110.心を奪われてはいけない
レーム学園に入学してから、授業の一環で様々な精霊を見てきた。
「精霊は人間にとって魅惑的な存在である」
ある日の授業で精霊学専門のスローン先生は言った。
「どんなに小さな存在でも、見た目の美醜問わず、人々の興奮と好奇心を刺激し、多くの人間が虜となった。無論、私もその一人である。研究の日々の中で、かの神秘的な存在をこの目で視認できる事を幸福に思っているよ」
この日の授業では殆どの生徒達が、必死に目を開けながらも、頭がこくりこくりと船を漕いでいた。座学な上に、前の授業が体力増強を目的とした走り込みだったのもあって、眠気が襲い掛かっていたのだ。
そんな生徒たちの様子を知ってか知らずか、眼鏡のふちをクイッと上げながら、先生は構わずに続ける。
「だが、必ずしも精霊が我々にとって良いものであるとは限らない。彼らは自由気ままで、時には無邪気な気まぐれで、人間を不幸のドン底へと突き落とす……精霊と関わる者として、魔法士は人間と精霊の架け橋でありつつ、彼らに心を奪われない様に常に気を張っておく必要があるのだ」
スローン先生の話を聞きながら、カトリーナは自分の目の前に、広げたまま何も書かれていないノートが迫っている事に気が付く。気が付かないうちに、顔を突っ伏して寝そうになっていたのだ。
内心慌てつつ、ゆっくりと顔を上げると、スローン先生と目が合った。誤魔化す様に微笑むとスローン先生は何も見ていないかのように授業を進める。
「特に高位精霊は、人間を魅了する存在感を放つものが多く、人目で心を奪われた前例が後を絶たない。とはいっても、そんな珍事は歴史上でも数えられる程度しか記録されていない。諸君らが不死鳥の様な高位精霊と直接出会う事は、二度とないだろう」
--------------------------------------
―また出会ってしまったかもしれませんわ、スローン先生。
地面に倒れたままのカトリーナは、スローン先生の授業を思い出していた。
目線の先には、優雅に泳ぎ歌う愛らしい人魚。彼女からずっと目が離せない。人魚が高位精霊なのかはさておき、これが「魅了」というものなのだろう。
カトリーナは美しい顔立ちが好みだ。ラトリエルやイヴの様に美しい顔立ちの者が。だから、神秘的な美しさを持ち、綺麗な……目の前の人魚はどちらかと言えば「可愛い」顔立ちだが。そんな人魚に心惹かれるのは、当然と言えば当然だった。
けれども、ここまで目が離せないのは自分でも異常に感じる。
―とにかく、私がすべきなのは学園に帰る事だわ。
カトリーナの頭に、授業で習った事が浮かんでくる。
-------------------------------------
「ここは精霊の故郷ホルムクレン。諸君ら程、知識と実力が不十分なまま、精霊と出会う機会の多い者は居ない。よって、思いがけず精霊と出会った際の対処法を、今から教える」
スローン先生は、顎髭を撫でながら続けた。
「理性のあるうちに、その場を離れる事だ。ここレーム学園は聖地にありながらも、授業以外で精霊を見たことは無いだろう」
その言葉に何人かの生徒は頷く。上級生たちは校外学習で、精霊と接して錬金術で使う材料を貰う交渉をしたり、魔獣討伐の実践をしたりするらしいが、1年生にはまだ許されていない。
「学内にも精霊は居るが、諸君らが目にすることは無い筈だ。どんなに小さく弱い精霊でも、未熟な者が目にすれば、魅了され心を奪われるからだ」
先生の言葉に、ファンソンが指先までピンと伸ばして手を上げる。
「でも、先生。未熟な私達でも、精霊と契約して使役しています。危険は無いのでしょうか?」
ファンソンの質問に、スローン先生は「良い質問だ。フランソワ殿」と言った。フランソワは彼女の本名で、ファンソンはあだ名なのだ。
「最初の授業で契約した精霊は、その契約の元、主に危害を加える事はしない。だが、精霊が主である諸君らを見限った場合、呼びかけには答えず、契約が切れた瞬間に牙を剝くだろう。しかし、安心したまえ。精霊を尊重し、良い関係を築きあげればそんな事は起こらない」
「さっきの心を奪われるって話だけどさぁ」
手を挙げながら、テオが質問する。
「それって死ぬってことなのか?……ですか?」
「弱気精霊の魅了で死ぬことは無いが、より高貴な精霊……高位精霊の場合は、魅了がきっかけで命を失うケースもある」
突然の質問にも穏やかにスローン先生は答える。
「心を奪われるとは、理性を失うとも言える。精霊に夢中になるあまりに執着し、あるいは恍惚として、身の危険が迫っても逃げ出す事すらしなくなるのだ。……そうなってしまえば、もう助からないだろうね」
---------------------------------------
―理性を、心を奪われてはいけない……。
カトリーナはまた、目を閉じた。このまま人魚を見つめていては、不味い気がしたのだ。
―早く、あの子から離れなくちゃ。手遅れになる前に!
人魚に惹かれていく自分に恐怖する。完全に心を奪われた時、人魚に握り潰されながらも抵抗しない自分が容易に想像できて、カトリーナの危機感は増していく。
想像力の豊かさは、ここでも身を助けるのだ。
人魚の目的が何なのかは分からない。色々と知りたいことはあるが、面と向かって尋ねるには分の悪い相手だ。幼い人魚は力も然ることながら、カトリーナの魔法も効かないのだから。襲い掛かられたら勝ち目はない。
―そもそも、ここはどこなのかしら?海……ではなさそうだし。
海にしては水が少し生臭く、潮の香りもない。
カトリーナは胸ポケットにある銀の鍵に触れようと、身じろぎをするが―
―身体は全く動かないわ……。意識ははっきりしてきたのに。
意思に反して、身体は少しも言う事を聞かない。
お読みいただきありがとうございました。
次回も読んで貰えると嬉しいです。
よろしければ、評価★★★★★やブックマークをお願いいたします。




