表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん冒険者の千夜一夜  作者: 金暮 銀
バサラカンド編
108/548

第百八夜 おっちゃんと和睦の使者(前編)

 おっちゃんは身を綺麗にして、フルカンに付き添われて宮殿を出た。

 南門まで馬で移動した。城壁から縄梯子を下ろして門を越えた。


 フルカンとは門の前で別れた。

 アンデッド・モンスターと話ができるように『死者との会話』を唱える。そのまま六万の木乃伊兵に向かって一人で歩いていく。


 骸骨馬の乗った木乃伊の軽騎兵十騎が向かってきた。

 おっちゃんは歩みを止めた。木乃伊の軽騎兵がおっちゃんを囲む。


「バサラカンドの領主の使いで来ました。バサラカンドは和睦を望んでいます。責任者の方にお取り次ぎ願います」


 おっちゃんは武器を取り上げられた。そのまま、軽騎兵に先導され陣の中を歩く。

 陣の中を注意深く観察して歩いた。おっちゃんは、攻城兵器がない状況に気がついた。


(城壁に掛ける梯子はある。だが、攻城兵器がない。まだ、届いてないだけかもしれん。けれども、これは、すぐに攻めてこんのかもしれんな。木乃伊に兵糧は不要や。一年でも二年でも城を囲んでいられる。兵糧責めにする気かもしれん)


 陣内を歩く仮面を着けた人物を見掛けた。蠍人も従軍していた。

(『ガルダマル教団』や蠍人も兵を出しておるのか。相手にしたら、厄介やな)


 陣の後方にあるテントに連れて行かれた。

 テントの中には、魔法の掛かった(きら)びやかな鎧に身を包んだ木乃伊の騎士がいた。


 木乃伊の騎士は厳粛な調子で告げた。

「私が軍の司令官のハルクだ。和睦に応じてもよい。ただし、条件は領主の首と、街の明け渡しだ。従うなら、街の人間の命だけは助けよう」


「和睦の条件は承知しました」


 木乃伊の軽騎兵に陣の外まで送られた。おっちゃんは門の前に戻って、フルカンに条件を伝えた。

 フルカンは腕組みして下を向いた。


「ユーミット閣下の首と街の明け渡しか。厳しいな」

「でも、街の人間の命は助ける、言うてくれてるで」


「わかった、とりあえずお城に持ち帰って判断を仰ぐ」

 フルカンと門を越えた。おっちゃんは冒険者ギルドに向かおうとした。フルカンが呼び止めた。


「そっちは冒険者ギルドだぜ」

「知っとるよ。おっちゃんは冒険者やさかい、冒険者ギルドで待っているよ。和睦の条件を飲むなら教えて。交渉の続きをするさかい」


「わかった」とフルカンは険しい顔で帰っていった。

 冒険者ギルドに久々に帰ったおっちゃんは、エールを飲んでケバブを食べる。


 冒険者ギルド内では街を囲むアンデッドの大群に戦々恐々だった。

 食事を終えて街を歩いた。街の人も不安げな様子だった。


 おっちゃんは、お城の回答を夜まで待った。でも、回答は来なかった。

「はい、そうですかとは、いかんか。しゃあない。明日、骨を折ってやるか」


 おっちゃんは久々に宿屋のベッドで眠った。

 翌朝、おっちゃんは食事を済ませると行動に出た。


 部屋からこっそり『瞬間移動』で『ガルダマル教団』の寺院に移動した。寺院の廻りを警戒していた人間にお願いする。アフメトに面会を取り付けてもらった。前にアフメトに会った部屋に連れていかれた。


「『暁の狩人』の件ではお世話になりました。お世話になってばかりで悪いんですけど、今日もまた、お願いに上がりました」


 アフメトが機嫌よく応じてくれた。

「包囲されている街の件でしょう。話だけは聞きます。言ってみなさい」


「バサラカンドから和睦を申し込みました。そしたら、ユーミッドの首と街を要求されましたん。もう少し、和睦の条件を緩和してもらえるように、お取り成ししていただくわけにはいかないでしょうか」


 アフメトがいたって普通に要求した。

「私から『アイゼン』陛下にお願いしてあげてもいいですよ。だが、こちらも骨を折る以上は、それなりの見返りが欲しい。『スレイマンの壺』をいただけますか」


(なんや、人気やなあ。『スレイマンの壺』はそんだけ価値があるってことか)

「わかりました。検討させてください」


 アフメトが頷き、親切に教えてくれた。

「それとですが、もし、『アイゼン』陛下に和睦の条件を緩和させたいのなら、サドン村にいる蠍人の長老にも、話を持っていくとよいいでしょう」


「ありがとうございます」


 おっちゃんは一度、冒険者ギルドに帰った。ドミニクの家に行き、魔法の絨毯を受け取った。

 魔法の絨毯を持って冒険者ギルドに戻った。以前に貰った、魔力回復用の飴を舐めた。


 魔力が回復したところで、グラニの住むサドンの村まで出向く。

 今回は村に入れてもらえなかった。村の外で待っていると、グラニがやって来た。


 グラニは非難する顔をし、怒った口調で詰問する。

「おっちゃん、人間たちが『アイゼン』陛下に無礼を働いたぞ。どこに行っていたんだ」

「ちと、バサラカンドの牢に閉じ込められとった」


 グラニが表情を歪めた。おっちゃんは身に起きた事態について話した。


 グラニが苦い顔をして、さもあらんの口調で話す。

「どうりで、おかしいと思ったんだ」

「そんで、長老さんには会える? 和睦の条件で仲介に入って欲しいんよ」


 グラニが険しい顔で、きっぱりと口にした。

「無理だな。俺はおっちゃんの無実を信じる。だが、偽物を引き渡す現場になった状況で村に迷惑が掛かった。長老は会ってくれないだろう。それに、長老は冒険者が嫌いだ」


「冒険者に何かされたん?」

「昔、冒険者に村一つを破壊されてな。その後、村を奪い返したんだが、井戸が使えなくされて、村を放棄せざるを得なくなった」


「なるほどな。なら、井戸の弁償の代わりのといってはなんやけど、水が湧く魔法の絨毯をあげるわ」


 グラニは驚いた。

「いいのか。それは『アイゼン』陛下から貰った大事な品だろう」


「そうや。大事な品や。だから、献上するんや。絨毯が人間の役にしか立っちゃいかん、の決まりはない。大事に使こうてもらえるなら、蠍人が持っていてもええやろう。それに、こっちは大きな頼み事をするんや。それ相応な物を渡さんと、失礼や」


 グラニが自信に満ちた顔で、力強く請け負った。

「わかった。長老へは俺からも頼んでみる」


「よろしゅう頼みます」

 おっちゃんは頭を下げてグラニと別れた。おっちゃんは魔力回復用の飴を舐めてから『瞬間移動』で冒険者ギルドに帰った。


 休憩を取っていると、フルカンが現れた。フルカンと密談スペースに行く。

 フルカンは困った顔で言った。

「ダメだ。城の連中は状況を理解していない。宮殿に立てこもって徹底抗戦を叫んでいる。街はどうなってもいいらしい」


「理解してないじゃなく、理解したくないんやないの。思考停止やね。それと、街がどうなってもいいんやなくて、自分たちの財産をどう守るかしか考えていないね」


 フルカンは俯いて、苦しそうに発言した。

「俺は、どうすればいいんだ」


「フルカンさんにできる仕事はあるよ。『スレイマンの壺』を持ち出せる。もちろん、本物を」


 フルカンが顔を少し上げて訊いてきた。

「持ち出せたら、どうにかなるのか」


「和睦の条件を緩和できるかもしれん。でも、これはあくまでも可能性やけどね」

「わかった。やってみる」


 フルカンは密談スペースから出る前に振り返った。神妙な顔で尋ねた。

「一つ、聞いていいか? どうして、おっちゃんは俺たちのためにこんなに働いてくれるんだ」


「さあの。おっちゃんでも、わからん。これは性分やから、しゃあない。一種の病気やね。たぶん、一生ずーっと治らん。それに、助けると決めたら全力や。それがおっちゃんや」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ