表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

314/397

飛ばされた先

「成果は消す」と言ったがあの後飛ばされた先の光景を見て頭を抱えた。


 下水道、水車、魔石を動力とした蒸気機関車。そして水車を動力とした様々な物、それが広域に張り巡らされている。



 人は何故文化を技術を進化させ続けるか、それは暇が出来る事の要因もひとつである。効率化により人間社会のピラミットは一段底上げされる。



 例えば畑を耕す行為一つでも人力から家畜へ家畜から機械へと効率が上がっていく。そうすると更に効率を上げる為への思考する時間が生まれる。一番下の仕事に従事した者も一段上の仕事に移行する。




 当然天才達の偉業あっての事だが、俺が思うにここまで来ると人は止まらない。ここはより強国になり、まず商人と宗教家での汚染と搾取が他に広まり、次に本体での暴力による略奪が始まる。




 その時の戦いで人はより技術を進歩させ激化させる。それだけなら教科書でも開けば良い。前の世界とこの世界最も違う事は魔術が魔術師によって秘匿されてるか否かだ。この世界では当然のように魔術は使われている。




 魔術師達が安易に魔術を行使しないからこそ前の世界はあの程度で済んだとも言えるし、そうでないとも言える。科学の進化を一番阻害していたのは魔術そのものなのだから。




 なにが言いたいかって?魔術と科学の共存なんぞおぞましい状況なのがここって事だ。俺自身人の事は言えないが、秘匿はしているつもりだ。




 どうするべきか、施設を破壊した所で復興するだけ。技術者や資料を消すのも現実的ではない。



 町並みを見ながらため息を付く。






 そして俺はもっとも見たくない物を見かけた。それは、学校だ。しかも、中へ向かう学生の服装がバラバラである。これは身分を問わず通う事が出来、さらに労働力である子供を出すだけの余裕がある事も同時に意味する。




 人の目線では最高の場所だろう、だが俺は人の進歩停滞、あるいは遅延が好ましい。その目線では最悪の場所だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ