表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

一歳の誕生日

 4月1日【エイプリールフール】

 詩織と隆史が、一歳になる俺の誕生日ケーキを用意しているが、俺は、まだ食べられない。

 切り分けられたケーキの一切れは、俺の前を通り過ぎて、香織の遺影が飾られる仏壇にお供えされた。


「カオちゃん、一歳の誕生日おめでとう!」

「詩織さん、カオルが大きな声に驚いちゃいます」

「カオちゃんは、ちょっとのことで驚かないわよ。この一年間で、ものすごく成長したんだからね」

「もう一年経ったのか。何事もなく、元気に育ってくれて良かったよ」


 昭和58年4月1日。

 俺は自分の生年月日を知ったとき、運命の悪戯を感じずにいられなかった。

 元俺の生年月日は昭和58年4月2日なので、同じ昭和58年生まれ、たった一日違いの誕生日ではあるものの、この差は大きい。

 なぜなら日本の法律では、生まれた前日の日付けが変わる瞬間に1つ年齢が繰り上がると規定しており、4月1日生まれの俺は、3月31日の日付け変更時点で既に1つ年齢が繰り上がっているからだ。

 そして学校は、ご存知のとおり4月1日〜3月31日の年度で区切られている。

 つまり4月1日生まれの俺は3月31日時点で1つ歳を取っているので、元俺より1学年繰り上がってしまい、同学年の子供とは、体力などの発育が月齢差で不利になる。


 今日はエイプリールフールだが、本当の話だ。


 元俺は月齢の低い連中と同学年だったが、今俺は月齢の高い連中と同学年になる。

 たった出産が一日……、僅か数時間の差で、圧倒的に不利な条件になるのだから、香織には、あと半日くらい出産を堪えてほしかった。


「カオちゃんには、いつか香織のことを話してあげないとね」

「でも母親が命懸けで出産したと知ったら、カオルはショックじゃないかな。事実を受け入れられる歳までは、僕らの実子として育てよう」


 そうだった。

 香織は出産に堪えられる身体じゃなかったのに、この俺を産んでくれたんだ。

 そんな香織に、もうちょい堪えろとか酷な話だった。

 しかし言い訳になるが、この世界は俺が作った妄想かもしれないし、俺自身が生まれ変わったせいで、彼女だって何処かで生まれ変わった可能性を信じている。

 もっとも香織との面識が死に別れる数十秒であれば、産んでくれたことに感謝こそしても、実の母親とは思えなかった。


「そろそろ、カオルもおねむじゃないかな」

「えっ、ああそうね」


 義父の隆史は俺を抱くと、ベビーベッドで寝かしつける。

 普段の夜ならば、俺を寝かしつけるのは詩織だし、ベビーベッドには布団で寝た後に運ばれていた。

 俺は詩織の落ち着きがなくなり、隆史が寝かしつける意味に心当たりがある。


「詩織さん、そこは駄目だよ」

「隆史くん、いつも早いんだもん」

「じゃあ今夜は、詩織さんを気絶させちゃうぞ」

「や、やだ隆史くんたら」

「詩織さん」

「隆史くん」


 ベビーベッドで天井を見上げている俺には、隆史と詩織が何をやっているのか、本当のところは解らない。

 覗いてみたい好奇心はあるものの、身体が未成熟のせいで性的興奮が皆無なのだ。

 お互いの名前を呼び合うのが、実の両親ではなく、赤の他人の義父母で良かった。


「す、すごいよ、詩織さん!」

「たかしっ、下から突き上げて!」

「しおり……駄目だよ、そんな、それは僕の亀なのに」

「は、はやくしてっ、あ、だめッ! 死んじゃう!」

「ぼ、ぼくも死んじゃうよ!」

「た、たかしッ、もっ、もっと突き上げて!」


 たぶん俺の想像どおり夫婦生活、夜の営みなんだろう。

 しかし、どんな激しいプレイなんだ。

 詩織の激しい息遣い、隆史の逼迫した声が、今まさに絶頂を迎えようとしている。

 好奇心に負けた俺は、ベビーベッドの柵を力強く握り締めた! 


「隆史くんッ、カオちゃんが立ってる!」

「ほ、本当だっ、カオルが立った!」

「すごい立ってる!」

「一歳になったばかりなのに、ちゃんと立っている!」


 もちろん立ったのは俺の股間ではなく、文字通りベビーベッドの上で立ち上がっただけだ。

 義父母の紛らわしい台詞で申し訳ないが、もう一つ謝らねばならないことがある。


「起きちゃったなら、カオルも一緒にやるか」

「カオちゃんには、まだ早いわよ」

「詩織さん、いつか家族三人で楽しみたいね」

「3Pは無理じゃない? これ2Pだもん」


 ばぶばぶ(そういうことかよ)(……)


 ファミコンのコントローラーを握っている隆史と詩織は、俺を寝かしつけた後、マリオブラザーズで遊んでいるだけでした。

 夢と魔法の国が開園した昭和58年は、大の大人も夢中にさせるファミコンが販売された年でもあった。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ