表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

237/268

237 休日2日目1:店番

 翌日、俺は早朝から店のカウンターで、店員の女の子たちの仕事をのんびりと見守っている。


 昨日、アイリーンさんとの意味不明な会食で精神をゴリゴリと削られた俺は、その後なにもする気が起きなかった。

 酒でも呑まなきゃやってられん。

 そう思い、『穴ぐら亭』に向かったのだ。


 リンドワースさんとナナさんと3人で飲む酒は最高だった。

 精神を削られることもなく、鍛冶という共通の話題で大いに盛り上がったのだ。

 話が通じるって嬉しいな。アイリーンさんとは正反対だ。


 ちなみに今は開店に向けて、準備しているところだ。

 俺はあらためて、店舗運営の大変さを知った。


 店内清掃。

 不足している商品の補充。

 商品の陳列を整える。

 お釣り用硬貨の確認。

 …………。


 やることはいっぱいだ。

 俺も手伝おうかと思ったんだけど、俺は店の営業についてなにも知らない。

 逆にジャマになりそうなので止めておいた。


 ちなみに、店長であるルーミィは今日は店番はお休みだ。

 自由に過ごしていい日なのに、ニーシャに付き添って、新規出店手続きを見学している。

 早くいろんな仕事を覚えたいんだそうだ。

 休みを持て余している俺が言うのもなんだが、ウチでゆっくり休めばいいのにな。


 テキパキと働いている店員の女の子たちは4人。

 他にもう一人いるんだけど、その子は今日は休日だ。

 一人ずつ順番に休みを取るローテーション。

 女の子たちは「こんなに休みがあるなんて!」と感激していた。


 ニーシャから聞いたが、ウチは一般的な店舗より取り扱い品目が多い上に、来客数も桁違い。

 目が回るような忙しさだそうだ。


 その分、待遇も破格にしている。

 休みが多いことに加え、給与も相場の二倍。

 だから、大変でも頑張れるのだろう。


 店員の子たちは種族も年齢もバラバラ。

 普人種だけでなく、獣人にハーフエルフの子も。

 それに女の子と言ったけど、俺くらいの子どもがいるオバ――お姉さんもいる。


 共通点はみな優秀なことだ。

 だてに高倍率の審査をくぐり抜けていない。

 立ち上げメンバーのように特別な才能は持っていないが、店員としての能力は一流。


 そんなこんなで開店準備も終わり、リーダーの女の子が発した「開店します。今日も一日がんばりましょう」の元気な掛け声とともに、慌ただしい一日がスタートする――。


   ◇◆◇◆◇◆◇


「おっ、アルじゃねえか」


 朝のラッシュが終わり来客が減ってきた頃、6人組の冒険者たちがやって来た。

 クラン『鋼の盾』の面々だ。


 声をかけてきたのは2メートルの大男。

 リーダーのオーマンだ。

 彼以外にも、エルフで射手の女性。

 以前、杖を作った魔法使いの女の子、ミラ。

 他の3人も見覚えがある。


「ちょうど良かった。アルに用事があるんだよ」


 オーマンがそう言うと、ミラが前に出てきた。


「アル、ありがとう。この杖は凄すぎる。二段階くらい強くなった。本当にありがとう」

「武器は使ってもらってなんぼだ。役に立っているようで俺も嬉しい。これからも大事に使ってやってくれ」

「うん!」


 ミラは嬉しそうに杖をギュッと抱く。

 眩しい笑顔にちょっとドキッとした。


「それで、今日はどういう用だ? 連れ立ってお礼を言いに来たわけじゃないだろ?」

「ああ。製作依頼だ。ミラ以外の俺たちに武器を作ってくれ」

「なるほど、どれくらいの武器を作ればいいんだ?」

「30層ボスだ。アルの武器があれば、間違いなく勝てる」


 オーマンは自信満々に言い切る。

 無理はしていないようだ。

 彼らなら大丈夫だろう。


「分かった。依頼を受けよう。予算は大丈夫か? ミラの杖を安く売りすぎたってボスに怒られたからな。ぼったくる気はないが、だいぶ高くなるぞ?」

「ああ、それなら心配ない。20層台で乱獲したからな。ミラの範囲魔法でいっぱい稼げた。アルのおかげだ」

「それは良かった。じゃあ、具体的な話に入ろうか――」


 オーマンたちから受けた製作依頼は以下の通りだ。


 オーマンの大剣。

 エルフの弓。

 斥候のダガー。

 剣士の直剣と盾。

 ヒーラーの杖。


 俺がメインで作っている武器は20階層まで通用する武器だ。

 30層ボスを倒す武器となると、ストックがないから、一から作らなきゃならない。

 いわゆる、オーダーメイドだ。

 ミラの杖同様、彼ら専用の武器を打つわけだ。


「なるほど分かった。詳細を詰めたいから、ちょっと裏庭に行こう」

「ああ、素振りかなんかか?」

「まあ、そんなもんだ」


 オーマンはすぐに合点がいったようだ。

 鍛冶師が一点物を作る時、現在依頼主が使っている武器ほど有用な情報をもたらす物はない。

 だから、その武器を実際に手にとって調べるし、場合によっては素振りや試し切りをしてもらう。


 そして、もうひとついい確認方法がある。

 俺はそれを昨日リンドワースさんから学んだんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ