表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

原色ではない色に

作者: 快丈凪


 私が無くしちゃったモノ。


 それは個性。




 髪をストレートにして、


 流行りの服を着て、


 化粧をし、



 皆の見ているドラマを見て、


 当たり前の様に携帯電話を持ち、


 目立たず、


 暗すぎず、


 適度に頷き、


 笑顔をしてみせ、


 友達について歩く。



 やってみたいと思っても、


 友達がしなければ出来なくなり、



 友達が嫌な事は、


 自分が好きでもやらない。



 そして、ふと、


 自分の事が分からなくなる。



 確かに、


 一人だけ違うのは、


 怖いし、


 恥ずかしいし、


 目立つし、


 大変だ。


 それよりは皆と同じなら、


 楽だし、


 平気だし、


 怖くない。



 でも……本当にそうだろうか?


 皆が同じ格好をして、


 同じ態度を取り、


 同じ考えをするなら、


 この地球上に、


 なぜ60億もの人たちが必要なのだろう?


 一人でいいのではないか?



 でもナゼか、


 私たちは気づいたらココに居た。


 考えてみれば理不尽な話だが、


 今、この世に存在しているなら、


 仕方ない。


 とりあえず生きてみる。


 沢山のモノに対して、


 一人はあまりに無力で、


 ちっぽけで、


 弱々しい。


 そんな世の中だから、


 人のマネをするのも、


 流されてしまうのも、


 しょうがないって思う。



 だったら、


 私だったら、


 流されながらも、


 自分を少し、


 ほんの少し、


 皆が分からないくらい少し、


 主張できたらと思う。



 皆初めは、


 眩しいくらいの白さを持っているとして、


 成長するにつれて、


 色々な色に染まっていく。


 その時例えば、


 沢山の人が、


 チューブから出した、


 原色の青になりたいと、


 自分の色を青に近づけ、


 中には完全に染まり、


 私もそれに巻き込まれたとしても、


 原色ではなく、


 それに少し水を加え薄くしたり、


 ちょっとだけ、



 黄色を足してみたりして、


 よく見比べなければ分からない様な、


 でも原色でない青になりたい。



 私が無くしちゃったモノ、


 それは私。


 真っ白な所に色を塗ろうとしていた、


 あの頃の私。


 私が手にいれたモノ、


 それは、


 周りと同じ様で違う自分になりたいと、


 気づいた私。


 そう気づけた心。





初めて詩を書きました。改行が多かった気もしますが、雰囲気を出す為に今回はこの形にしました。もし、私と同じ考えを持っている方に共感して頂ければ幸いです。ここまで読んで下さりありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ