第32話 褒めて伸ばす方針です
「次の相手は……」
次にどこに突っ込もうかと辺りを見回すと、整然と撤退を始めている兵士たちの姿が目に入ってきた。
どうやら、指揮官が撤退の判断を下したようだ。
溜息を付きながら、俺は倒れたままの小太りの魔術師を見る。どうやら完全に見捨てられたようだ。
戦いは終わった。教会兵が姿を消した途端、どこに隠れていたのやら市民たちが建物の火を消し止めようとあちこちから姿を現し、思い思いの手段で消火活動を行っていた。
中央で蜥蜴人を守っていた“大海の都”の魔術師達や兵士たちも、消火活動に加わる。
戦いが終わった途端に俺は取り残された小太りの魔術師の近くでただ立っているだけになってしまった。
「さーて、どうしたもんか」
息を整えながら辺りを見回していると、駆けてくる一団が目に入ってきた。ロレッタ達だ。
「グリ!ムガムガムガ」アルカノーアは俺の名前を呼びかけた所でカロリーヌさんに口を抑えられていた。ナイス判断。
ロレッタは俺の元へと向かってくる。
「全く、君という人は! 何をしたんだ!」
「あそこに居る連中が教会の奴らに囲まれてたので助けた」
「連中に顔を見られは……しなかったろうな、そんな様子じゃ」
俺の奇妙な変装を見てロレッタは言った。暴徒か何かに見えたのだろう。
しかし、少し窮屈なこの格好を今更解く訳には行かない。俺の顔を晒せばやはり大騒ぎになるであろうから。
「ご苦労、グ……様」
辺りを見回しながら、アルカノーアが近づいてくる。また俺の名前を呼びかけたが。
脇にはボロボロになった兵士の一人を連れている。あの囲みの中で戦っていた一人だろう。
「アルカノーアさん、この方は?」
彼は俺を見ながらアルカノーアに問いかける。頼むから迂闊なことを言ってくれるなよ……
「あー、西から呼び寄せた傭兵じゃ。言葉は喋れぬのだが、この通り腕は確かじゃろ」
かなり苦しいが、なんとかセーフだ。よくやった。
「ええ! この方が居なければ、俺達は全滅してた筈です。本当にありがとうございます!」
彼は俺に対して握手を求める。渋々受けると、まじまじと俺の手を見つめてくる。
「凄い手だあ…… アルカノーアさん本当に凄かったんすよ、この人。突然現れたかと思いきや、教会の連中の真ん中に迷わず飛び込んでいって大暴れ。特に重装の兵士たちがガッチリ守りを固めている所に飛び込んでいって、強引に突破した所なんか、惚れ惚れしましたもん」
それを聞いて、アルカノーアの顔が満面の笑みに満たされる。
「そうじゃろう! そうじゃろう! 何せ彼は…… わ、私が直々に見込んで雇った男じゃからの!」
途中でカロリーヌの険しい目つきに気が付いたアルカノーアはまた俺の名前を出さずに済んだ。
そんな俺達の所に近づいてくるのは、囲みの真ん中で怯えていたで蜥蜴人と周縁種の少女だ。
「カー=ミッド殿、ご無事で何よりじゃ」
アルカノーアに声を掛けられたで蜥蜴人の男は、フードを下げて深々と彼女に頭を下げる。その鱗に刻み込まれたシワの深さから言って、結構な老齢である事が伺える。
それにしても、カー=ミッド。どこかで聞き覚えのある名前だが。
「ええ、この老いぼれ、また生き残ってしまいました。それに私が事の発端。貴女がたには多大な迷惑をお掛けしてしまいます」
「何言ってるんですか! あいつら、教会の連中がわけの分からないイチャモンを付けてきたのが悪いんでしょうが!」
激昂する兵士の一人。
「詳しく、聞かせてもらおうかの」
「……はい。お恥ずかしながら、私が原因で御座いまして」
「おじさんは悪くない。私が悪い」
犬のような獣耳の付いた少女が、カーを庇うように前に歩み出た。
「私が、あの教会の人たちに馬鹿にされて、怒ったら喧嘩になって、おじさんが庇ってくれたけど、そしたらいっぱい人が来て……」
たどたどしい言葉だったが、要点は分かった。要は彼女が教会の連中の偏見に晒され、それを庇ったカーに対して暴力を奮った所、争いに繋がったという事か。
「そうか、お主も、そしてカーも悪くはない。悪いのはあの教会の連中じゃの」
そう言ってアルカノーアは少女の頭を撫でた。アルカノーアもまた、要点は理解したのだろう。
「アラン、ご苦労だったのう。よく戦った」
「あ、ありがとうございます」
しかし、アランと呼ばれた兵士の顔色は良くない。
「すみませんでした。俺たちはただ必死だったもんで、あの教会の連中に手を出したのは、流石に不味かったっすよねえ……?」
「悪いハズが無かろう。市民を守るのがお主らの役目じゃろうが! それを立派に果たしたんじゃ。もっと胸を張れい!」
「はっ、はい!」
そう言ってアランは去っていく。
驚いた。この年齢でありながらも、もう既に立派な指導者だ。今のやり取りなんてこの子の父を思わせるような物だった。