表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/82

1 プロローグ(改)

連載初投稿です。地図のイラストを多用しています


挿絵(By みてみん) 

主人公ティア5歳


 ここに数枚の地図がある。

挿絵(By みてみん)

 帝国より以前からこの世界に存在するエルフの地図と呼ばれる物だ。非常に細かく精密な図法の地図だ。

 標高図

挿絵(By みてみん)

 河川図

挿絵(By みてみん)

 等、かつては、古代遺跡より掘り出され、帝国によって築かれた各都市の門に掲げられていた地図。


 帝国は2000千年の歴史を刻み、洗練された文化と、強大な魔導技術に支えられ繁栄を謳歌していた。

挿絵(By みてみん)


 ところが突如現れた魔王の大群の前に脆くも消え去り、世界の大半は、魔獣・魔物の支配するところとなる。

挿絵(By みてみん)

 かつての支配地を失い、狭い土地に押し込められた人々は、外へと向かうべき残された力を互いの争いに使い、殺しあう事になった。


 帝国絶頂期には3億弱あった人口は激減し、帝国の偉大な叡智の多くが失われ、狭い国土の中で争うようになった時代、後の人はこの時代を暗黒時代と呼ぶ。

挿絵(By みてみん)


 それでも歴史は続く、例え暗黒時代と呼ばれようとも世界は続き、人々は大地に生きた。



 これは大崩壊の時から500年が過ぎた時代、世界を復活させるべく闘う少女のお話し。



★ 西暦20○○年4月 日本某所 宝樹若葉



 昨晩の花散らしで産まれた桜色の花筵の道。私は〇〇大学へと続く桜の坂道を、朝日を浴びながらヒールのある靴でゆっくり踏みしめて登っていく。見上げると、前を歩く自分より大きなランドセル背負った小学生達が、ワイワイお喋りしながら歩いてる。


「ふふ、一年生かな?可愛いなあ」

 柔らかい笑みが零れる。


 彼女は気が付いて無かったが、すれ違った人が皆、彼女の微笑む姿に見惚れて足を止める。そして何だか幸せな気分になって笑顔になり、我に返ってまた足を動かしだす。


 宝樹若葉29歳、座右の銘は『苦しい時は笑顔を、悲しい時には歌を』そして『人は考える葦である』ぶどう農家だったお爺ちゃんに教えてもらった言葉。

 私は、10年間勤めてた地元財閥系化学工場を退社し、今年はれて大学生になった。昔、図書室に毎日籠って読んだ中世からルネッサンス、近代へとダイナミックに世界が変化する時代、芸術、政治、文化、街並み、残された本から沸き立つ生々しい人々の熱気。

 私は本気で学びたかった。


 子供の頃から勉強は得意で、一人で育ててくれたお母さんの喜ぶ顔が見たくていっぱい勉強してたら、気が付くと県下一番の公立進学校で常に一番の成績を取るようになっていた。

 でも、大学は諦めた……


 あれから10年、小さな頃から、諦めの気持ちを一つ一つ丁寧に小石に変えて、そっと飲み込んできたのに、ついウッカリ安定生活を捨てて大学生になってしまいました。

 いやー、偶然テレビで見たイタリア・トスカーナの空が青過ぎたのがいけない。紺碧の空ってやつだ。



 目の前を歩いてた小学生に追いついた時だった。


「あっ」

 一年生ぐらいの女の子が桜の根に躓いて車道に飛び出した!

 運の悪い事に、坂道の上からトラックが下りてくる。


 危ないっ!

 咄嗟に子供をかばうため私も飛び出す。


 大丈夫、私、小学生の頃から強くなりたくて通ってた空手道場を高校生で辞めた後でも、毎日空手の形だけは続けていたおかげで、体幹バランスには自信がある。

 左足を車道に踏み出し、女の子のランドセルを掴んで女の子ごと歩道に投げる。そして左足を踏ん張り体制立て直しつつ、反動で歩道へ。


 よし、ここまではイメージ通り。うなれ私の左足よ、秘められしパワーを解放するのだ!


 パキッ!


 あれ?

 ヒールが折れ…間に合わ………

第五話:幼女のナイフ術の1シーン

挿絵(By みてみん)


次回 激昂

次は鬱展開があります。苦手な方ご注意ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ