表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

第九話 『 母の優しさと、新たな道 』

その日の訓練は、フィーネとダリウスの打ち合いから始まった。

開始から十分と経たないうちに、ダリウスは「やめ!」と声を張り上げ、二人の動きを止めた。


「フィーネ。お前の動きは速く、力も強い。だが、その剣は全く活きていない」

ダリウスは、フィーネの木剣を指差した。

「お前は、剣を『振っている』だけだ。まるで、ただの棍棒のようにな。斬る、突く、受け流すといった、剣本来の繊細な技術が、お前の圧倒的な身体能力のせいで、逆に殺されている」


彼の言う通りだった。フィーネの剣術は、リオスが見ても、どこか大雑把だった。彼女は、狼獣人特有の瞬発力と腕力に頼りすぎており、剣を、ただの「リーチが伸びる打撃武器」としてしか使えていなかったのだ。


ダリウスは、しばらく腕を組んで唸っていたが、やがて何かを決心したように顔を上げた。

「よし、方針を変える。フィーネ、お前は今日から剣を置け」

「えっ?」と、フィーネは驚きの声を上げる。

「代わりに、俺が『体術』を教える。お前の本当の武器は、そのしなやかな体と、鋭い爪、そして牙だ。剣という人間の道具に、お前の才能を押し込めるのは勿体ない。お前自身の体を、最強の武器に鍛え上げる」


その提案に、フィーネの目が輝いた。

彼女にとっても、剣はどこか馴染まない道具だったのだろう。自分の体で戦うという方が、よほど本能に合っている。彼女は、嬉しそうにこくりと頷いた。


こうして、フィーネの新たな道が決まった。

次に、リオスが父と向き合う番だった。

二人の木剣が、激しく打ち合わされる。技術だけを見れば、リオスの剣は、一ヶ月前とは比べ物にならないほど、正確で、鋭くなっていた。日々の努力が、確かに彼の血肉となっている。


だが、ダリウスは、息子の剣に「迷い」を感じ取っていた。

動きに、以前のような気迫がない。笑顔はどこか張り付けたようで、受け答えも、無理に明るく振る舞っているのが透けて見えた。


(……だろうな。自分の努力を、いとも容易く踏み潰していく才能を目の当たりにして、落ち込むなという方が無理か)


フィーネの存在は、リオスにとって良い刺激になると思っていた。だが、その才能があまりに規格外すぎた。十一歳の少年が、嫉妬や焦りを感じるのは、当然のことだった。

数合打ち合った後、ダリウスは不意に剣を引いた。


「リオス、今日の訓練はそこまでだ」

「え?父さん、まだ……」

「お前の母さんが、薬草を採りに森へ行く。お前、護衛としてついて行け。これも訓練の一環だ」

「え、急に……?」


リオスは、突然の命令に戸惑ったが、父の目が有無を言わさぬ色をしていたので、素直に頷くしかなかった。


家の前に着くと、リーナがすでに出かける準備を整えて、籠を片手に待っていた。

「母さん、俺も一緒に行くよ。父さんの命令で、護衛だって」

「あら、そうなの?それは助かるわ」

リーナはにっこりと笑ったが、その目は、息子の顔に浮かんだ、わずかな翳りを見逃してはいなかった。だが、彼女は何も言わなかった。


親子二人は、並んで森の中へと入っていく。

しばらくは、無言の時間が続いた。

不意に、リーナが足を止め、道端に生えている奇妙な形のキノコを指差した。

「ねえ、リオス。このキノコ、面白い形をしてるでしょう?『ワライダケ』っていうのよ。食べると、一日中笑いが止まらなくなるんだって。昔、ダリウスが間違えてスープに入れて、大変なことになったのよ」


「へえ……」

リーナの冗談めかした口調に、リオスは気の抜けた返事をした。

彼女は、そんなリオスの様子を楽しんでいるかのように、次々と植物の説明を始めた。


「こっちの蔓を見てごらんなさい。こんなに細いのに、大きな木よりもずっと丈夫なの。なぜだと思う?力を真っ直ぐ受け止めるんじゃなくて、しなやかに受け流して、自分の力に変えるからよ。何でも、大きくて硬いのが強いってわけじゃないのよね」


「あそこの花は、『月見草』。太陽が出ている間は、ずっとしぼんでいて目立たないけど、夜になって、他のみんなが眠ってしまう時間に、一番綺麗な花を咲かせるの。それぞれに、輝ける場所と時間があるのよ」


リオスは、黙って母の話を聞いていた。

そして、その全ての言葉が、自分に向けられたものであることに、気づいていた。


(やれやれ……。なんて優しい母親なんだ。遠回しに、俺を慰めようとしてくれてるのが、バレバレだぞ)


彼の心の中に、温かいものが、ゆっくりと広がっていく。

自分の焦りや、嫉妬。そんな子供じみた感情を、この人は全部お見通しで、その上で、そっと寄り添おうとしてくれている。

彼は、歩みを止めた。


「母さん」

「なあに?」

振り返ったリーナに、リオスは、照れくささを隠すように、しかし、真っ直ぐな気持ちで言った。

「……ありがとう」


その一言に、リーナは、ぱちりと大きく目を見開いた。

いつもの子供っぽい息子とは違う。その表情は、どこか達観したような、穏やかで、少し大人びた笑みだった。


「……あなた、いつの間に、そんな大人みたいな顔をするようになったの?」


リーナの言葉に、リオスは、はっと我に返った。

(やばっ……!つい、素が出てしまった!)


彼は、途端に慌てふためき、十一歳の子供の仮面を被り直す。

「え、ええ!?な、何のこと言ってるんだよ、母さん!俺はまだ、十一歳の子供だって!」

彼は、わざとらしく頭をガシガシと掻きながら、視線を泳がせた。

その狼狽ぶりに、リーナは、くすくすと楽しそうに笑った。


森から帰る頃には、リオスの心は、不思議なくらい軽くなっていた。

フィーネへの嫉妬が、完全に消えたわけではない。だが、それはもはや、彼の心を苛む重石ではなかった。

母の言う通りだ。人には、それぞれの道がある。自分は、自分のやり方で、自分のペースで、強くなればいい。


家に帰ると、庭で、フィーネが新しい体術の型を練習していた。

その動きは、まだぎこちない。だが、その表情は、水を得た魚のように、いきいきと輝いていた。

リオスは、その姿を、今度は素直な気持ちで見ることができた。

彼は、自分の腰に差したショートソードの柄に、そっと触れる。


自分の道は、これだ。

リオスは、口元に、自然な笑みを浮かべた。

明日からの訓練が、少しだけ、楽しみになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ