表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

8.教育係になった弟子

 姫と初めて会った時のことは今もくっきり覚えている。

 三年の学院生活を終え首席での卒業を果たした俺は、お師匠様もとい大魔術師の後見のもと、宮廷魔術師として採用されることが決まった。次席であったフィリップも一緒だ。

 ピートとは卒業後は一度も会わずじまいだが、手紙で近況を伝えたら喜んでくれた。

 彼から学院内の部屋ごと譲り受けた膨大な文献は、結局王宮内に一部屋ピートが手配してくれた。

 新米の宮廷魔術師は忙しい。

 上司や先輩から押し付けられたこまごまとした仕事や書類の整理などに奔走させられる。

 それでも一年が過ぎて次の新米が入ると、俺たちは正式に部署に配置された。

 俺は王子たちの教育係に配属された。

 腰の曲がった前任者にによると年寄りでは歯が立たないそうだ。曲がりなりにも大魔法使いの弟子だから、ということで任命され、王子たちとの顔合わせを済ませた直後にお師匠様は予定通りに表舞台から姿を消した。

 後見のいなくなった俺は他の宮廷魔術師たちから疎まれたが、そんなのは学院時代で慣れっこだ。

 翌年、親の威光コネで宮廷入りしてきた弟に王子の教育係を奪われ、その代わりに弟がやるはずだった新米のやる仕事に奔走させられた。

 フィリップは怒ってくれたが、怒ったところで仕方がない。俺には実績も必要だが信頼も人望も必要なのだ。しかもなるべく早く。

 でなければ、姫のそばには上がれない。

 だから、どんな瑣末事でも手を抜かなかった。

 そして、姫の十歳の生誕祭もそんな瑣末事に振り回されて終わったある日のことだ。

 朝いきなり筆頭宮廷魔術師に呼ばれた俺は、何の説明もなく城の一角にある古びた塔の入り口に連れてこられた。

 そこは教育係をしていた王子の塔とよく似た場所だった。


『お前は今日から姫付きの教育係じゃ。よいな、粗相のないようにせよ』


 それ以外の説明はなかった。

 訳が分からなかった。

 塔に上る階段には兵士が立ちはだかっているし、誰かが昇っていく様子もない。

 王子たちの教育係をしていたのが評価されたのかとも思ったが、それならむしろ元のポストに戻すものだろう。弟がいるからできなくて、仕方なしにほかの姫に当てたのかもしれないが。

 ともあれ、誰か侍女が下りてくれば捕まえて事情を聴けばいい。そう思っていたが、誰一人降りてこなかった。

 兵士に聞くと、上に侍女はいないという。

 姫の居室なのに侍女が待機していないなど、ありえないはずなのに。

 仕方なく門を開けてもらうと、俺が入ったとたんに兵士は外側から閂をかけた。中から叩いても許可がなければ開けられないという。許可をもらうには姫に会うしかないようだ。


 階段を上がり、扉をたたいたが応答はない。

 侍女がいないのであれば姫自らが応答するのだろうか。三度待って応答がなかったから仕方なく足を踏み入れた。鍵は掛かっていなかった。


『今日は馬鹿に早い……の』


 凛と通る声が響いて顔を向けると、ソファに少女が座っていた。流れるような黒い髪、黒曜石のごとき瞳。日に当たらず透き通る肌、バラ色の頬にサクランボの唇。

 人形だと思った。

 人形が、動いている。


『誰……』


 だが、その瞳は鋭い。敵ならば射殺さんばかりに睨みつけてくる。全身から迸る気配も魔力も尋常ではなかった。指一本動かしただけで、なすすべもなく俺は扉に縫い付けられていた。

 何とか姫の教育係だと伝えると、ようやく体の自由が戻った。俺に間違いなく向かっていた殺気も消えている。


『そう、教育係が変わったの。みんな逃げるのが早いのね』


 姫は暗い目でつぶやく。

 前任者からは何一つ引き継いでいない。そもそもどこに行ったのかも知らない。

 それにあの目が気になった。――家から放り出されたばかりの俺と同じ目。

 彼女は人を信用していない。


『それで、あなたは誰?』


 クロード、と名乗ると怪訝そうな顔をした。貴族であれば普通は家名も名乗るものだ。だが、俺には名乗るべき家名はない。


『だからこんなところに飛ばされたのね』


 姫の教育係はそれほどひどい立場ではないだろう。むしろこぞって立候補するに違いないのに。


『下がってちょうだい。二度とこんなところに来てはだめ』


 俺の態度が気に入らなかったのか、眉間にしわを寄せて姫はそう言い放つと傍に伏せてあった本を取り上げた。

 帰れと言われても帰るわけにはいかない。何より姫の言葉が気になった。

 二度とこんなところに来るなと言った。

 二度と来るな、ではない。

 こんなところに、と言ったのだ。

 十ほどにも見えない少女が言える言葉ではない。

 何より、俺を屈服させた者は――男であれ女であれ今まで一人もいなかったのだ。

 まだそうと決まったわけではないと心の中に湧き上がる歓喜をどうにかして押しとどめ、俺は彼女に近づいた。

 ちらりと目がこちらを向いたのがわかる。彼女が手にしている本を見て、おもわずくすっと笑うと彼女は唇を尖らせて本から顔を上げた。


『まだいたの』

『その本は文献にしか残っていない古い魔法陣についての論文ですね』


 表情を引き締めてそう告げると、姫は目を丸くした。


『知ってるの? こんな本、読んでる人なんてめったにいないのに』

『ええ。……それ、僕が写本したものですから』

『嘘!……これ、王宮内の秘密の図書室から持ち出したのに?』

『秘密の?』

『ええ。……去年だったかしら、兄様から鍵と部屋の場所が送られてきたの』


 引っ張り出して見せてくれたそれは俺も持っているあの部屋の鍵だった。

 彼女の目の前でなければ、大声を上げていたことだろう。表情が緩みそうになるのをどうにかこうにか取り繕う。

 もしかしたら俺をここに配置したのもピートの差配なのかもしれない。手紙のほかに何か贈っておこう。


『あなたが写本したものということは、兄様とはお知り合いなの?』

一方ひとかたならぬお世話になった方です。……でも授業では手心は加えませんよ』

『呆れた。……まだわたしの教育係をするつもりなの?』


 言葉とは裏腹に、彼女は眉根を寄せて申し訳なさそうな顔をしている。俺を『こんなところ』に引き留めることが心苦しいのだろうと見て取った。


『弟君たちのお相手をするよりは楽しめそうです』

『……知らないわよ』


 そうつぶやいて本で顔を隠した彼女は、少し嬉しそうに見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ