表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/69

第1話 貪食の楽園

※ この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

 明人(あきと)は思わずよだれを垂らしそうになった。胃を絞られるような空腹感にとらわれた。


 こんがり焼けた霜降りステーキの香ばしい匂いが食欲をそそる。

 琥珀色(こはくいろ)をした東坡肉(トンポーロー)は舌の上でとろけそうだ。

 すしゲタのうえのにぎり寿司も色とりどり。


 目の前が食べものと飲みものでいっぱいだ。

 熱々の唐揚げが、厚切りのローストビーフが、(はな)やかなサーモンのカルパッチョが、みずみずしいオリーブのサラダが、深紅のテーブルクロスでおおった広いテーブルの上で、大皿に盛られ、積まれ、重ねられ、ちりばめられている。

 料理同士のあいだにも、冷えたコーラ、果物ジュース、ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ウーロン茶が、ところ狭しと並んでいる。


(うまそう……!)


 夜空のもと、グルメイベントの会場のただ中で、明人はゴクリと(つば)を飲みこんだ。

 今すぐ手当たり次第にかぶりつきたいとさえ思った。

 いけないだろうか。

 そばの見知らぬ大人たちは皆そうしているのだ。

 サラリーマンらしき中年、ホステス風の若い女、部屋着の老婆などなど、年も格好もさまざまな人々が、おかしなワッペンを胸につけて、高級料理をモリモリとかっこんでいる。椅子に座って、あるいは立ったままで、イベントテントの下でも露天でも、超一流のグルメをみな豚のようにがっついている。

 『たおれるまでくいだおれ』と、周囲のノボリに記されているとおりに、だ。


 明人は食べてはいけないのだろうか。

 いけないのだろう。なぜなら利用料を払ったおぼえがない。

 だから、待てを食らった犬のように、大人たちが夢中でかっくらうのをひもじい思いで眺めているのだ。だが、


(気にしないで俺も食べていいんじゃないかなあ。だってこれ、たぶん夢だし)


 とも思った。


 明人は気がつけばここにいた。来た経緯はおぼえていないが、直前までベッドの中で携帯をいじっていた記憶がある。これだけでも夢と断じるには十分だろう。


 頭上に浮かぶ無数の提灯(ちょうちん)不可思議(ふかしぎ)だ。

 蠅のマークを描いたそれには、吊るすためのロープがない。まるで鬼火のように宙に浮いて、夜の会場を明るく照らしている。


 しかも広い。わかる範囲だけでも、明人が通っている高校の運動場が3つは入るだろう。

 会場は、左右を岸壁に、一番奥を巨大な大門にかこまれているのだが、それらはずっと遠くにある。そして残る大門の反対側は果てが見えない。これほど広大なグルメイベントの会場などありえないだろう。


 だから十のうち九まで、これは夢のはずなのだ。夢とわかった上で、夢を見ているわけだ。珍しいが、時にはそういうこともある。いわゆる明晰夢(めいせきむ)と言われるものだ。

 そう考えれば、数々のおかしな点も一気に説明がつくではないか。


 夢にしては現実感がありすぎるのが、ひっかかるにせよ。


(ああ、やばいな。お腹がすいてしょうがない。この際、夢ってことにして、勝手に食べちゃおうか)


 いよいよ空腹感がひどくなって、そんなことを(くわだ)てた。

 学生服の上からお腹をなでた。

 あちこちから漂ってくる美味そうな香りも、テーブルの上の鮮やかな彩りも、そばで大人たちがうまそうに飯を食う音も、夢とは思えないほど圧倒的な現実感を感じさせてくる。

 その現実感がこれでもかというほど誘惑してくるのだ。


 食べてごらん、と。


 これ以上我慢していると、胃袋が反乱(はんらん)を起こして食事に出かけてしまうかもしれない。


「どうなさいました、お客様?」


 とつぜん色っぽい声を後ろからかけられた。


「え」


 ドキッとして振り返った。

 まだ盗み食いしていなかったのは幸いだ。


 黒のレディーススーツを着た麗人が、妖しい微笑をたたえて明人のほうをうかがっていた。

 きっとこのグルメ会場の運営者だろう。

 エロティックな姿であった。といってもかっちりしたレディーススーツを着ているだけなのだが、その下の体が肉感的すぎるのだ。布地があちこち体に張りついていて、服の上からでも体のラインを想像できてしまう。腰にまきつけた黒革のウエストバッグも蠱惑的(こわくてき)なくびれを強調している。


「あ、いや。ええと」


 明人は思わず慌ててしまった。

 明人とて健全な男子高校生だ。強烈な大人の色気にあてられれば落ち着かなくもなる。

 それに自分でも客なのかわからないのだ。なにしろ気がつけばこの地にいたのだから。


(どう答えようか)


 と困っていると、スーツの女は切れ長の目を細めてくすりと笑った。


「あら、まだお客様ではないようですね。ここは初めてでいらっしゃいますか」


「実はそうなんです」


「では、恐れ入りますが、右手のひらをお見せ下さい」


「え? いいですけど……」


 ぬらつく声で要請され、明人はなんのことかよくわからないまま、言われたとおりに右手を差し出した。

 そして、


(あれ? なんだこれ)


 眉をひそめた。

 いつのまにか、手のひらに【6】と大きく描かれている。このような奇妙なペイントをした覚えは明人にない。

 太い線で黒々と描かれたそれは、どことはなしに不気味な感じがした。


 だがスーツ女は小さく口元を歪めて笑い、うなづいた。


「結構です」


 なにが結構なのか明人にはさっぱりだが、彼女は満足したらしい。ウエストバッグのサイドポケットからワッペンを取りだした。


「ではこちらをおつけ下さい。失礼いたしますね」


 と、これも【6】と書かれたワッペンを両手で持ち、慣れた手つきで明人の心臓のあたりに近づけた。

 おおきな胸となだらかな肩のラインが、明人の胸元に近づいた。


(おおっ?)


 思わぬ役得だ。すこしばかり香水の匂いがきつかったが、その程度はご愛敬だろう。

 しかしあまりまじまじと見るのもよろしくない。そう思って明人は目線を上にあげた。


 それで気がついた。

 見慣れた制服を着た女の子が、遠くを歩いている。

 ちらりと見えたその後ろ姿は、しかし、すぐに人ごみとノボリにまぎれて見えなくなってしまった。


(今の、世田谷高等学院(うち)の制服だったな)


 もしかしたら知り合いかもしれない。

 そう思って明人は首を伸ばそうとしたが、思わぬ力強さで胸のあたりをぐっと押された。


「これでよし」


 とスーツ女が明人から身を離した。

 明人の胸に、【6】と書かれたワッペンがぴたりとくっついていた。


「これで貴方はお客様となりました。どうぞお好きな物をお召し上がりください。食べ放題ですよ――しかもタダ」


「えっ。いいんですか?」


「はい、もちろん。よろしければなにか取って参りましょうか?」


 スーツ女は微笑を浮かべてすこし首をかしげ、うわ目づかいで明人を見た。

 ズキュンと来る色っぽいしぐさだ。計算ずくなのか天然なのか、明人には判別しかねたが、どちらでもよかった。大人の色気のなんたるかを見た思いがした。女子生徒の行方を追うのも忘れた。


「じゃあ……」


 お願いします、と言おうとしたら、とつぜんガタンと派手な音が起きた。

 重い物体が落っこちたときの、低音と振動がすぐに続いた。

 ビールジョッキが明人の足元に転がり、中に残っていた液体と泡を床にまきちらした。


「なんだ?」


 見れば、太鼓腹(たいこばら)の中年男が、【2】とある手のひらを天に向け、大の字になって地面に倒れていた。そばに椅子も転がっていた。手の平と同じように【2】と描かれたワッペンをつけたシャツも、こぼれたビールでべたべたに汚れていた。

 どうも酔い潰れたらしい。いったいどれだけ酒を飲んだのか、ハゲあがった頭がてっぺんまで真っ赤になっていた。まるで茹でダコだ。


「あら、あら」


 スーツ女が失笑した。いびきをかきはじめた茹でダコを、右手で指し示した。その手のひらには客と違ってなにも描かれていない。


「ごめんなさいね。こちらの(かた)を裏で休ませないといけなくなってしまいました」


「あ、いえ。おかまいなく」


「おそれいります。どうぞお好きなものをお召し上がり下さい。……心ゆくまで」


 スーツ女はぬらりと笑って明人に会釈すると、転がっていたイスを直した。

 そして、細身の体のどこにそんな力があるのか、まるまる太った中年男を片手で起こし、そのままひきずるようにして奥へと連れていった。つまり、大門があるほうへと。

 おそらく門の向こうが彼女の言う『裏』なのだろう。

 男の引きずられていく(さま)は、なんだか魚市場のマグロのようであった。


 なんとなく見ているうちに、女とマグロが人ごみとノボリの向こう側へと消えていった。


 と思うと、今度は遠くで食べていたOLがあおむけにぶっ倒れた。

 ほどなくして、その隣のサラリーマンが机に突っ伏した。

 酔いつぶれて酷いことになる客は珍しくもないようだ。

 スーツ女とはまた別の店員が、驚いた風でもなく近よって、やはり大門のほうへと二人をまとめて引きずっていった。


(よし)


 明人は一人うなづいた。

 これは夢かもしれない。むしろ夢でなければ異常事態だ。しかしなんであれ、これほどのご馳走が目の前に並んでいる。楽しまないと損だろう。細かいことは、食べてから考えればよいことだ。


 さっそく明人はすぐそばの空いていた椅子に座り、そなえられていた箸と取り皿を手に取った。

 ご馳走の山盛りはすぐ目の前だ。

 さっそく、厚さ3センチはあるであろう、琥珀色(こはくいろ)東坡肉(トンポーロー)(かたまり)を箸でつまんだ。

 いざ、とばかり口に入れようとした。


「はー……」


 あやしいうめき声がした。


(今度はなんだ)


 と思って声のしたほうを見ると、ニットを着たぱっとしない中年女が放心していた。

 だいぶ汚い食べ方をしたらしく、服や体のあちこちが汁で汚れていた。だが幸せそうにしているし、でっぷりした腕で白飯大盛りの茶碗をしっかりと確保してもいる。

 病気の発作が起きたとか、そういうわけではないのだろう。


(気にしなくていいな)


 そう判断して、今度こそ東坡肉を口に放りこんだ。肉の塊をかみしめた。

 とたん、豊潤な香りと、濃厚な肉汁と、とろける脂の甘みが、口いっぱいに広がった。

 背が痺れた。

 ただちにそばの白飯を取ってかきこみ、肉と一緒に飲みこんだ。

 豚の脂のよく染みたごはんが、口の中で醤油の旨みと混じりあい、えも言われぬ美味となって舌の上をすぎ、喉を通っていった。


「うおお……」


 声が出そうになった。

 むしろ出た。

 さきほどの中年女もこれにやられたに違いない。

 しかも驚いたことに、まったく腹に持たれる感じがなかった。

 むしろ、より腹が減る気さえした。

 明人はまた肉の塊を丸ごと口に入れた。


(おおー……)


 たまらない至福の瞬間が、ふたたび訪れた。

 いよいよ腹が減ってきた。

 また口に入れた。

 さらに腹が減った。


(やばい、止まらない)


 食べれば食べるほど、さらに食べたくなった。

 えもいわれぬ美味をもう一度。

 また、もう一度。

 また、また、もう一度。


 いくらでも食べられた。

 だから他のご馳走も食べた。

 寿司も、霜降りステーキも、ローストビーフも、唐揚げもだ。

 どれもこれもうまかった。食べても食べても、いよいよ食べたくなって、終わりがなかった。


 食べる。

 腹が減る。


 だから食べる。

 また腹が減る。


(うまい。うまい)


 どれほど食べても、腹が満ちなかった。

 いや、それどころか空腹感がさらに強くなった。


 だから食べる。いくらでも食べる。ずっと、ずっと食べ続ける。


 食べて、食べて、もう何皿目か、明人自身わからなくなってきた。ただ腹が減るばかりだ。考えるのもおっくうになってきた。


 だから食べた。腹をすかせた。


 食べ、食べ、食べ、また食べる。

 腹が減り、減り、減り、また腹が減る。


 唐揚げが山と積まれていたはずの大皿が空になった。スシ下駄の上も空になった。


 それでも食べた。

 口も手も止まらなかった。


 やめられなかった。

 やめなければと思っても、やめられなかった。


 誰かが唐揚げと寿司を補充した。


 だからひたすら食べた。自分に食べさせられた。

 そのうちやめなければとも思わなくなった。


 ブウン、ブウンと明人の頭上で羽音がうるさく鳴った。

 大きなハエが、あざ笑うように明人の上を飛びまわっていた。

 それでも気にせず食べ続けた。


(うまい、うまい、うまい……)


 だが突然、そのハエが逃げるように飛び去った。


古宮(ふるみや)くん。隣、いいかな?」


 澄んだ声がかけられたのは、そのすぐ後だった。

~ 感想・評価・ブックマークをお待ちしています ~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

※ カクヨム、アルファポリスでも投稿しています。 ※ 2/19 『お支払いはあなたの命で ~楽園の破壊者~』から改題。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ