表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/126

絶体絶命! 多功ヶ原の戦い⑦

永禄元年(1558年)6月21日 未刻(約午後二時)――

 

 

 多功ヶ原で勃発した乱戦はいよいよ佳境を迎えようとしていた。

 

 

 大将を中心として必死の方円陣を敷き、守りを固めるは佐野軍二千。

 そして彼らを容赦なく前後左右から襲いかかるは多功軍四千。


 なんら策を弄することがかなわぬ多功ヶ原において、およそ倍の兵力差は致命的と言わざるを得ない。



 すなわち絶対絶命の佐野軍……



 そして彼らの命運は一人の少年に託された。



 未だ長尾軍の使番に過ぎぬ辰丸の頭脳に――

 



 辰丸はかつてないほどの緊張によって、身がまるで焼けるように熱くなっていた。


 彼らを奇跡の生還に導くのも、約束された地獄へと誘うのも、全て自分の言葉一つで決まるのだ……


 彼は「冷静に…… 冷静に……」と頭の中で唱えながら、発するべき次の言葉を選んでいた。

 しかし何か考えようにも、もう残された時間もなければ、打てる手立ても指で数えるほどだ。

 そこで辰丸は意を決して、佐野豊綱と昌綱の兄弟に向けて一つの策を献じたのだった。



「ここを乗り切るには一点突破しかございませぬ! 」



「すなわちいかがするのだ!? 」



 昌綱の問いかけに、辰丸はグッと腹に力を込めて言った。



「軍を三つに分け、うち二隊は左右の斜め前方に突撃し、突破口を開きます!

その後、中央の本隊が突破口をこじ開ける!

中央隊が前進した後は、左右の隊は敵の追撃を防ぎつつ、再び突破口を開く……

この繰り返しでございます! 」



 その策に昌綱は表情を固くした。

 そして震える声で言ったのであった。



「それは……すなわち両翼で突破口を開く兵たちに『盾』となって死ねと……

そういうことだな……? 」



 それは戦上手の昌綱でなくとも分かる自明の理であった。

 なぜなら両翼の部隊は、左右から襲いかかる軍勢を抑えつけながら突破口を開き、しかもその後も『決死の壁』となって中央の本隊を守らねばならないのだ。



ーー敵の突き出す槍をその身をもって受け止めよ……


 

 そう宣告するも同然なのだ。



 昌綱は瞳に力を込めて辰丸を睨みつける。


 しかし……



 次の瞬間……



 昌綱の目は大きく見開かれた……



 なんと……



 瞬き一つせずに昌綱をじっと見つめている辰丸の瞳から……



 大粒の涙が、ほろほろと溢れてきたからだーー



 そう……


 辰丸は誰よりも分かっているのだ。



 この作戦は人を生かす為に、人を死なせなくてはならないということを……



 未だ十四の少年は自分の心を深く傷つけてでも、佐野家の未来の為に、策を献じたのだ。



「策の責任は全て私がかぶります……

だから……だから……どうか……」



 絶え絶えになりながら、辰丸は言葉を紡ぐ。



 一方の昌綱は言葉を完全に失った。



 軽く押したら折れてしまいそうな程に細くて、色白の少年は、赤の他人であるにも関わらず、とてつもない『重いもの』を背負おうとしているのだ。




 言葉など出せるはずもない。




 そして辰丸は自らの覚悟を確かめるように、大声で叫んだのだった。




「生きてくだされ!! 」




 とーー




 なおも茫然自失の昌綱の肩に優しく手が置かれる。



「兄上……」



 気づけば昌綱の両目からも涙が滂沱として流れていた。


 そして豊綱は静かにうなずいた。



ーー号令は俺が出す。全ては俺に任せろ。



 というどこまでも強い兄の瞳で……




………

……


 その後のことは昌綱はあまり記憶にない。



 軍の中央にあった兄の豊綱が血を吐かんばかりに叫んでいた。



ーー唐沢山の空の下で再びお会いしましょう。



 そう微笑みを浮かべた兵たちは、昌綱に一礼すると敵陣の中へと消えていった……



 こうして多くの尊き命によって開けられる一本の細い道。



 その道を『下野の飛将』佐野昌綱は、両手に握りしめた無双の槍でこじ開けていった。



 一人……



 また一人……



 昌綱の周りから人が消えていく。


 

 昨日まで共に笑い、共に泣いた仲間たちが……



ーー今は泣くな! 前だけを! 前だけを行け!



 兄、豊綱の言葉にならぬ激励が昌綱の背中を押す。



 そしてあの不思議な少年は……



 目の前で人が死んでいく凄惨な光景の中、佐野家に射し込む一筋の光となって、佐野軍の進むべき方向を示し続けた。



 決して逃げず!



 決して目を逸らさず!



 的確に敵の包囲網の弱いところへと佐野軍を導く辰丸。



 その姿は……



 佐野軍を背に乗せて突き進む『龍神』ーー



ーーもうすぐだ! もうすぐ多功ヶ原を抜けるぞ!



 兄、豊綱の声は希望だけを灯し続けていた。




 しかし……


 残酷な運命は、彼らをそう簡単に逃がす事はなかった――

 



ーーワァァァァッ!



 という喚声が背後からこだましたかと思うと、見知らぬ軍勢が突如として現れたのである。



「ば……馬鹿な……壬生だと……」



 なんと先日、本城を明け渡したばかりの壬生氏の旗を背にした兵たちが、瀕死の佐野軍に襲いかかってきたではないか。


 それは城を明け渡した当主のやり方に、納得のいかない一部の元重臣たちが率いている、暴徒の集団であった。



 さすがの昌綱も、これには面食らった。



 思わず足が止まりそうなほどの衝撃。



 だが……



「前を向いてください!! 」



 少年の声が、昌綱の心臓をドクンっと揺らす。



 彼は弾かれるように、前へと槍を振り続けた。



 そして、少年……辰丸は決意したのだ……




金蝉脱殻きんせんだっこくの計の準備を……」




 辰丸は呟くように豊綱と昌綱に告げると、おもむろに手を伸ばした。




 佐野豊綱の兜に……




 金蝉脱殻きんせんだっこくの計ーー




 それは囮となった者たちがその場でとどまることで、全軍が止まっていると見せかけて、主軍を逃す苦し紛れの計……




 つまり辰丸は決意したのだ。




 佐野豊綱の身代わりとなって、その場にとどまることをーー






……が、しかし……

 




 佐野豊綱は穏やかな笑みを浮かべると……




 優しく辰丸の手を振りほどいたのだったーー







 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ