表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/34

魔王・アルフレッド

(ともかく、婚約は破棄できたわよね。もうこれで、社交界ごっこは終わりにしましょう。ハティが待っているから、早く帰りたいのだけれど)


 私はこの日の自分の役目が終わったと考え、どうやってトレザまで帰宅しようかと思案していた。


 怒り狂ったブリジットは、決して私を侯爵家の馬車に乗せたりはしないだろう。


(徒歩だと何日かかるかはわからないけれど、トレザへの道は、小鳥や野良猫に教えてもらえばわかるわよね)


「私と踊ってもらえますか、レディ・シャーリー」


 甘く低い声がかけられて、ソファで物思いに浸っていた私はハッとした。


「はい? あなたは。ええと、フィ……」


「フィクトスだ。異国からやってきた」


 私の前に立っていたのは、きらめく緑の瞳をした異国の青年貴族、フィクトス公爵だった。


 彼が片膝をつき、私に手を差し伸べると、その流麗な仕草に感嘆と、羨望の混ざった溜め息がいっせいに聞こえる。


 けれど私は、首を傾げた。


「なぜわたくしの名前を、ご存じでいらっしゃるのかしら」

「それは。つまり、聞いたからだ。その辺にいた、貴族の誰かに」


 答えを聞いても、やはり腑に落ちない。


「そうでしたの。でもわたくしなどより、公爵様に相応しい、華やかなご令嬢がたくさんいらっしゃると思いますわ」

「いや。どうかお願いしたい。あなた以外とは、踊りたくない」


 理由は知らないが、そこまで言われたら、断るのは失礼だ。

 私は彼の手を取り、広間の中央へと進み出た。


 フィクトスのリードで踊り始めると、周囲はまたもざわつき始める。


「なんて綺麗なおふたり」

「公爵様の足運びの、なんて優雅なこと」

「見ていて飽きませんわ。ああ、次はわたくしと踊って下さらないかしら」


 フィクトスは整った白皙に、笑みを浮かべる。


「とても上手いな、シャーリー。人前であまり踊ったことはないんだが、こうしているのは、とても楽しい」

「ありがとうございます。でも、なぜわたくしと踊ろうと思われましたの?」


 手の平を合わせ、腰をもう片方の手でガードされるようにして身を任せると、まるで氷の上を滑るように足が動く。


 私は踊りながら、彼に尋ねた。


「なぜとは。この中の誰よりもシャーリーが、好ましいと思ったからだが」

「まさか。お会いしたばかりで、ご冗談をおっしゃらないで」


 冗談? とフィクトスは不思議そうな顔をした。


「俺は本気で言っている。それにできたら、他人行儀な話し方をしないで欲しい」

「閣下の御国では、それが普通ですの?」

「うん? ああ、まあそうだ」


 かなり砕けた貴族社会を持つ、お国柄らしい。

 フィクトスとはそのまま二曲踊り、もう疲れたので、と丁重にダンスを辞退する。

 

 じりじりと、次こそは自分と踊るのだ、と待ち構えている令嬢たちの気配が、感じられたからだ。

 ところがフィクトスは、それならば自分も休憩する、と踊りをやめてしまう。


「喉が渇いた。なにか飲もう」


 フィクトスが言って、軽く右手を上げると、彼の従者の青年が飛んできて、グラスをふたつ渡した。


「テラスに行こう。この室内は、空気が淀んでいる」

「え、ええ」


 軽く腰を押させるようにしてうながされ、私は貴婦人たちの強い視線を背中に感じつつ、フィクトスとテラスへ向かった。


 細かな飾りがついた、白い手すりにぐるりと囲まれたテラスは、広々として風が心地よい。

 遠くの端のほうで、恋を語らっているふたりが見える。

 夜空には月が浮かび、目の前には美しく手入れされた、庭園が広がっていた。


「さあ、これを」


 受け取った細長い華奢なグラスには、色と香りからしてワインが入っているらしい。


「ありがとうございます。でもわたくし、あまりお酒に強くないのです」

「苦手なのか?」

「口にする機会がなかったので」


 私が言うと、フィクトスはサッと右手を動かした。

 するとまたしても従者が、今度は別の飲み物を持って飛んでくる。

 よほどよくしつけをされた、忠実な臣下のようだ。


「わざわざ、交換してくださって、恐縮ですわ」

「そんなかしこまった話し方を、しないで欲しいと言っているだろう」

「でも、公式な社交の場ですもの」

「室内はそうだが」


 そう言ってフィクトスは、ちらりと広間に目をやった。


「けれど、空の下では違う。俺はもっとシャーリーと、親しくなりたい」


 ぐいぐい距離を詰めてくるフィクトスに、ちょっととまどっていたけれど、容姿や風格のせいなのか、失礼だとは思わなかった。


(なぜかしら。なんだか懐かしい気がする。それに、公爵閣下という雰囲気もしない。そんな小さな器ではないような。まだお若いようだけれど、どこかの王様ででもあるかのような、威厳を感じる)


 どんな対応をしていいのか、とまどっている私に、フィクトスは思いがけないことを聞いてくる。


「ところで。率直に言って、俺はとてもシャーリーのことが気に入っている。だからシャーリーが好ましく思う男は、どんなタイプなのか教えて欲しい」

「好ましく思う……?」


 一瞬、私の脳裏に、かつて思い描いていたルイスの肖像画が浮かぶ。

 こんな人だったらいいな、と願っていた理想像は、完膚なきまでに打ち砕かれていた。


「そ……そうですわね。正直にお話しすると、あまり、人が好きではありませんの。特に、嘘をつく人は嫌いです」


 美しい、緑色の目をじっと見つめて言うと、フィクトスはぎくりとした様子になった。


 私はそれに目敏く気が付き、溜め息をつく。


「なにか、うしろめたいことがおありなのね」

「い、いや。つまり、きみとここで出会うために、少しばかり嘘をついている。だが、きみがそれを嫌うならば、真実を話そう」


 はい? と私は首を傾げる。


「ほとんどまだ、お話しをしていないと思いますけれど」


 せいぜい、自己紹介くらいのものだ。

 するとフィクトスは、さっと素早く周囲を見回し、つぶやくように小さく、けれど厳かに言った。


「では、正直に言おう。──我が祖国は妖霊島。俺は魔物を統べる、最強のもの。そして……我が真の名は、魔王アルフレッド」


 聞いた瞬間。


「あら、そうでしたの。では失礼」


 私はフィクトスにくるりと背を向け、すたすたと歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ