表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/45

信虎追放

 甲斐の国、躑躅ヶ崎館。


武田晴信「親父の事頼んだぞ。」


 海野平の戦いから戻った武田晴信の父・武田信虎は甲斐に帰国後。同盟相手である今川義元へ会うべく駿河の国へ向かう準備を進めていました。それに同行することになったのが宿将である板垣信方。


板垣信方「若。」

武田晴信「どうしたのだ!?」

板垣信方「お話したいことがあります。」

武田晴信「なんだ。改まって?」


 と、板垣の案内で晴信がやって来た部屋には同じく武田信虎の宿将である甘利虎泰と飯富虎昌の姿が……。


武田晴信「どうしたと言うのだ?」

板垣信方「殿は変わられてしまった……。」

甘利虎泰「それまではどんな苦境に立たされても決して折れることの無かった殿でありまするが……。」

飯富虎昌「諏訪に敗れてからと言うもの。ギラギラとした野心を見ることが無くなってしまわれた……。」

板垣信方「まるで甲斐一国で満足してしまわれたかのように……。」

武田晴信「甲斐一国でも十分な版図であると思うのであるが……。」

甘利虎泰「此度のいくさなんぞ村上に良い様に扱われてしまい……。」

飯富虎昌「戦果の全てを奴ら(諏訪・村上)に持って行かれてしまった……。」

板垣信方「挙句。『山内上杉との同盟関係があるから。』と撤退する始末。」

甘利虎泰「今まではこうでは無かった。」

飯富虎昌「(海野の衆が逃げ込んだ)上野に踏み込んで、山内上杉の領土を掠め取るのが信虎様であったハズ。」

武田晴信「待遇に不満でもあるのか?なんなら親父に話してやってもいいぞ。」

板垣信方「いえ。我々の待遇に不満があるわけではありませぬ。」

武田晴信「なら何を不満に思っておる?」

甘利虎泰「信虎様の時代になって、我が武田家の家臣に新参のものが増えています。」

武田晴信「その分、そなた(国人)らのことを疎かにしているわけではないハズだが。」

飯富虎昌「確かに。そのこと自体に問題があるわけではございませぬ。」

武田晴信「では何が問題であると言うのか?」

板垣信方「はい。我が武田家は甲斐を統一してからもいくさを続けております。いくさが続くと言うことは成果を挙げたものに対して恩賞を与えねばなりませぬ。」

武田晴信「確かに。」

甘利虎泰「その恩賞を与えるために必要なものがございます。」

武田晴信「土地ないし銭だな。」

飯富虎昌「はい。その土地ないし銭を我々は獲得することが出来ておりませぬ。」

板垣信方「しかし成績を残したものに対しては、それに対する報いをせねばなりませぬ。」

武田晴信「その通りだ。」

甘利虎泰「その原資はどこから出すことになりますか?」

武田晴信「……武田本家の蓄えの中から出すことになる……。」

飯富虎昌「それを続けていきますると……。」

武田晴信「いづれその蓄えも尽き……。」

板垣信方「他国とのいくさで後れをとることになるばかりか。」

甘利虎泰「今は従っている国内の国人衆とのパワーバランスが崩れることにもなりまする。」

飯富虎昌「国内は再び乱れ。」

武田晴信「他国の介入を更に招くことになる。」

板垣信方「我が武田家には新参のものも多くいます。」

甘利虎泰「彼らは我らと違い地盤と言うものがありません。」

飯富虎昌「彼らは自らの収入を増やす手段であるいくさを欲しています。」

板垣信方「実際、いくさは続いています。」

甘利虎泰「ただそのいくさで彼らの収入を増やすことが出来ているのか?と言えば……。」

武田晴信「増やすことは出来てはおらぬ……。」

飯富虎昌「そして此度のいくさにより甲斐の周囲に敵が居なくなってしまいました。」

板垣信方「もはやいくさは御座いませぬ。」

甘利虎泰「収入を増やす術もない。地盤も無い。しかしいくさをする準備は整っている彼ら新参衆を今の給料のまま放置することになりますと……。」

飯富虎昌「内部で足の引っ張り合いが始まり……。」

武田晴信「不安要因となるわけだな……。」

板垣信方「左様。」

武田晴信「……とは言え今の状況でいくさをつくる。それも収益を増やすものは……。」

板垣信方「殿。」

武田晴信「殿は父だぞ。」

甘利虎泰「いえ殿。」

武田晴信「どうしたのだ。」

板垣信方「本日。晴信様に甲斐国主となっていただきたく、お願いにあがった次第であります。」

飯富虎昌「このままでは武田は終わってしまいます。」

甘利虎泰「是非。」

武田晴信「国主は父であるぞ。」

板垣信方「今川とは既に話をつけております。」

武田晴信「どういう事だ?」

甘利虎泰「今回の駿河訪問を最後に信虎様は二度と甲斐の土を踏むことはありませぬ。」

飯富虎昌「駿河にて隠居していただく所存であります。」

板垣信方「信虎様の隠居料についての交渉も終えております。」

甘利虎泰「あとは殿。晴信様の決断を待つのみであります。」

武田晴信「そんなことは許さぬ。断じて認めぬ。」

板垣信方「それでありましたら晴信様は押込にし、弟君の信繁様を国主に押し立てるまでであります。」

甘利虎泰「ここに我ら3名が居ると言う意味はおわかりでありますか?」

武田晴信「うっ!!」

飯富虎昌「これは3名だけの意見ではありませぬ。意見することが難しい新参のものも含め我が武田家中の創意を殿に伝えているのであります。」

板垣信方「あとは殿が決断されるだけであります。決断していただけましたら我が武田家中全員でもって、最後まで殿をお守りする覚悟が出来ております。殿。受けられますか?断りますか?」

武田晴信「……。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ