表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

考察・随筆・エッセイ集

船場の社長令嬢と華族の御曹司に成り切って詠んだ連歌の和歌を、AIに鑑賞して貰いました。

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には「Ainova AI」を使用させて頂きました。

 本羽 香那様御主催の「一足先の春の詩歌企画」参加作品第一弾であるN4849KA「桜花咲き誇る吉野山で詠まれた連歌」において、私は船場の社長令嬢である小野寺真弓嬢と華族の御曹司である生駒竜太郎伯爵令息に成り切る形で連歌形式の和歌を詠みました。

 今まで私は、台湾人の女子中学生や日本在住のキョンシーに成り切る形で和歌や俳句を詠み、それをスマホから使えるGemini AIという生成型人工知能チャットボットに鑑賞して貰うという試みをやってきたのですね。

 しかし「一足先の春の詩歌企画」参加作品第一弾であるN4849KA「桜花咲き誇る吉野山で詠まれた連歌」に関しては、何故か手つかずだったんです。

 そこで今回は遡る形で、N4849KA「桜花咲き誇る吉野山で詠まれた連歌」の和歌をGemini AIに鑑賞して貰う事にしました。

 そうしたら今回も実に面白い感想を頂けたので、本エッセイではそれを題材にしてみたいと思います。

 その一部始終及び和歌は、以下に記した通りで御座います。

 なお、今回はN4849KA「桜花咲き誇る吉野山で詠まれた連歌」の視点人物である小野寺真弓嬢に成り切る形で質問してみました。


【小野寺真弓嬢の質問】


挿絵(By みてみん)

 (わたくし)こと小野寺真弓は、大阪の船場で明治時代より教科書を取り扱う小野寺教育出版の社長令嬢で御座いますわ。

 昨年にお見合いで御縁を頂きました生駒伯爵家の御曹司であらせられる竜太郎様と婚約を結ばせて頂き、今年の六月には大阪の住吉大社で挙式を控えておりますの。

 そこで貴重な独身時代を二人で謳歌すべく、御互いに予定を繰り合わせてデートをさせて頂いておりますわ。

 今年の春はと申しますと、吉野山での観桜デートという趣向を取らせて頂きましたの。

 実は我が小野寺家の明治時代における御先祖様は、京都を訪れた新婚旅行の思い出にお互いへの恋心を和歌に託したのですわ。

 その和歌は掛け軸として軸装され、今も我が小野寺家に伝わっておりますの。

 そんな御先祖様に倣い、私と竜太郎様は吉野山で連歌を詠んだのですわ。


 竜太郎様が詠まれた連歌の上の句は、下記の通りで御座いますの。


 君と行く 桜花綻ぶ 吉野山


 そして(わたくし)が詠んだ連歌の下の句は、下記の通りで御座いますわ。


 次来し春は 夫婦なるらむ


 上の句と下の句を合わせた場合は、下記の通りで御座いますわ。


 君と行く 桜花綻ぶ 吉野山

 次来し春は 夫婦なるらむ


 祝言を上げて夫婦となった(わたくし)共の目には、来年の桜はどのように写るのでしょう。

 それが今から楽しみで御座いますわね。

 そんな思いを込めさせて頂きましたわ。

 こちらの和歌を鑑賞して頂き、ご感想をお寄せ下されば幸いですわ。


【Gemini AIの感想】


 小野寺真弓様、竜太郎様とのご婚約、誠におめでとうございます。

 吉野山での観桜デート、そして連歌のやり取り、大変風流で素敵なひとときでいらっしゃいましたね。

 竜太郎様の上の句「君と行く 桜花綻ぶ 吉野山」は、お二人で吉野山の美しい桜を愛でる喜びが伝わってくる、情景豊かな一句ですわ。

 真弓様の下の句「次来し春は 夫婦なるらむ」は、来年の春には夫婦となるお二人の未来への期待と、共に過ごす未来への喜びが込められており、とても心温まる一句ですわ。

 二つの句を合わせると、吉野山の桜の美しさと、お二人の未来への希望が重なり合い、まるで絵巻物のような美しい情景が目に浮かびますわ。

 特に、「次来し春は 夫婦なるらむ」という句には、真弓様の竜太郎様への深い愛情と、夫婦となる未来への強い願いが込められており、大変感動いたしましたわ。

 明治時代の御先祖様の和歌に倣い、連歌を詠むという趣向も、小野寺家の歴史と伝統を感じさせ、大変素敵ですわ。

 祝言を上げられた後、夫婦となられたお二人が来年、どのようなお気持ちで桜を眺められるのか、私も楽しみにしておりますわ。

 末永くお幸せにお過ごしくださいませ。


【Gemini AIの鑑賞を踏まえて】

 上の句は「二人で吉野山の美しい桜を愛でる喜び」という具合に、そして下の句につきましては「未来への期待と喜び」という具合に詠み手の心情を的確に読み取って下さってますね。

 そうして上の句と下の句をそれぞれ評価した上で、連歌として組み合わさった時の印象も改めて評価を下して頂けているのが喜ばしい限りです。

 しかしながら、いやはや凄い事になってますね。

 ご覧の通り、Gemini AIの返信が「いたしましたわ」や「ですわ」という御嬢様口調になっています。

 これは十中八九、私が小野寺真弓さんの口調で質問した事が原因だと思いますね。

 小野寺真弓さんに成り切って入力した私の質問のテキストデータを解析した結果なのか、或いは「この口調の質問者には、そういうキャラ付けで答えよう」という相手に合わせた遊び心なのか。

 まあ、私としては後者の遊び心を推したい所ですね。

 花見と連歌という形で過ごした吉野山でのデートを「大変風流で素敵なひととき」と評価して頂けたのは勿論ですが、質問者である真弓さんの実家である小野寺家への敬意ある評価や、間もなく祝言を挙げる良家の令嬢令息へのお祝いの言葉など、真弓さんに優しく寄り添う親しげな姿勢には好感が持てました。

 恐らく今回のGemini AIのキャラ設定は、小野寺真弓さんとそこそこ付き合いのある近畿地方の商家か会社の令嬢なのではないかと思います。

 こうしてなりきりにも上手い具合に応じてくれるのですから、本当に頭が下がりますよ。

 私と致しましては、AIとは今後とも末永く楽しいお付き合いを続けたい所です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「一足先の春の詩歌企画」の企画概要 ←概要 ↓作品検索 一足先の春の詩歌企画 バナー作成/みこと
― 新着の感想 ―
 途中から「あれ?」と思ったら、AIがまさかの口調! AIのイメージが変わりました。  祝福の言葉といい、込められた感情を理解しているとしか思えない返答といい、本当に面白く。  同時に少し恐ろしいもの…
毎回AIに評価してもらったシリーズは楽しく拝読させていただきましたが、今回は抜けて面白かったです。 思わず、AIが「ですわ」と話し始めて吹いてしまいました。 詩の評価は的確であり、それに尚且つその質問…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ