表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

かべのしみ

 晴香の家に泊めてもらって、他愛ない話をして過ごした。

 布団は、無理言って晴香のものを貸してもらった。


「電気消すね」


 晴香がそう言って、蛍光灯の紐を引っ張る。

 ぷつん、と音がして、星明りだけになった。

 その日の夜は、よく眠れたと思う。




 

 携帯電話の着信音で、目が覚めた。


「……だれからだろ? 」


 枕元で光る携帯電話を開く。

 一瞬はやく、着信音は途絶えた。

 待ち受け画面には、新着メールと不在通知のアイコン。


「うわ……」


 アイコンを選択して、その数を見て。

 わたしは息を呑んだ。


 不在通知は二桁、新着メールに至っては三桁を超えている。

 あまり知人と交流しないわたしにとって、異常な数字だった。


 そしてそれら全てが、同じ人の名前で埋め尽くされている。

 

 聡子ちゃんだ。


「……気持ち悪いなぁ、もう」


 留守電を聞く気になれなくて、とりあえず最新のメールを開いた。


『・・・・・・・・・・・・・・・・・・』


 全部文字化けしていた。


「――? 変なの」


 続けて、新しい順にメールを開く。

 文字化けばかりの文面が、いくつもいくつも続いていた。


 あまりの異様さに、背筋が寒くなる。


 時間を過去に辿るほど、文字化けの量は少なくなっていった。


『・・・うわ・・・ら・・・まし・・・・』


『・・・ゃん・ない・ら、・の・・けち・った・』


『鍵・・・てて、・入・な・』


『・美ちゃ・いつ帰って・るの・』


『今出かけて・のかな? 家の前で・って・ね』


『帰ってきたよー。鍵・けてほしいな』


『今日どうしたの? 講義来てなかったよね? 』


 一番最初のメール。

 その白々しい文面に、わたしは思わずむっとした。


 誰のせいで、こんなことになったのか。

 怪我することになったのか。


 ふつふつと腹の底からわく怒り。


 携帯電話を握る手に力が入ったそのとき。

 晴香が眠そうに起き上がった。


「んー、まだ五時じゃん。由美って以外に早起きだね」


 腫れぼったい目を擦り、銀縁メガネを掛ける。

 二度寝しようか決めあぐねている晴香。

 その横で、わたしは携帯電話を閉じた。


「ごめん、家に帰らなくちゃ」


「え? 」


 寝ぼけていた晴香の顔が、急にしゃきっとした。

 

「由美の家にいるんだね? 変な人」


「う、うん……」


 寝起きとは思えない鋭い推量。

 それにうなづくと、晴香はいそいそと着替え始めた。


「わたしも行く」


「え、だ、だめだよ」


「なんで? その人が由美に怪我させたんでしょ? 一人で行ったら危ないよ」


「でも、晴香まで怪我したら――」


 言葉をにごしていると、階下から晴香のお母さんの声が聞こえた。


「晴香、起きてるのー? だったら朝ごはん作るの手伝ってちょうだい」


 呼ばれた晴香は、行こうか迷っている。

 その間に手早く着替えて荷物をまとめ、わたしは立ち上がった。


「あ、由美」


「泊めてくれて、ありがと。気分も落ち着いたみたい。だから――帰るね」


 やっぱりついて行く、と晴香が言いかけたのを遮って。


「最後にお願いがあるんだけど、この布団……」


 今度はわたしが遮られた。


「由美、もしかして昨日晃が言ってたの聞こえてた? 気にしなくてもいいのに」


 わたしたち友達なんだから、と晴香が言う。

 くすぐったい言葉に、わたしの頬がほころんだ。


「うん。……だから、かも。大丈夫、何かあったらまた電話するから」


 晴香は不満そうな表情のまま、わたしを見詰めた。

 もう一度、晴香のお母さんの声がする。

 渋々着替えだす晴香にさよならを言うと、わたしは外へ出た。





 アパートの階段をのぼって、家の前に着いて。

 鍵を差し込んで回したとき、気付いた。


「……開いてる」


 家の鍵は、わたしと大家さん以外持ってないはずなのに。

 冷たいドアノブを握ると、玄関扉を開ける。

 背後で排水パイプがカタカタと鳴っていた。


「……」


 電気のついてない家に、わたしは眼を走らせた。

 聡子ちゃんのボストンバッグが、昨日出ていくときに見た位置から移動している。


「……聡子ちゃん、いるの? 」


 声をかけてみたけど、返事は無い。

 耳が痛むほど静かな部屋のなかで、小さなもの音がした。


 カタカタ、カタカタ。


「――! 」


 ほんの小さな物音なのに、全身が引き攣る。

 

 どこから、聞こえてくるのだろう。


 息を殺して耳を澄ます。


「まさか……」


 北側の部屋から、音がする。

 物置状態の、開かずの部屋。

 中に何が?


 ひんやりしたドアノブを握り、思い切って開く。

 うすく埃の積もったフローリングに、足跡がついている。

 辿った先に、細い足。


「あ、由美ちゃん。おかえり」


 聡子ちゃんが、体育座りでこっちを見ていた。

 その顔に、微笑みを浮かべて。


 三日前は綺麗だと思った笑顔も、今は不気味なだけだった。


「昨日はどこに行ってたの? ずーっと待ってたんだよ」


「聡子、ちゃん……。どうやって家の中へ……? 」


 質問を質問で返すと、聡子ちゃんは口端を吊り上げた。


「大家さんに頼んで開けてもらったんだ。ちゃんと学生証見せて、由美ちゃんの友達だって言ったよ? 女の子が夜うろついてるのは危ないからって、すぐ鍵開けてもらえた。十一時くらいだったかな」


「そ、そう……」


 聡子ちゃんは、にこにこと微笑んでいる。

 その言葉に怪しいところは何もない。

 深くきくことはできなかった。


 朝の静かな家の中に、目覚まし時計のアラーム音が響く。


 弾かれたように、聡子ちゃんが立ち上がった。


「あ、もう時間だ。サークルのミーティングに遅れちゃう」


 ごく当たり前の言葉を喋って、ごく当たり前に鞄を肩にかけて。

 それが普通のことなのに。

 どうも妙な雰囲気だ。


 ……すこし、わざとらしい気がする。


「聡子ちゃん、ごはん食べた? 」


 尋ねるわたしに、聡子ちゃんはうなづき返した。

 その顔は、こころなしかやつれて見える。


 家の中に、料理をしたような匂いはなかった。


「じゃ、また帰りにね」


 さらさらと髪をなびかせて、聡子ちゃんは家を出て行った。

 後に残ったのは、奇妙な懐疑の心だけ。


「……なんで、使ってない部屋に勝手に入ってるのよ」


 薄気味悪くて、ついイライラしてしまった。

 部屋から出て、扉を閉めようとすると。


「――? 」


 違和感を感じて、手を止めた。

 何だろう、何かが変わっている気がする。


 部屋の中を見回し、積まれたダンボールの陰に眼が向かう。


「え……」


 壁が、変色していた。

 

 湿気のある部屋でもないのに。


 近寄って、ダンボールを退かせてみると。

 そこには手の平大の染みができていた。


 薄い、赤みの強い紫。

 生臭い匂いが、鼻をついた。


「何これ、血――? 」


 ぞっとして体を引くわたしの耳に、またあの音が聞こえる。

 小さな小さな、不快な音。


 カタカタ、カタカタ。

 カタカタ、カタカタ。


 音と共に、染みが広がっていく。


「いや――」


 後退りするわたしの腕に、鞄から落ちた手帳が触れた。

 晃がくれた手帳だ。


 そうだ、もう黙って怯えているわけにはいかない。

 家鳴りのような音と、広がる染み。

 染みを睨み、わたしは決意した。


 もう聡子ちゃんの好きにはさせない。


 晃の予言したとおりになるつもりもない。


 だから、絶対、聡子ちゃんを追い出してみせる。

 強気になったのは、久しぶりだった。


 わたしの目の前で、染みは広がり続ける。

 固く心に誓ったその言葉を嘲笑うように。

 なり続ける音の中、小さな変化だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ