表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『社交界の毒花』と呼ばれる悪役令嬢を婚約者に押し付けられちゃったから、ギャフンといわせたいのにズキュンしちゃう件  作者: 江崎美彩
最終章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/105

第九十四話 事の顛末4 将来有望なイケメン達も俺を買ってくれている

「実業家はいいが、デスティモナ伯は熱が入りすぎではないか? あまり熱心に勧誘してステファンが官吏の職を辞すようなことになるのは困るな。ステファンは私の大切な臣下だ。侯爵家の跡を継がないのであれば私の秘書官としてずっとそばにいればいい。今すぐは無理だが私の治世の世には爵位を約束してやる」


 静かに俺の話を聞いてくださっていた王太子殿下は麗しい微笑みをたたえて口を挟む。


「殿下、俺なんかにもったいないお言葉です」

「何を言っているんだ。ステファンのように他国の歴史に見識があり、語学力のある人間であれば軍部が目をつけ参謀に迎え入れようと謀るのも時間の問題なのだ。すでに王立学園(アカデミー)では地政学の講義にステファンの書いた論文が使われている。領主になる嫡男や、騎士を目指すものの中でも佐官を目指すようなもの達はみなステファンの名前を知っている。そいつらが軍部の主幹になればステファンを手元に奪おうと動き出すはずだ。今のうちに私の手元に囲っておきたい」


 王太子殿下は真剣だった。

 論文がそれほどまで本格的に使われているなんて知らなかった。俺の小鼻はみるみる膨らんでいく。慌てて片手で覆う。


「そうだステファン! うちの領地のどこかの村で管理者になる? 直ぐにでも男爵位が手に入るよ。実業家になっても爵位はついてこないし、殿下の治世の世はまだ先だ。僕につけばネリーネ嬢も貴族の一員のままにしてあげられるよ? ネリーネ嬢だって投資家を続けるなら貴族の一員でいた方が都合がいいと思うし、ネリーネ嬢のためにもどう? なんならステファンは官吏でも実業家でも続ければいいしさ」

「エリオット。ネリーネ嬢のためなんて甘言でステファンを口車に乗せて掻っ攫う気か?」

「あ、バレたか」


 将来の君主であらせられる王太子殿下と、国内最大の資産家のデスティモナ伯爵と、未来の宰相と名高いトワイン次期侯爵が俺を手元に置きたがっている。


 三人が俺を自分の手元に置きたがっているなんて事実に、鼻息が荒くなるのがわかる。


「若造どもが勝手なことを言いおって」


 騒がしくなった部屋に重低音が響く。

 マグナレイ侯爵は大きな声を出したわけではないのに、空気が一瞬にしてピリッとする。


「ステファンは侯爵家の跡取りだ。お前だって承諾して署名しているじゃないか」


 眉間を揉みながらクソジジイは険しい顔を崩さない。


「……ネリーネと生涯を共にできるのなら何もいりません」

「勝手な美談を作り上げるな。そもそもなんだ、デスティモナの娘と結婚するのが侯爵家の跡を継ぐための条件なんて話は。初めて聞いたぞ」

「え? 閣下がおっしゃったではありませんか」

「爵位を継ぐために結婚しろとは言ったが、デスティモナの娘と結婚するのが条件なんて言ったか」


 ……言ってただろう?

 あれ、クソジジイ本人がそうはっきり言っていたか? えっ? 言ってなかった? いや、絶対に言っていた!


「女に慣れてないお前に爵位を譲っても、ろくでもない女に騙されて侯爵家を潰されるのが目に見えてる。出自のしっかりしたお嬢さんと結婚の話まで整えてやったのにこんな騒ぎを起こしおって。ああ。ステファンの好みなんぞ配慮してやらなければよかった」


 混乱する俺に、クソジジイは畳み掛ける。


「好み……」

「そうだろ。違うのか」


 ネリーネに視線を送ると、期待と不安が入り混じった青い瞳が俺を睨みつけていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ