表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

chapter4:名前も知らない彼に振り回されて

新入生の呼名も全クラスが終わり、長く面倒臭い、校長先生や他の方々の話となった。


もちろん、ちとせがそんな退屈な話を聞くはずもなく、今朝の出来事を思い返していた。

――君、おもしろいね。―――



――ちとせか…。―――



彼に呼ばれた時に感じた胸の奥に刺激を受けた様な感覚。心地よさ。


(……一体、何だったんだろう――…‥)


ちとせがこの感情の意味を知るはずもなく。   


(そーいえば、名前…、聞いてなかったな…‥)


――それに俺、二年…‥―――


彼についてちとせが知っているのは、その見惚れるほどの姿と自分の名前を呼ぶ声と二年という事だけ――


(また、会えるかなっ///)


そんなちとせの想いも知らず、入学式は取りとなった。


「最後に吹奏楽部による演奏です。吹奏楽部のみなさん、お願いします。」


すると、演奏の準備を始めた吹奏楽部員の中から、一人のポニーテールの女子生徒が出てくる。

おそらく部長だろう。

新入生に向かってあいさつを始めた。


そして、演奏が始まった。

一曲目は、人気のあるテレビ番組の主題歌だった。


ここで、やっとちとせは自分の世界から帰ってきて顔をあげた。


今までのちとせなら演奏などろくに聞かなかっただろう。

特に音楽が好きなわけではない。

楽器といえば、鍵盤ハーモニカやリコーダー、小学校六年生の頃、純ちゃんや紫月に誘われてやっていたマーチングのトランペットくらいだ。それも、紫月の様にうまかったわけでもなく、純ちゃんの様に音符がスラスラ読めたわけではない。本当にいっぱいいっぱいで、下手すれば一学年、下の子の方がうまかったくらいだ。

そんなちとせにもわかるほど、吹奏楽部の演奏により、場の空気は一変した。

先程までの緊張に包まれた空気は無くなり、穏やかな空気が流れ始めた。


「あっ…」

思わず声をあげてしまった。吹奏楽部員の中に今朝会った、ちとせの心から離れない彼がいたのだ。


(出番ってこの事だったんだ…)


彼の楽しそうに演奏する姿に自然と顔が緩む。


(あの楽器なんていうんだろう…?アルトホルンに似てるなぁ)


楽しい時間というものはあっという間に過ぎるもので、吹奏楽部の演奏は終了し入学式は幕を閉じた。



この後、ちとせが担任の先生に怒られたのは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ