表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

6.王都への道

 バルの家を出たカナトは、黒マントを翻しながら王都へ向かっていた。背中には初めて作った剣を背負って。鍛冶師としての道を絶たれた彼は、今や冒険者として生きる決意を固めていた。


 「さすがに数ヶ月鍛えられただけあって、身体が軽いな」


 道中、彼は自身の成長を感じながら歩いていた。バルとの修行の日々を思い出す。剣術、格闘、魔物の知識。すべてが血肉となり、彼を強くした。


 王都までの道は一本道だが、途中には小さな村が点在している。昼過ぎに通りかかった村では、異様な雰囲気が漂っていた。人々の顔には怯えの色があり、村の入り口には数人の男たちが武器を構えて立っている。


 「おい、あんた冒険者か?」


 村人の一人がカナトに駆け寄ってきた。その顔には明らかな焦りが見て取れる。


 「いや、まだ登録はしてないが……何があった?」


 カナトが尋ねると、村人は青ざめた表情で答えた。


 「近くの森を拠点にしている盗賊団が、この村に略奪に来るって話なんだ。奴らはもう何度もここを襲ってる……」


 カナトは静かに頷くと、村の中を見渡した。確かに人々は怯え、戦う力のない者ばかりだった。


 「その盗賊団の規模は?」


 「詳しくは分からないが、十数人はいるはずだ……リーダーの『鉄面のゲイル』は剣の達人で、これまで討伐隊も返り討ちにされたって話だ……」


 カナトは顎に手を当て、少し考えた後、口を開いた。


 「分かった。俺がやる。」


 村人たちは驚いた顔をしたが、すぐに希望の色を帯びた表情に変わった。


 「頼む!助けてくれ!」


 カナトは村人から情報を集め、夜が更けるのを待った。そして、一人で森の奥へと向かった。


 盗賊たちのアジトは大きな廃屋だった。物陰に身を潜めながら中を覗くと、十数人の盗賊たちが酒を飲み、大声で笑い合っていた。その中央には、一人の大男が座っている。


 「鉄面のゲイルか……」


 カナトは静かに息を整えた。暗闇の中に身を潜め、音もなく動く。修行で叩き込まれた技術が自然と体を動かす。


 まずは見張りから。背後に忍び寄り、短剣で喉を裂く。悲鳴を上げる間もなく、男は崩れ落ちた。そのまま次の見張りへ。迅速に、確実に仕留めていく。


 気づけば、カナトはアジトの中心部までたどり着いていた。残るはゲイルを含めた数人。彼はゆっくりと剣を抜いた。


 「何だお前は……!?」


 盗賊の一人が驚きの声を上げた。その瞬間、カナトは踏み込んだ。剣を一閃し、敵の腕を斬り落とす。悲鳴が響く。


 「チッ……こいつ、ただの旅人じゃねえぞ!」


 ゲイルが腰から大剣を抜く。カナトは冷静に相手を見据えた。


 「来いよ。」


 ゲイルが吼えながら突進する。その攻撃を紙一重で避け、カナトはすれ違いざまに斬撃を放った。ゲイルの腹部に浅い傷が刻まれる。


 「クソガキが……!」


 ゲイルは執拗に攻撃を繰り出すが、その全てをカナトは最小限の動きで回避する。


 カウンターの一撃。その瞬間カナトは剣を伸ばした。


 突然剣が伸びたことで避けきれたかったゲイルは膝をついた。


 「いつの間に……武器を変えやがった……」


 納得がいかない様子で睨みつけるゲイル。


 「ただ、俺が鍛冶師ってだけだ。」


 カナトは剣を振り下ろし、ゲイルの意識を刈り取った。




 翌朝、カナトは村に戻った。


 「盗賊団はもういない。」


 そう告げると、村人たちは歓喜の声を上げた。感謝の言葉を次々と投げかけられるが、カナトは静かに微笑むだけだった。


 「それじゃあ、俺は王都に向かう。盗賊たちは縛ってここに置いておくからあとはまかせた。」


 村人たちに見送られながら、カナトは再び歩き出した。


 そして数日後——


 王都の巨大な城壁が見えてきた。


 「ここが……冒険者ギルド本部がある街か。」


 黒マントを翻し、カナトは王都の門をくぐった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ