表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/397

イカサマは出来る子でした。

 まずはイカサマと鑑定を起動。イカサマを詳しく調べる。



 イカサマ・・・数字を変更する。物を入れ替える。数字変更は技量の問題で±3まで、入れ替えは自分の

触れている物のみ。



 こいつは微妙な・・・いや、もしかすると組み合わせで多少は使えるのかも。




 起動、イカサマ、数の理、鑑定。



 やはりだ。ステータスの数字を弄れる。ただし±3だが。




 弄った結果がこうだ。


 力8

 HP11

 防御7

 MP7

 速度8

 思考48


 なんとなく体が軽い気がした。少し体を動かしてみると、確かに足は速くなっているようだ。


 スキルの考察はこんなものだろう。まずは人のいるべき所を探すべきか。日は高い位置に来ている12時前後だろうか。とにかく歩くべきだ。




 歩きながらスキルを使用してみたが、イカサマの二重使用は出来ないようだ。色々錯誤しながら歩いていると、ある意味王道であろうか。アレがいたのである。緑色のゲル状の体。中にはコアであろうか、丸い球が1つある。



 向こうはまだこちらには気づいていないようだ。まずは鑑定先生の出番だ。



 グリーンスライム・・・動きは遅く逃げるのは容易。物理に対しての防御力は凄まじく、よほどの技量がないと倒せない。火の魔術を使って倒すのが一般的。捕まると物理的に逃げるのはほぼ不可能。窒息死させられ、消化される。


 コア自身は脆いが体の中を自由に移動できるため、物理で倒すのは難しい。


 綺麗な状態のコアはそれなりの値段で取引されている。



 成るほどね。技量がいるのはその為か。




 ここでスライムのステータスを見てみよう



 HP3

 力2

 防御70

 速度1

 思考1


 これってイカサマで弄れるのであろうか?とりあえず弄ってみるか。鑑定と数の理で見えているこの数値に関しては距離は関係無いようだ。


 HP0

 力0

 防御67

 速度0

 思考0


 出来たって、あれ?スライムのゲル状の部分が水の様に広がってコアがむき出しになってる。HP0はやはり死なのか。イカサマ強くないか・・・まあ3しか動かせないが。



 それと、鑑定からのステータスはその時指定した物のみ表示されるようだ。



 コアをとる前に念のためスライムを鑑定してみる。スライム・・・状態、死亡。


 死んでいるらしい。コアを取り出すとまた、歩き出す。



 歩いてる途中で体が急に重くなった。どうしたのだろう。自身に鑑定をしてみると。



  氏名・この世界ではまだありません、選択してください。

 状態・健康

 備考・異界者



 特に問題は無いようだ。



 ではステータスを見てみるか。



 

 力6

 HP10

 防御5

 MP5

 速度7

 思考50


 あれ?妙に上がってるのと下がってるのがあるな。イカサマは3までしか増減はできない思考は50、5も増えている。



 もう一度イカサマを起動すると出来た。



 力9

 HP13

 防御8

 MP8

 速度10

 思考53


 増えた?という事は効果切れか、謎上昇はレベルアップ的なものだろうか?



 もしそうだとすると、ステータス状態で己に鑑定を使用する。今度は次の成長までと指定したが・・・


 次の成長まで6SP。



 SP?無論これも鑑定する。



 SP・・・魂の値、生き物を殺す事で入手する。同種族でも得る事は出来るが半減する。



 経験値かよ。それよりSPって怖いわ、要するに魂奪い取るって事?何時から人間はソールイーターになったんだ。



 ここまでくれば自然に次鑑定するのはレベルだよな。・・・2でした

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ