表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『社交界の毒花』と呼ばれる悪役令嬢を婚約者に押し付けられちゃったから、ギャフンといわせたいのにズキュンしちゃう件  作者: 江崎美彩
第七章 俺の可愛い婚約者は渡さない!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

84/105

第八十一話 衣装合わせのあと4 重鎮の夜会は肩身が狭い

 何度か袖を通しても未だに似合った試しのない夜会服に身を包み、一人で会場であるハーミング伯爵邸の玄関ホールに立つ。


 ハーミング伯爵は王宮の財務部門の重鎮だ。若かりし頃には、当時宰相をしていたマグナレイ侯爵相手にかなりやりあったらしい。

 いまは、領地の運営に尽力されていて登城するのは貴族院の会合に参加される時くらいだが、未だに王宮の文官達への影響力は大きい。財務部門で働いているケインなんて名前を聞いただけで身震いするくらいだ。


 本日の夜会はハーミング伯爵家のお嬢様が近々ご結婚されるということで、そのお祝いを兼ねて開かれている。

 結婚の相手は元近衛騎士団団長の息子で、王太子殿下からの信頼も厚く将来を有望視されている。

 文官と武官の重鎮の子供同士の結婚のお祝いに、名だたる貴族やその子息令嬢達が駆けつけていた。


 招待状を受付の使用人に見せただけで素通りしていく高位貴族達を尻目に、俺は招待状とマグナレイ侯爵家の蝋印が押された封書を渡しても待ちぼうけを食らっていた。


 クソジジイ! 何が代理が来るのはあちらも織り込み済みだ。

 受付の使用人が困惑してたじゃないか!


 下っ端の使用人が家令だか執事だかに確認を済ませ終えたらしく、ようやく俺は受付を通される。

 いつも通りクソジジイに振り回されていることに腹の中で悪態をつきながら、大広間へと歩を進めた。


 さっさと伯爵に挨拶をして代理の役割を果たさなくては……


 そう思って広間を見回してもハーミング伯爵はいない。


 目についた使用人に尋ねると、他の領主達と個室で歓談されているとのことだった。夜会の会場はただのダンスホールではない。事業や投資の話などが裏では飛び交っている。盛り上がればなかなか出てこないだろう。


 流石にハーミング伯爵に挨拶せずに帰るわけにはいかない。

 誰か他に挨拶すべき相手がいればそちらを先に済ますことにしよう。

 そう考えたが、挨拶できそうな相手がいない。知っている顔がいないわけではないが、領主や役職がかなり上の官吏ばかりだ。気軽に声をかけられるような相手ではない。


 再び辺りを見回すと、王太子殿下の側近を見つけた。ハーミング伯爵令嬢の結婚相手が王立学園(アカデミー)内での王太子殿下の護衛を任されていることもあり、親交が深いため参加されたのだろう。

 王太子殿下の元で一緒に仕事をしている割にあまり話をしない側近の青年に声をかけるか躊躇う。

 声をかけたところで話が弾まないことは目に見えている。


 こんな時にお坊ちゃんでもいれば勝手に話をしてくれて気楽なのにな……

 普段は煩わしい暢気なお坊ちゃんに会いたくなる日が来るなんて思ってもみなかった。


 俺はため息をつき、外の風でも浴びようとバルコニーに向かう。


「ステファン様」


 背後から聞き慣れない女性の声で呼び止められた。

お読みいただきありがとうございます。


クロスオーバーとか、ハイパーリンクとかスピンオフとかカメオ出演とか好きなので、同じ舞台設定を流用しています。

今回、ステファンが招待されたハーミング伯爵家のご令嬢と近衛騎士騎士団団長の令息の物語もよかったらお読みください。


▶︎私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

https://ncode.syosetu.com/n8659hx/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ