表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
京夜日記  作者: 京夜
21/23

第十七話 「や〇ざの方」


 私の働いている所は、弘道会という「や〇ざ」さんの事務所のある辺りなのです。

 最近はめっきり少なくなったのですが、以前は指を切った方がよくいらっしゃいました。


 若い方は知らないかもしれませんが、その業界ではどうも不祥事を起こすと、責任を取って「指を詰める」という罰があったそうなのです。

 特に小指が多かったのですが、痛そうですよね……。


 それで、小指を自分で切断して、私のところに来るのです。


「先生、機械にはさんでしまったので、治してください」


 もちろん、指をつなげてしまうといけないので、切った先を持ってきたことはありません。

 なので、断端形成術と言って、切った先を丸めて縫合します。


 これが意外に技術が必要で、

 当たって痛くならないように骨を削ったり、

 感染を生じないように腱を引っ張って切ったり、

 断端が丸くなるように形成したり、と手間がかかります。


 回数をこなしたせいかどうも噂が広まったようで、私のところに良くそんな方がいらっしゃる時期がありました。


 皆さん口をそろえて、


「機械にはさみました。指の先はその時に無くなりました」


 と言うので、


「……もしかして、そう言うように、ってマニュアルがあるのですか?」


 と聞くと、


「……はい、あります」


 と素直に答えてくれました。


 あるんだ……マニュアル。


 ご時世か、今はそんな方もすっかりいなくなりましたが。



 ある下っ端の方が入院した時、しばらくして何かとてもあわてて退院をされてしまいました。

 どうしたのかな……と思っていたら、どうもその方の上司、つまりは組織の幹部の方が病院にいらっしゃいまして、


「以前、こちらに入院していた〇〇という人間がいたと思いますが、どこに行ったかご存じありませんか」


 と聞いてきました。


 ああ、逃げていたのね……何をしたのだろう。


「あいにく、退院した先は……」


 と答えたのですが、


「先生。先生にも病院にも一切ご迷惑はおかけしません。約束します。何卒、教えていただけませんか」


 と話してきた幹部さんの迫力あること、迫力あること。

 スーツを着ていますし、それほど筋骨隆々というわけでもないのですが、今まで感じたことのない迫力を感じました。

 私に向けてではないのですが、殺気と言うか、気迫と言うか。

 真剣さが伝わりました。

 やはり下っ端の方と幹部の方では、いろいろ違いますね。

 逃げていた方の無事を願いましたが、その後のことは解りません。



 そういえば、私が研修医の頃、組織の組長さんが入院されていました。

 私が担当していたのですが、個室に入院されていて、二人の女性が付き添いで寝泊まりしていました。

 一人は正妻で、一人は愛人さん、とのことでした。

 ……同じ部屋で、仲良くできるのですね……。

 愛人さんがネグリジェで髪をまくコーンを頭にあてた姿で、「点滴終わりました」とナースステーションに来る姿は、どこか昭和を感じさせました。


 採血や点滴する時は、刺青のところを刺さないといけないのですが、紋様が崩れていちゃもんを付けられないかと心配になりましたが、


「先生……、気にせずにいってください」


 とけっこう優しい人でした。

 痛がりでしたけど。


 私たち医療者に迷惑をかけると困るのは自分達、と解っているためか、今までに困ったな、という思いはさせられたことはありませんが、いろんな人間模様があるな、と勉強になる毎日です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます [一言] ラスト……気持ちわかります 「来ないでくれ!」とか言われたら困るもんね 「アイツのせいで……」なんてことになったら…… ……怖いから考えないようにします…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ