表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/34

猫の声

「では。ふたつめの、約束だ。できうる限り、どのような状況でも、知識と教養は、貪欲に得るのだ。万が一、なにも持てぬときがきても、記憶したものは、なくならないのだから。王立の、図書館もある」

「はい。わかりました。できると思いますわ。御本は大好きです」


 私が言うとお父様の顔から、ようやく心配そうな表情が消える。


「よし。では、肝心の、最後のお願いだ。シャーリー。お前はこれから、人のいるところでは……ハティと同じに、猫の鳴き声しか、口に出してはいけない」

「──え? 猫の鳴き声?」


 目をぱちくりする私に、お父様は言う。


「そうだ。独り言、あるいは、ハティに話しかけるとき以外。……十四歳の、社交界デビューのその日まで。人がいる場所で、人に対して、人の言葉を話すことを禁じる。わかったかい?」

「……お父様……」


 私はポカンとして、お父様の顔を見てしまった。

 もしかして、死の淵で、妄想でも見ているのかもしれない、と思ったからだ。


 けれどお父様は、不思議なくらい澄んだ瞳で、私を真っすぐに見つめて言う。


「約束しておくれ、シャーリー。……可愛い、私のシャーリー」


 何度も大きな手が、弱々しく、私の髪を撫でる。


「わかったわ」


 大好きなお父様の、人生最後のお願いかもしれない。

 もしもこれが、苦痛のためのうわ言だったとしても、私に拒絶は、できなかった。


「約束します、お父様。十四歳になるまで、私は誰と会っても、猫の鳴き声しか出しません。復讐も、考えません! 人だって殺さない。いつか必ず、ヴラーギの楽園で待つ、お父様と、お母様のお傍に行くわ」


 きっぱり言うと、お父様の表情に、ふっと安堵の色が浮かんだ。

 そして満足したようにうなずくと、私を撫でていた手が、ぱたりと落ちる。


「お父様? お父様……!」


 いや、いや、いや、と私は泣いた。

 いかないで、寂しい、怖い、ひとりぼっちにしないで。

 大好きなの、愛しているの、もっとずっと傍にいて。


 泣いて泣いて泣き叫んで、声が枯れ、真っ赤に私は目をはらす。


 そして、異変に気付いたお医者様が部屋に入ってきた、そのときから。

 私は人の言葉を話すことを、やめたのだった。


♦♦♦


 街の大きな教会でとり行われた、翌々日の葬儀には、大勢の人々がやってきた。

 

「シャーリー嬢をご覧になって。お可哀想に、まだお小さいのに、ひとりぼっちになってしまって」

「棺の傍に、ぴったりと寄り添って。小さな喪服が痛々しいわ」

「なんと信じられない不幸が、レイランド侯爵家を襲ったのだろう。悲劇としか言いようがない」


 黒尽くめの貴族たちは、あちこちで囁きを交わしている。

 私は泣き疲れて呆然としながら、それを聞くともなく聞いていた。


「ジェイムスは普通の死に方ではないと、医師が」

「レイランド家のご親族にも、急死が相次いでいるとうかがいましたわ」

「パトリシア夫人も確か、昨年亡くなったばかりでございましょ?」

「普通ではありませんわよね。わたくし、思うのですが、おそらくなにものかの手で」


 黒いヴェールをかぶった貴婦人の言葉を、紳士がさえぎる。


「しっ。ご令嬢に聞こえるぞ。ショックで口もきけなくなっているそうだ」

「治ればいいが。あの器量であれば、数年もすれば花嫁に欲しいというものなど、いくらでもいるだろうになあ」


 ひそひそと、参列者たちは耳打ちを交わし続ける。


「うむ、いずれうちの息子の嫁にいいかもしれん、と思っていた」

「きみの次男か。もう三十歳を過ぎていただろう?」

「あれくらいの年齢から、理想的な花嫁に育てるのも、悪くない案ですぞ」


 教会の鐘が鳴り、棺にお別れをするため列が動き出しても、まだ人々は憶測と噂を口にしていた。


「気の毒な、残されたご令嬢に引き換え、見たまえ。あの弟嫁の嬉しそうなこと」

「サイモン卿か。レイランド家の、出来の悪い次男一家」

「あの妻を娶ってから、死者が出始めたという噂も」


 参列者たちの注目を集めたのは、豪華にすら見える立派な喪服に身を包んだ、三人家族の姿だった。


「あれでは先代の、老レイランド侯爵ご夫妻も、墓の下で不安でたまらぬでしょうなあ」

「御覧になって。喪服だというのに、あんなにデコルテの開いたドレスを着て、非常識ですわ」

「しかし実質、レイランド侯爵家の領地は、彼らが治めることになるでしょう」


 飛び交う噂話と、魔除けのために焚かれた香の中。

 私は召し使いに着せられた喪服に身を包み、しっかりとハティを抱いて、お父様の棺にくっついていた。


 そこに、噂の中心になっていた人物たちが、一応喪服の体裁はとっているものの、ごてごてした飾りの多い格好をして、近づいて来る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ