表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

331/397

太陽背負う守護の貴族

「これを持って行け」そう言って自身が着ているマントを俺に渡す。周囲がその光景にどよめくが、本人は何処吹く風か。



「良いのか? このエンブレム入りのマントなんとなくその意味は理解している」



「良い。お前は理解している。例え悪用して我が被害を被ろうとも、それ以上に食料がこの国に回る可能性があるのに比べたら安い物よ、出来れば民にも売ってやってくれ」




「ところでこのエンブレムは太陽か?」



「おうとも。この国の守りの要の二家が一つサランのエンブレムよ」



「片方が月か。同じシンボルの生まれの民として最大限に商ってみせるさ」



 

 ここまで上手く行くとは意外だな。この巨躯の男の器も大きいからこそか。普通なら死体を転がしてお尋ね者だ。




 それからこちらがどのような国か。海の向こうはどうなっているか等色々聞かれたが比較的穏やかな雑談をして屋敷を出た。





ーーーーー






「あの者を追いますか?」




「必要ない。折角強者との縁を結べたのだ、それを危機に晒す必要はあるまい。それに、あやつ真にこの国を救うほどの力があるやもしれん」




「何故そう思われるのです?この爺にその目で見た物を教えてくださいませ」




「あやつな、マジックバッグを出す素振りを見せておったが、魔術に収納しておる。あの袋はただの袋と言う事よな。なにより面白いではないか」




 バタバタと駆け上がってくる兵が告げる。



「先ほどの商人が」



 ゼイゼイと言葉を切らせて。



「急がぬで良い。まずは落ち着け」



 大きく深呼吸をして心拍を落ち着けこう続ける。



「あの商人がこれは礼だと言って・・・井戸を・・・見ていただいた方がよろしいかと」




「枯れる寸前の井戸でも満たしたか?」



「ハイ」



「爺、こう言う事だ」



「御意に」







ーーーーー





 ただのオマケだが恩の少しは返せただろう。富裕層である彼らであれだ。いや、民草に限界まで食料を回した線もあるか。なんだか巨壁の国を思い出す。



 鉱物は根こそぎ頂くが、代わりに餓える事が無いまでは行かないが近い所までは持って行きたいな。あちらこちらで今まで溜め込んできた食料はまだまだあるが流石に国全土へは回らない。似た状況にあった巨壁の状況次第では種や苗を融通して貰って売るのが良いのかもしれない。



 

 この国を色々回り抽出の術式を鉱脈に仕込むのと民への食料を行き渡らせる当面はこれが必要だろう。餓死なんか見たくないからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ