表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/82

68 ムーンリバー

前回までの粗筋

秋の終わりに起きた露店組合長の反乱未遂事件を無事解決(?)させたティアは、家来にした子供達の教育に力を入れたのであった。

★帝歴2502年5月7日 ヒューパ城-ティア私設学校 ティア



 小さな教室。中には子供達がギュウギュウ。一番前の教壇では猫族の美人教師がお話をしている。


「昔々有る所に、たいそう若く美しい娘が居りました。

 娘の家は貧しく、街の外れの川辺りで暮らしていました。

 娘はある夜、川面に浮かぶ月を眺めていた1人の男を見かけます。

 男は三十代後半ぐらい、娘の死んだ父親ぐらいの年格好でした。

 初めは気にも止めていませんでしたが、夜空が晴れて月の出る夜になると決まって同じ岩の上に立ち、夜の川の流れと水面に映る月を黙って眺めている男の事が気になり、ある夜声をかけました。

「……」「………」

 2人が何を話したかは分かりません。ただその夜をきっかけに、2人はいつしか惹かれ合うようになり、やがて恋に落ちました。

 しばらくして娘は、男の正体を明かされます。

 男は街のお城に住む領主様でした。

 娘は身分違いの恋に戸惑い悩みました、ですが男は娘を強引に城に召し上げ、仕事と教育を与え、そして2人だけの時間を与えてくれました。

 娘は幸せを手に入れたのです。

 ですが、その幸せはつかの間の幸せでした。

 お城には男の妻と息子がいました。最初は娘の事をただの遊びと思い、誰も問題にはしていませんでした。

 ところがある日、娘のお腹に男との子供が授かった事が分かります。

 男の妻と息子は激怒しました、男の遊びには触れないつもりでしたが、男との間に子供ができてしまえば話は別です。

 男の妻と息子によって身分卑しい娘は城から連れだされ、夜の川へと沈められました。

 その事を知った男は苦しみ、やがて娘を追って川に身を投げました。

 こうして2人は、月が浮かぶ川の底で誰にも邪魔されずに一緒になる事ができたのでした」



 ……


「ううう、やだー」

 ポロポロ泣きながら、生徒席の一番前…ホリー先生の目の前でウワンウワン騒いでるのは、ティア。


「だ、ダメー、そんなの女の子が可哀想すぎるよ、絶対にダメー、最後ふたりとも幸せじゃないとヤダー、うわーん」バンッバンバンッ

 机を叩きながら抗議してる。


 他の女の子達も何人か涙ぐんでいるが、男の子達はポカーンとしてる。

 今皆が居るこの場所は、今年の春、ワインで儲けたお金で作った、ティアの私設学校だ。

 現在の生徒は、ティアの家来の子供達だけ、いずれ街の子供達にも門戸を開け、拡大していくつもり。


 教師をやっているのは、トラビスの姉のホリー。猫族三毛のすっごい美人さん。

 彼女は猫族の獣人だが、街の商店や各種組合(ギルド)の家庭教師として、文字の読み書きと計算を教えていた教師経験者だ。

 私は、彼女の事をトラビスから聞いて、この私設学校へと雇い入れる事を決定していた。


 ホリー先生の授業では、最後にちょっとしたお話をしてくれる。今日は悲恋の話だった。



 一番前に陣取って、わんわん泣いている私を見て、教師のホリーが口を開く。

「ティア様、そんなに泣かないで、これは物語の中のお話です、そんな可哀想な娘はいないのですよ」


「うう、ダッテー、女の子がー女の子がー、ふううう、グスッ、可哀想なんだもん。…うう……うん、そうだ、お話を変えましょう、娘が妻と息子を返り討ちにして2人は幸せになるってのはどうでしょう? ね、いい考えでしょ先生」


「あらあら、姫様、そんな物騒な事おっしゃらずに、お話として愉しめばいいのですよ」


(小声)「姫様、お話でも暴走する気だ」


 …ピクッ

 今余計な事言ったのはどいつだ?

 私が後ろを振り返ると、皆が下向いてる。

 くっ、後で犯人を見つけてやる。


「はい、姫様前を向きなおしてくださいね、それでは先生の今日の授業はこれでおしまいです。

 皆今日書いた文字は、色んなお店の看板に使える単語だからちゃんと覚えてね。

 次の時間は、姫様のソロバンの授業です。みんな準備しておいてね」


 ホリー先生が話しを閉める。

 私は犯人探しを一時保留して、ソロバンの授業の準備をしなくてはいけない。


「起立」 ザッ!

 学級委員長のチュニカの号令で全員が立ち上がる。

「礼」 ザッ!

「先生ありがとうございます」、「「先生ありがとうございます」」

「ティア様ありがとうございます」、「「ティア様ありがとうございます」

「ティア様超かわいい」、「「ティア様超かわいい」」


 …私の私費で作った学校だからな。



 さて次の授業のソロバン・算数だ。

 実質私が教えるが、数字を使った勉強には得意不得意があるようで、不得意な子対策でホリー先生にも補助をお願いしている。


「それでは皆ー、今日は引き算を勉強しますね、今日はソロバンは使いませんよ。この前勉強した一桁の引き算からやってみましょう」、「「はーい」」


 うん、元気の良い返事だね。


「それでは、ベック、答えてちょうだい。りんご7個から4個引きました、残りはいくつですか?」

 生徒の席の一番前…右端に座っていたベックを指名する。さすがベック、一番前とは言え、教室を見渡す時意外と死角になる最前列隅をキープするとはな。

「うん、えーっとえと、7個から4個だから…残りは3個です姫様」

 一生懸命指を折って数えられるようになったみたいだね、以前に比べて格段の進歩だ。

「正解です、よく出来ました」

 私はベックの頭を撫でて褒め。すると彼は物凄く喜ぶ。ここに集まった子供達皆に共通するのは、褒められると物凄く喜ぶ事だ、どうやら褒められた経験がほぼ無かったらしい。

 上手く活用しなきゃね。


「はい、では、次は少し難しい問題になりますよ、二桁の引き算です。前の時に説明しましたね。えーっと誰がいいかな」「はいっ」「はいはい」「はーい」……

 皆褒めて欲しいから積極的だ。


「では、トラビス、前に出てきて答えてちょうだい。少し難しい問題です。

 銀貨11枚から8枚を引いてください、繰り上がり計算のやり方はこの前教えましたね」

「はい、えーと、えと1より8の方が大きいから…えーと」

 トラビスは繰り上がり計算でちょっと苦戦している。私は少し助け舟を出すことにした。

「うん、そうだね、トラビス、一桁目の1より8が大きいね、なら11を10と1に分けてみよう。この銀貨10枚を借りてきて引き算をするんだったね、じゃあ答えはどうなるかな?」

 私の助け舟にトラビスは笑顔になり元気よく答えてきた。どうやら問題を核心が分かったようだ。


「はい姫様、銀貨10枚を借りたのなら、返さない、返さないのが答えです」


 ……

 はぁ?


「え? 君何言ってるのトラビス?」


「はい、姫様、ですから銀貨10枚借りたのなら返さない、そうだよな、お前ら」「うん、そうだ」「だよなあ、返すほうがバカだ」「借りた金は返さない」

 トラビスは自分の子分の悪ガキ達と一緒に、返さないって答えで納得を始めた。


 アカン、こいつら金の貸し借りを分かってないようで嫌な方向に分かってる。恐らく貧民街で育った常識では正しい答え持ってきやがったじゃないですか。

 私も危うく、そうだよなって納得しそうになる。借りた金は返さないとか当たり前になったら私もヤバイ。こいつらの常識を軌道修正しなければ。


「よし分かったトラビス、問題を言い換えよう。その銀貨10枚、私が貸そうじゃないか、ならどうする?」

「えっ…姫様がですか」

 トラビスが脂汗をかきだした。

「うん、そうだね、私が貸す」

 トラビスが汗塗れになり、後ろで座っていた悪ガキ組も一緒に青くなっている。

 すると、突然トラビスが床の上で土下座をする。

「すんませんでした、姫様、勘弁してやってください。

 どうかこの金の返済は待ってください、なんとかしますから、どうか、僕達から魔石を取り出して返済に当てるのは許してください、どうかお慈悲を」


「いや君、私が聞いてるのは、そんな意味じゃなくてね……」


 私は算数の勉強をしていたはずだ、何故か斜め上の答えが飛び出してくるね。いやー、ここは異世界だわ。

 後で話しを聞くと、裏社会から借金をして返せなくなった奴らは、最終的に自分の魔石で払わさせられるらしい。

 って事は、私は裏社会の人間みたいに恐れられてるのかっ。私そんな悪いことしないっての、失礼しちゃうわ。



 常識ギャップに苦しみながらもソロバン・算数の授業を終えて全員でご飯を食べる事にする。


 昼からは、男の子で職人仕事に興味を持っている子達を連れてジョフ親方の工房へ行く予定だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ