公孫瓚軍vs韓馥軍(結)
1月10日 誤字報告ありがとうございます。修正しました。
公孫瓚は、命からがら主城へと撤退することに成功した。すぐに兵を纏め雪辱戦に向かおうとするが妻である侯氏に止められる。
侯氏「旦那様。挽回したいお気持ちはわかりますがそう慌てることもないでしょう」
公孫瓚「しかし」
侯氏「続も寂しかっています。少しぐらい遅れても大丈夫でございましょう」
公孫続「父上〜」
公孫瓚「続よ。寂しい思いをさせてすまぬ。少しぐらい良いであろう」
侯氏「そうでございます」
こうして公孫瓚は息子や妻とのひと時の為に城に籠った。その頃、韓馥軍は劉備軍と戦闘を開始していた。
韓馥「なんだあの軍は公孫瓚軍は敗北したのではなかったのか?その中でこれだけの兵が士気も衰えず。それどころか反転攻勢を仕掛けてくるとは。侮っていたということか」
沮授「今は憂いてる場合などではなく対処すべきです。張郃殿と麴義殿は?」
審配「そういや。戦線から帰って来ていませんね」
田豊「(胸騒ぎが当たってしまった。やはり追撃は悪手であったか。あの精強な軍がまだ居たとは。公孫瓚侮れぬ男だったということか)」
沮授「今、この本隊に武官はいない。まさか狙いは韓馥様か?」
韓馥「なんだと!?沮授、なんとかせよ」
田豊「殿、恐れながら、ことここに至っては仕方なし。追撃は失敗です。被害が増える前に引くべきでしょう」
韓馥「田豊、今日はやけに静かだと思ったが。そっそっそうだな、引き上げだー」
田豊「(まぁ、あの軍の進軍速度を見るに今から撤退では遅いだろう。せめてどんな奴らか。見るのも面白いだろう)」
義賢の作戦通り、張郃は張飛が抑え、麴義は関羽が抑え、盧植・高誘・田楷・単経の救援にも間に合った。盧植と高誘が引いた戦場では、劉備と田豫が朱漢と程奐を相手取り一騎討ちを繰り広げていた。
劉備「劉玄徳だ。敵将よ。その首貰い受けよう」
朱漢「劉玄徳だとこりゃあ黄巾の乱の英雄様じゃねぇか。お前の首を取って名を上げさせてもらうぜ。朱漢、参るぜ」
劉備は、張飛と関羽の影に隠れていて弱いんじゃ無いかって?いやいや、張飛と関羽は、義勇軍の中で誰が強いかを語り合った時に声を揃えて言ったそうだ『大兄者には誰も敵わねぇぜ』『うむ。兄者が1番ぞ』と名の知れた猛将ならまだしも韓馥軍にいる一武官が敵うわけもなく。朱漢は、劉備の雌雄一対の剣によって、1合とやり合わずに斬り殺された。
劉備「敵将、朱漢、劉玄徳が討ち取った」
朱漢が討たれて、怯えた程奐は、逃げ出すが田豫に斬られた。
程奐「ヒィーーーーーーーー」
田豫「待て、逃さぬぞ」
程奐「ギャァ」
一方、義賢の作戦により田楷の救援に向かった周倉と廖化も間一髪間に合った。
田楷「もう限界だ」
閔純「公孫瓚軍は生きて返すんじゃねぇぞ」
耿武「公孫瓚軍を残さず討ち取れ〜」
周倉「間に合ったみたいだな。させねぇよってな」
廖化「田楷殿、御無事か。ここは引かれよ」
田楷「劉備軍か。助かった。引かせてもらう」
閔純「へへへ。増えようが全部討ち取るだけだぜ。俺の名は閔純」
周倉「俺の名は、周元福ってんだ。楽しませてくれよな」
耿武「おもちゃが増えましたね。俺の名は耿武」
廖化「すぐに終わらせてやる。廖元倹、いざ参る」
関羽に毎日扱かれている周倉と廖化、対する閔純と耿武は、ただの一武官に過ぎない。その差は歴然であった。打ち合うこともなくあっさりと斬り殺したのだった。
閔純「待て待て待て、こんなのねぇぜ。ガハッ」
周倉「歯応えがねぇぜ。敵将閔純、周元福が打ち取らせてもらいましたよってな」
耿武「おもちゃは、俺だったというのか?ガハッ」
廖化「敵将耿武、廖元倹が討ち取った」
龔都5人組は、義賢の作戦のために単経を救援しに来た。
龔都「眼下に見えるのが単経殿の軍でやすね」
何儀「おいおい、たかだか精鋭がやられただけで浮き足立ち過ぎだろ」
黄邵「まぁ、あんなのでも救援しませんとな」
劉辟と何曼は敵将に気付いて、突撃した。それを見た龔都たちは、今回は譲ることにして、単経の救援を優先するのだった。
単経「くっここまでか」
龔都「アンタが単経殿でやすか?」
単経「あぁ、そうだが。お前たちは?」
何儀「ここは俺たちに任せて引きな」
黄邵「安心してくれ、黄色の頭巾を付けてるが俺たちも劉備軍。アンタを助けに来たのさ」
単経「そうであったか。すまない。撤退する」
龔都たちが単経の救援を成功させている頃、劉辟たちも敵将と対峙していた。
劉辟「おい、、そこの敵将。俺の相手してくれや」
趙浮「黄色の頭巾など被りやがって。黄巾は滅んだってんだよ。残党が調子に乗んなってんだ」
趙浮は相手を残党の黄巾党だと甘く見たが劉辟は黄巾党から足を洗い劉備軍に入ってからは張飛の部隊に配属され日々鍛えられていた。その成果もありメキメキと力を付けていたのだ。一瞬にして、飛んでいたのは趙浮の首の方であった。
劉辟「ありゃ。ちょいと力を入れ過ぎちまったかな。まぁ良いか。敵将討ち取ったぜってな」
何曼「劉辟の兄貴に先越されちまった。この刹天夜叉の何曼も続くぜ」
李歴「ダサい異名だな。異名があるやつに限ってただの雑魚ってのはよく聞く話だ」
何曼は、羅刹天を信仰していて、そこから羅刹天のように恐ろしくありたいと願い自らの異名を刹天夜叉と名乗っていた。黄巾党の頃は確かに異名に見合わない男だっただろう。だが彼も黄巾から足を洗い配属されたのは張飛のところだった。メキメキと力を付けた何曼は、その飄々とした優しそうな表情とは裏腹に中身は羅刹天のように恐ろしいと言えるだろう。何曼も驚くほどあっさり討ち取ってしまったのだ。
李歴「なんだと!?強すぎる。グハッ」
何曼「えっこの俺にこんな力が?あっそうだった。一度言ってみたかったんだよ。敵将討ち取った〜」
こうして、義賢の作戦通り、戦局を打開したのであった。
ここまでお読みくださりありがとうございます。




