第4.5話 0=1の秘密
こんにちは!
今回は第4話の式の解説です
まず皆さんは割り算の重要なルールをご存知でしょうか。
それはズバリ0で数を割ってはいけないというものです!
なぜだめなのか。この下を読み終わったときに理解してもらえるように頑張りますどうぞお付き合いください。
注意 2乗を今回はx*x(xかけるx)として書きます
最初に0で割ってしまうと何がだめなのか知りたいので【0で割ってもいいよ】と最初に決めます。
さらに(x=0)と定義します(これからの式のx全ては0としますよという意味)
それでは(x=0)に飾りをつけていきましょう。
x=0
まずは両側に(+1)をします。
x+1=1
次は(x+1=1)に(x-1)を掛けていきます。
最初に右側から
1*(x-1)=x*1-1*1 (*はかけるという意味)
=x-1
次に左側
(x+1)*(x-1)=x*x-x*1+x*1-1*1
=x*x-x+x-1 (+x-xは消えるので)
=x*x-1
つまり
x*x-1=x-1 (両側の-1はきえるので)
x*x=x
ここでx(0)で両側を割ると
x=1
0=1
となります。
Q.E.D(Q.E.Dとは証明完了という意味です)』
こんなふうに0で割ってはいけないという約束を守らないと0=1どころかどんな数字もすべての数になることができてしまうのです。
以上です。どうでしたでしょうか。
あの式がわからなかった人がこれを読んでわかってくれたとしたら本当に嬉しい限りです。
本編の続きをお楽しみに!