表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

10

 ゆっくり肩を上下させながら、はやる心を落ち着かせる。視線の先に停船する黒い帆に、彼らは身を硬直させた。

 二人の隠れる岩場に、遠慮もなしに波が打つ。

「あれ‥‥あの船ね」

 じっと見つめる。と、港にいた兵らが船に近付いていく。用心深く辺りを見渡すその様は、兵らもまた、悪党の仲間だということを表している。

 見張りが合図すると、船から男が一人、大きな荷物を背負って降りてきた。騎士ではない――兵よりも小柄で、歳は四十前といったところか。体つきは立派だが、身なりから察するに商人だろう。

 きっと、商品は表を歩けぬようなもの。でなくば、このような時分に港に出入りはしまい。

「ガウリスは中かしら」

 チェリファリネが呟く。

 商人の背負う荷物は大きいけれど、あれにガウリスが入っている、などということはあるまい。連れるならば歩かせたほうが楽に決まっている。

 行って確かめたい。けれど今出て行けば、捕まるのがオチだ。かといって見守っているだけならば、船がどこに行くかもわからない。これだけ怪しい船だ。朝まで港に置いておくことはしまい。

 ならばどうするか。

「‥‥待とう。もし船が動き出したら、追うんだ」

 どうやって? 自分で言っておきながら、考えはない。

 港には使えそうな小船もなく、あったとしても漕ぎ手は一人だ、敵の船には追いつけまい。

 可能性があるとすれば、この船が陸に揚げられること。もしくは岸に沿って移動してくれること‥‥どちらも望めない。彼らにしてみれば、見つかる危険が高くなるからだ。

 今、船がここにあるうちに、少しでも船から離れてくれたら。隙を見逃さじと二人は見つめる。

 そう思っているうちに、船は岸を離れ始めた。帆は風を受け、見張り兵の一人が漕ぐ。

 あ、と小さく声を上げ、チェリファリネが立ち上がった。が、レジェンはすぐに彼女の腕を引き、再び隠れさせた。というのも、疑問があったからだ。

 兵はどうしたわけか、装備を港に置いていった。鎧兜もなく、剣もなく。それどころか、衣服も腰布のみと、実に身軽な格好だ。

 レジェンはしばらく考えに首を傾げたが、理由はすぐにわかった。

 船が暗闇に紛れたころ、なにかが水に落ちる音がした。それから水の跳ねる音が続き、しばらく待つと、兵が泳いで岸まで戻ってきた。

 残っていた兵らが出迎え、身を拭う。

「どうして追わないのよ」

「きっと、あの船に兄さんは乗っていない」

 いきり立つチェリファリネを制して、レジェンは冷静に考えを述べた。

 今、もうあの船にはだれも乗っていない。そう考えるのは、わざわざあの兵が泳いで戻ってきたからだ。

 乗員がいるならば、あの兵が乗って動かすことはない。乗員に船が動かせないならば、兵は戻ってくる必要がない。

 ならなぜ兵は戻ってきたか。

「あの船は、捨てられたんだ」

 そう――波に乗るまで、岸を離れるまで動かしてやれば、適当にどこかに流れていく。沈んでしまうかもしれないが、捨てるならばそんな心配は皆無だ。

 中にはなにも残っていまい。少なくとも彼らの身分を示すようなものは。もしどこかの陸地に辿りついたときに、彼らが不利になるからだ。

 つまり、追うだけ無駄だ。

「でも、どうしてガウリスが乗っていないといえるの? ガウリスもろとも、捨てられたのかもしれないわ」

 不安げに訴えるチェリファリネの問いに、レジェンはやはり冷静に答える。

「覚えているかい? 島で彼らの指導者が言っていた言葉を」

 指導者――しわがれ声の男の言葉だ。刀鍛冶は殺すな。くれぐれも自害などせぬように見張っていろ――理由は剣が打てるから。

 もし彼女の言うようにガウリスが乗せられているならば、それはもう、生きた体ではあるまい。

「あの船じゃあなかったみたいだな」

 一人しか乗っていなかった船だ。島で見たあの船と似てはいたが、別のもの。そう考えるのが妥当だ。別の場所に荷を下ろしてからここに来たのでは、もう少し日数がかかろう。

 それにしてもやはりこの国には、闇を歩く人々が多くいるらしい。黒い帆の船がいくつもあるだなど、考えたくはなかった。

 情報を訊くに、惑わされるかもしれない。そうしたとき、ガウリスの情報だけを得られるだろうか。不安に駆られる。

 とにかく、違った。緊張の糸がぷつりと切れる。レジェンは溜め息を吐きながら背の岩にもたれた。

 それからまた、考えを巡らせる。

 もう少しここで待とう。明日の夜には来るかもしれないし、もしかしたら夜明けにはまた黒い帆の船が現れるかもしれない。

 と、チェリファリネが彼の服の裾を引っ張った。なに、と聞こうとして言葉を飲む。なにかをまっすぐに見つめる彼女の視線を辿れば、答えはわかったからだ。

 二人は再び、身を凍らせた。ごくりと唾を飲み、目を見張る。

「やばい――逃げよう」

 慌てて立ち上がるも、足場の不安定な岩に、彼は体勢を崩した。

 チェリファリネは彼を助けたが、結局、それ以上どうとも動けない。

 冷たい汗が額を伝う。

「やあ‥‥こんな夜更けにガキが、なにをしていたのかねぇ」

 ドスの利いた低い声が響く。

 二人をめがけてまっすぐ歩いてくるその人物は、先の船の唯一の乗員。

 大陸の民にしては小柄だが、立派な髭を蓄え、肉付きのよい体格はいかにも恐ろしげに見える。暗闇にもぎらぎらと光る目は、今、二人を睨みつけるように捉えている。

 商人だ。

「ませたガキどもだ。大人は今、戦で大変だってのによ」

 にやにやと嫌な笑みを浮かべて。商人はもうすぐそこまで、ほんの五歩先まで来ている。二人には立ち上がる勇気もなかった。

 見張り兵たちもまた、二人を取り囲んだ。三人だけ、一人は剣のみで身を守る装備はなかったけれど、それでもレジェンたちが抗って勝てる相手ではない。

 心臓が凍てつく。レジェンはチェリファリネの手を探りぎゅっと握り締めた。手のひらには汗が伝い、細かに震える。

 商人は問う。いいや、答えなど期待はしていなかったろうが。

「おまえら、なにを見た?」

 全て見た、とは断じて言えない。レジェンは唇をきゅっと噛み、見開いた目で商人を見つめながら考えた。

 そっとチェリファリネに目をやれば、不安げに彼を見ている。握った手を後ろに引き、自分の背後に隠す。彼女はもう一方の手で、彼の袖を握った。

 続いた沈黙は商人に確信させる。腰の短剣に手をかけながら、彼は言い放った。

「ならば生かしちゃおけねえな」

 ギラリと月影に反射して、恐怖が二人を襲う。瞬間、レジェンが叫んだ。

「ここでぼくたちを殺せばマリアン王子に知られるぞ」

 マリアン王子。この国、コモードの第一王子だ。敵国でありながらウォルドも彼を信頼している。

 その名を出したことがよかったのかはわからないが、商人は手を止め、鋭い視線でレジェンを見つめた。

「マリアン王子、だと?」

 なにか引っかかるものがあるらしい。レジェンは慎重に言葉を選び、続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ