表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん冒険者の千夜一夜  作者: 金暮 銀
エルドラカンド編
127/548

第百二十七夜 おっちゃんと菌人

 おっちゃんは旅支度を済ませた。街で保存食としてチーズと乾パンを買い、バック・パックに入れた。

 菌人の住処は『沼ヒドラ』がいた場所からさらに奥にいると、レインから教えられた。


『瞬間移動』で沼ヒドラと遭遇した場所まで移動して、湿地の奥へと進む。

 冬の湿地は寒く進み辛いが、我慢して歩いた。毒の沼地を抜け歩いていく。


 毒々しい人の背丈ほどもある茸が生える森に出た。『菌人の森』と呼ばれる場所だった。

「ついに来たで。ここからや」


 おっちゃんは森を用心深く進んだ。森を進んでいると茸が動いた気がした。じっと観察する。

 茸の後から人間の子供くらいの存在が顔を見せた。相手の頭は赤と緑の茸の傘になっていた。目鼻口は付いているが、のっぺりとしている。


 手足は人間のようにあり、五本の指があった。服装は獣の皮で作った服を身に着けて、ボロボロになった刃物を持っていた。菌人だった。


 おっちゃんから姿勢を低くして挨拶をした。

「こんにちは。おっちゃん、言います。ちと用があって来ました。偉い人と話ができますか」


 菌人が金切り声を上げて叫んだ。森にあった人間大の茸に目鼻が付き、丸い手足が生える。

 手足の付いた茸が、おっちゃんに飛びかかってきた。


 おっちゃんは抵抗しなかった。手足の付いた茸がおっちゃんを組み伏せた。

「あの、すいません、おっちゃんは話し合いに来たんで、別に敵ではないですよ。離してもらえませんか」


 菌人は首を横に振った。菌人が口笛を吹くと、どこからか豚のような大きな蜘蛛が現れた。

 蜘蛛が糸を吐いておっちゃんを押さえている茸ごと、おっちゃんをぐるぐる巻きにして自由を奪う。


 おっちゃんの自由を奪うと、どこからともなく、菌人の仲間が現れた。

 菌人の仲間はおっちゃんを担ぎ上げると、運んで行った。


 おっちゃんは抵抗せずに、運ばれて行った。

 運ばれた先は蜘蛛の巣がいたるところにある場所だった。木と葉っぱを蜘蛛の糸で貼り付けた、テントのような家が立ち並んでいた。


(菌人の村やな。村に運ばれた以上は、話を聞いてもらえるんかな)


 おっちゃんは村の広場に下ろされた。菌人があちこちから出てきて物珍しそうにおっちゃんを見詰めた。


 村の奥から太った菌人がやって来た。白い眉毛を持ち、髭のようなものを生やしている。

「長老さんでっか。わいは教皇の小姓をやっている。おっちゃん、いうものです。今日はお願いがあって来ました。湖に浮かぶ古城を封印したいんですわ。協力してくれませんか」


 長老は近くにいた菌人に何かを囁く。菌人の一人が刃物を持ってやって来た。


 おっちゃんが黙っていると、刃物で蜘蛛の糸を切断してくれた。

「おおきに、助かります」


 菌人が緑色の液体が入ったお椀をおっちゃんの前に置いた。

 おっちゃんは匂いを嗅ぐ。どうも、毒のように思えた。

(郷に入っては、郷にしたがえやな)


 おっちゃんは姿を菌人に変えた。

 菌人たちが、おっちゃんの変身を見て「おーー」の声が上げた。


 菌人に変身したおっちゃんは、緑色の液体を飲む。抹茶に少量の砂糖を加えたような味がした。

「ごちそうさまでした」と、おっちゃんは頭を下げた。


 長老がのんびりした調子で声を出した。

「お主、人間ではないな。なんにでも変身するモンスターの『シェイプ・シフター』に付いては、聞いた記憶がある。お主がそうか」


「そうです。そんで今、色々なご縁があって教皇はんのところで、小姓をやらせてもらっています」

 長老が疑いの眼差しを向けてきたので、教皇の書状を取り出して差し出した。


 長老が書状を読む。

(人間の文字が読めるんやな。さすがは、長老やな)


「わからん」と、長老は書状を突き返した。


 おっちゃんは気を取り直して説明した。

「この先の湖に古城がありますやろう。その古城を封印したいんです。封印の作業をやらしてもらえませんやろうか」


 長老はムッとした顔で口早に突っ撥ねた。

「人間はずるい。ワシらを騙して何かよからぬ陰謀を企んでいるんだろう。断る」


「もちろん、タダとはいいません。協力してくれたら、それ相応の見返りを用意します。また、菌人さんとは、今後もよいお付き合いをしていきたいんですわ」


 長老は頑として拒絶した。

「嘘を申すな。人間は信用できない」


 あとは、おっちゃんが何を言っても長老は「嘘を申すな」「断る」の一点張りだった。だが、「帰れ」と命じられなかったので、おっちゃんは粘った。


 そのうち夜になった。長老が「寝る」と口にしたので、会談は中止となった。

 おっちゃんは村の外で、菌人の姿で寝た。


 朝になった。「どうしたものか」と考えながら飯を喰っていた。

 おっちゃんが朝食を摂っていると、菌人の子供が寄ってきた。菌人の子供がおっちゃんの食べている物を、じっと見詰めている。


「どうした、ボウズ、食べるか」と聞くと、子供が頷いた。

 乾パンを差し出す。菌人の子供は一口食べるが、すぐに吐き出した。


「不味かったか、こっちはどうや」とチーズを差し出した。

 菌人の子供はおそるおそる、チーズを口にする。菌人の子供が顔を輝かせてチーズを食べた。


 他の子も寄って来たので、チーズをあげると、美味しそうに食べた。

(なんや、チーズが好きなんか。茸にチーズって合うけど。菌人もチーズが好きなんか。でも、こんな場所では、チーズは取れん。もしかして、これは交渉材料になるんやないか。万国共通、美味しいものは人を笑顔にするはずや)


 おっちゃんは人間の姿に戻ると『瞬間移動』で、ミルク村に移動した。

 蜘蛛の糸と茸の粘液でべとべとだったので、川で体を洗い、チーズ工房に移動する。


「すんまへん、茸と相性抜群のチーズを売ってください」


 おっちゃんは三十六㎏ある硬質チーズのホールを背負い、他人の目のない場所から『瞬間移動』で菌人の村に戻った。

 おっちゃんはチーズを背負ったまま村の中央に行く。菌人が注目する中で、剣でチーズを削ぎ落として、村人に配った。


 初めて見るチーズに菌人は、そっと口を付ける。一口食べると、あとは貪るように菌人はチーズを食べた。

 一人が美味しそうに食べると、次々と菌人が手を出す。おっちゃんは忙しく、チーズを削ぎ落とした。


 皺のある手が差し出された。手の主は長老だった。長老にチーズを渡すと長老が満足げに「美味い」と発言した。


「これは人間の村で作られている、チーズと呼ばれる食べ物です。どうでっしゃろ。協力してくれたら、このチーズを十個、持ってきます。それで、今回は手を打ってもらえませんやろうか」


 長老は考え込んだ。村人が固唾を呑んで見守る。

「いいだろう」と長老が発言すると、村人は喜んだ。


 三十六㎏のチーズだが、その日の内に村人の腹に収まった。

 おっちゃんは翌日に再び『瞬間移動』でミルク村に行く。今度は雑貨屋で担ぎ紐を買う。『強力』の魔法でチーズ・ホールを一度に五個、背負って『瞬間移動』で村に飛んだ。翌日も、五個チーズを村に贈って、約束の十個を渡した。


 次の日、おっちゃんは教皇庁に戻った。

 風呂に入って着替えてから、マキシマムの執務室に行く。

「猊下、任務完了しました。菌人たちの協力を取り付けました」


 マキシマムが満足気な顔で、力強く発言した。

「ご苦労だった。バルタとレインは先ほど一緒に帰ってきた。明日、ゼノスの住む古城を封印する段取りをしよう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ