仲国攻略作戦(結)
3方面から寿春目指して進んだ連合軍により、迎え撃った紀霊大将軍は捕縛され、張勲大将軍は孫堅軍に寝返った。劉備軍側と同じ頃、陶謙軍も張闓・笮融・薛礼率いる独立友軍との戦を開始していた。
陶謙「臧覇と孫観よ。お前たちが頼りじゃ。曹豹の奴め。土壇場で臆病風に吹かれて、下邳城の留守居をするなど申すとは全く、困ったものじゃ。ゴホゴホ」
臧覇「御心配には及びませぬ。俺が殿の御身を御守りいたす(曹豹のやつ。殿が病を押して、雪辱を果たそうとしている時に何を考えている?あの馬鹿がよからぬことを考えておらなければ良いが。だが今は殿の御身を守ることに集中するとしよう)」
孫観「宣高と共に必ずや殿を御守りいたす(宣高の奴。殿に呼び出されて、帰ってきたあたりから妙に劉備殿のことを気にしていたな。まぁ良い。俺は親友に力を貸すだけだ)」
糜竺「陶謙殿の御身を心配して、ついて参りましたが。戦場とはこうも恐ろしいところであったとは」
陶謙「糜竺、心配はありがたいが。お前に何かあれば。ゴホゴホ」
麋芳「兄貴のことは俺に任せてくだせぇ(めちゃこえー。戦場こえー。逃げ出してぇー。護衛なんて嫌だー)」
陶謙「頼りにしておるぞ麋芳よ。ゴホゴホ」
糜竺「愚弟に有難き言葉」
相対する張闓・笮融・薛礼は、余裕の表情である。ここに、名軍師などが居ればこういうだろう。油断大敵だと。
張闓「ケケケ、あの臆病者の陶謙がねぇ。曹操の父親を殺したことを相当怒ってるようだな。だけどよ。なんで人様の土地を勝手に通る男を俺たちが護衛してやらなきゃなんなぁんだって、大金持ってるのみたら奪うに決まってんだろう。今度はテメェから奪ってやるよ。命って宝物をな」
薛礼「ククク。その後は袁術を殺して、さらに金品がたんまりですなぁ」
笮融「俺たちのことを信じた馬鹿を裏から刺すなんて、超楽しみだぜ」
もう勝った気でいる張闓・笮融・薛礼であったが戦が始まると陶謙軍の強さに恐れを抱き逃走を図るが逃げきれずに討ち取られるのである。覚悟と信念を持つ陶謙軍と弱い立場の者から略奪することを楽しむただの賊。どちらが軍として強いかなど語るべくもない。
張闓「陶謙、貴様だけはこの手で」
陶謙「奇遇じゃな。ワシもそう思っておる。ゴホゴホ」
張闓「ジジイがしゃしゃり出る時代は終わったってんだよ」
陶謙「だから曹操殿の父を殺したと?ゴホゴホ」
張闓「それだけじゃねぇ。老い先短いジジイに金なんて必要ねぇだろう。お前の次は沈みつつある袁術だ」
陶謙「呆れた者じゃ。そのような男を配下にしていたとは、ワシの目はとうに曇ってあったようじゃな。じゃが後を託せる者の存在のある今、ただのジジイと侮るでないぞ張闓よ。ゴホゴホ」
張闓「ジジイに負ける俺では無い」
陶謙の信念ある重い一撃に態勢を崩した張闓はそのまま首を討たれた。
張闓「(このジジイになんでこんな力が。まずいまずいまずい。首に刃が)ガハッ」
陶謙「敵将、張闓。陶挙祖が討ち取ったぞ。ゴホゴホ」
言い終わるとその場に倒れ込む陶謙。糜竺らが駆け寄り、陶謙を担いで、戦場を後にする。臧覇と孫観も薛礼と笮融を討ち取っていた。
薛礼「臧覇、貴様も独立して居れば良かったのだ」
臧覇「だとしてもテメェらみたいに殿に反乱なんて、おこさねぇよ。わかったらとっとと俺に討たれろ」
薛礼「逃げるが勝ってんだよ」
逃げ出す薛礼を追いかけ、その背を容赦なく槍にて突き刺した。
薛礼「ギイャァ。背から討つなど卑怯な。血が血が止まらねぇよ」
臧覇「お前もそうして、今まで弱者からむしり取ってきただろう。その顛末がお前に帰ってきただけのことだ。よもや自分だけは背は討たれないとでも思っていたのかって、もう聞こえちゃいねぇな」
ドクドクドクと血を吐き出しながら絶命した薛礼。
笮融「薛礼がクソっ。わかったわかった投降するよ。なっ悪かったって」
孫観「そうか。わかった。では」
笮融は、背を向けた孫観にほくそ笑みその背を打とうとしたがそれを呼んでいた孫観に返り討ちにされる。
笮融「バーカ、好きありってんだ。ガハッ」
孫観「そんな与太話を信じるとでも」
笮融「うっ。こんなところで俺の金持ちになるって野望が消えちまうってのか。クソっクソっクソー」
孫観「哀れな最後だったな笮融よ。宣高、下邳に帰還するぞ」
臧覇「いや、このまま広陵と彭城を抑える。行くぞ仲台」
孫観「何か考えがあるのだな。わかった付き合うぜ宣高」
独立勢力となり、徐州を分裂させた笮融・薛礼の治める広陵と彭城をもう一度陶謙の元に返す。これが必ず次に活きると信じて、同じ頃橋蕤大将軍は一向に現れない孫堅軍を前にイライラしていた。それもそのはず孫堅軍は、劉備軍への援護は、軍を動かしたと見せるだけで十分と考えていて、本当の狙いは、背を打とうと考える劉表軍の殲滅だったのだ。だが、孫堅軍が軍を動かしたことで橋蕤大将軍がそちらに兵を回さざるおえなくなり、それが結果的に劉備軍の有利に働いたことも事実。そして一向に現れない橋蕤大将軍は、この場で袁術皇帝が呼び戻すまでの間、待機することとなる。こうして、仲国は残すところ袁術皇帝の籠る寿春城を残すのみとなった。
ここまでお読みくださりありがとうございます。




