表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

昼間の会議

 晴香の影に隠れるように、街中を移動して。

 気が付くと、晴香の家に着いていた。


 傷だらけの顔をみられたくなくて、俯いていたから。

 道中の記憶は全くない。


「ただいまーって、晃、もう来てるんだ」


 鍵のかかってない引き戸を開けて、晴香が呟く。

 土間のような広い玄関に、和と相容れないゴスロリな靴が一足。


 メールの遣り取り以上に奇妙な事態が起こりそうだ。

 黒革にフリルだらけの厚底ブーツを見詰め、内心そうこぼした。


 廊下の奥から、晴香のお母さんがエプロンをつけたまま出てくる。


「おかえりなさい、お友達来てるわよ。大学サボるのもほどほどにね。……あら、由美ちゃん。怪我したの? 」


「……こんにちは、お邪魔します」


 おろおろする晴香のお母さんに頭を下げて。

 何も言えない、言いたくないわたしのかわりに、晴香が適当に誤魔化してくれた。


「――ってわけで、わたしたちこれから大事な話があるから。勝手に部屋入ってこないでよー? 」


「はいはい。飲み物とお菓子用意するから、呼んだら取りに来なさいね」


 めんどくさいなー、と晴香が頬を膨らませる。

 晴香のお母さんはにこにこ笑っている。


 ふっと、実家にいるお母さんのことが恋しくなった。

 アパートなんか借りずに、実家から大学に通えばよかった。

 そうすれば、こんな気味の悪い目にあわずにすんだかもしれない。


 日常のなんのことはない幸せな風景を見て。

 わたしの心はすこしすさんだ。


「あ、スリッパ好きなの履いていいよ。わたしの部屋覚えてる? 」


「二階の、階段に一番近い和室だよね」


「そそ。晃待ってるみたいだから、先行ってて。わたしジュース運ぶから」


 頷いて、階段をのぼる。

 古い板張りの階段は、わたしの体重にきしんで悲鳴を上げた。

 レトロな木のてすりを掴んで、二階を見上げる。

 ぴったりと閉められたふすまの間から、オレンジ色の光がゆらゆらと見えた。


「……晃、いるの? 」


 揺れる光に昨日の恐怖を思い出し、おっかなびっくり尋ねる。


「その声、由美だな。入りたまえ」


「……」


 晃は中にいるらしい。

 メールでさえ奇妙と思った遣り取りは、細い女の子の声を通すとますます奇妙だった。


 ふすまに手をかけてそっと開く。

 隙間から覗きこんだ先には、西洋風の病んだ衣装を着た女の子が座っていた。

 晃だ。

 黒い長い髪を白いレースのリボンで高く結い上げ、蝋燭を片手に座っている。


「何してるの? 」


「そちが体験した怪異を聞くため、雰囲気をつくっているのだ」


 表情乏しい顔で晃がのたまう。

 電気をつけない部屋は、薄暗く不気味だった。

 晴香の部屋は隣のビルのせいで、日光がはいらないから。


「突っ立ってないで、座ったらどうだ。そこに座布団があるぞ」


 ほれ、と、晃の指が下座の座布団を指す。

 晃自身は上座にいるのに。


 つぎはぎだらけの座布団に腰を下ろすと、晴香が階段をのぼる音がした。


「お待たせー……って、暗いなぁこの部屋。電気つけよーよ」


「そのままにしてくれ」


 ひもをひっぱろうとする晴香を、晃が制止した。

 晴香は怪訝な顔で卓袱台ちゃぶだいに飲み物を置く。


「――あ、由美。そっち座っちゃったんだ? 」


「うん。だめ? 」


「だめじゃないけど、それわたしの普段使いだから、きったないよー。こっちのお客さん用のどうぞ」


 真新しい座布団を持ち上げる晴香。

 それを、また晃が制止する。


「それも、そのままで」


 晃の言葉に、晴香は銀縁メガネの奥から不思議そうな視線を向けている。

 しぶしぶ、晴香は新しい座布団の上に腰を下ろした。


 蝋燭の火が揺れる。


「では話したまえ。その怪異とやらを」


 もったいぶった口調で急かされ、わたしは口を開いた。

 わたしが語るここ三日の出来事を、晃は分厚い手帳にメモする。

 全てを話し終えると、晃は手帳に目を通した。


「……ふむ」


 手帳を覗き込む顔に、揺れる炎が妙な陰影を描く。


「……どお? なんかいいアドバイスとかある? 」


 真剣な表情で、晴香が晃に詰め寄った。

 まるで自分のことのように考えてくれる晴香の存在が、嬉しくてすこし恥ずかしい。


 晃はというと、無表情だった顔を歪めている。


「なんともならんなぁ。さっぱりだ」


 急に軽い声になって、天井を仰いで溜息をついた。


 それって、と、口を挟もうとする晴香を遮り、晃が続ける。


「家に泊める許可を出してしまったのがなぁ。帰れと言っても、約束を盾にして帰らんだろう」


 たしかに、最初の日に約束してしまった。

 聡子ちゃんの持つ雰囲気に流されて。


 自己嫌悪で落ち込むわたしの横で、晴香がしつこく食い下がっている。


「何がダメなのか、詳しく教えてよー。ひょっとしたら、解決する方法があるかも……」


「家というのは、一種の結界みたいなものだ。ウチとソトの概念。そこには曖昧だがはっきりとした線引きがあり、そうであるものと、そうでないものとを分けている。その境界から生まれる緊張はプライバシーの問題の発端でもあり、古今東西争いの種でもあり――」


「おーい? 晃、どこ見て喋ってるのー? 」


 虚ろな目をして呟き始めた晃の肩を、晴香が揺すっている。

 おっとすまない、と、晃が謝った。

 頭を下げるのと一緒に、膝に抱えていた可愛いバッグから箱を取り出す。

 人形の入った箱だ。


「うわ、そーいうの持ち歩いてるんだ……」


 若干引き気味の晴香を気にせず、晃は冷えたコップに手を伸ばした。

 オレンジジュースが、ちゃぷちゃぷと音を立てて揺れる。


「まぁ、見ていたまえ」


 眉ひとつ動かさずに、晃はコップと箱を畳の上に置いた。

 そしてバッグの中から、ハンドタオルを取り出す。黒いレースが悪趣味だ。


「まず、仮定。この液体が、由美の言う怪異だとする。箱が家、人形が由美だ」


「う、うん」


 凝視するわたしたちの前で、コップが傾けられる。

 オレンジジュースが、プラスチックの箱にかかる。


「家が怪異に対して閉じられていたら、怪異は入ってこれない」


 ハンドタオルでジュースをぬぐい、淡々と続ける。

 スライド式の蓋を開き、その上でコップを傾ける。


「あっ」


 人形を心配するも虚しく、オレンジジュースがこぼれた。


「開かれていると、こうなる」


 べたべたになった人形をつまみ、持ち上げる。

 小さな服から、ジュースが滴り落ちた。


「で、でもさぁ。それならまた結界を張ればいいんじゃない? 」


 人形から眼を逸らしながら、晴香が提案する。

 晃の青白い頬に、えくぼができた。

 忍び笑いが聞こえる。


「そうだな。怪異に汚された家と、自分をしっかりと清めて、怪異に嗅ぎ付けられぬようにできれば」


 そうすれば、わたしは聡子ちゃんから解放されるのだろうか。


「徹底的にやらなければ意味がない。できるか? また例えだが、この人形と箱に染みたオレンジの匂いを全て消すようなものだぞ? 他の香りで誤魔化そうとしてもだめだ。完全無臭、全く元通りにできるか? 」


 にやにやと笑いながら、晃は挑発的な言葉を投げ掛けてくる。

 つられて晴香もこっちに眼を向けた。


 二人に見詰められて、膝の上で握った両手が固くなる。


「やって、みる……」


「そんな弱気ではだめだ。実行する、と言いたまえ。話を聞いて感じたが、どうも由美はクールというより意志薄弱なだけだな。そこに漬け込まれていることを、薄々感付いているだろう? 」


 全て見透かしているように、晃はわたしを見下ろす。

 ……確かに、そうだ。

 あの昼下がりの教室で、聡子ちゃんと話してから、なんだか変だ。

 そう、三日前から。


「……」


 本当に、三日前から?


 頭の中にかすみがかかる。

 今、何か思い出しかけたような。


 沈黙するわたしに、晴香が声をかけた。


「大丈夫? 由美。わたしも協力するから。今すぐにでも、その変な人に出てってもらおうよ」


 その変な人は、晴香の友達の聡子ちゃんなのだ。

 素直に喜べず、泣き笑いのような表情でうなづいた。


 やりとりをじっと見ていた晃が、気味の悪い笑みを浮かべている。

 バッグからまた何か取り出した。

 晃が持っている手帳と、まったく同じものだった。


「決意ができたなら、もって行くといい。今まで趣味で調べたものの写しだ」


「――ありがとう」


 手帳を受け取り、眺める。

 大きな蛾の模様。

 擬似の目玉が、わたしを見詰めている。


「それでは、わたしはこれで。家まで送ろうか、由美? 」


 レースをひきずり、晃が立ち上がった。

 手帳を抱えたまま、沈黙するわたし。


 二人に話を聞いてもらっても、まだ不安だった。

 安定することのない感情の波が、寄せては返し。

 心がざわめく。


「由美、よかったら今日泊まってく? 」


 晴香の明るい声で、現実に引き戻された。


「い、いいの? 」


 尋ね返しながら、安堵している自分がいる。

 ふすまに手を掛けた晃が、その様子をじっと眺める。


「うん。ウチ布団なら腐るほどあるし。寝巻きも、わたしのでよければ。よかったら下着も貸すよー」


 ただし紐パンだけどね、と見栄っ張りな冗談を言う。

 ぺろっと舌を出しておどける晴香に、わたしもつられて笑った。


「じゃー決まりね。あ、晃、今日はありがとう。今度なんか美味しいものでもご馳走するよ」


 晃は真黒な瞳で静かにこっちを見下ろしている。

 晴香を手招きで呼んで、晃はふすまを閉めた。

 薄い境界の向こうから、二人の声が聞こえる。


「なに? 食べ物じゃ不満? 」


「いくつか忠告がある。由美に使わせるのは、全部晴香の普段使いのものにするのだ。それと、由美が帰ったらそれらは全て捨てるように。風呂に入って、塩で体を洗うのも忘れるな。念入りにな。最後に、部屋で自分の好きな香りのアロマオイルを焚いておきたまえ」


「……なに、それ。感じ悪い」


「由美は助からんよ」


 冷たい一言に、どき、と胸が鳴った。

 手帳を握る手が汗ばむ。


 助からない?

 わたしが?


 それってどういうこと?


 ぐるぐると疑問が頭の中で渦巻く。

 ふすまの向こうでは、晴香があからさまに不機嫌な声を出していた。


「ちょっと、やめてよ――友達でしょ? そんなひどいこと」


「友達だから言っているのだ」


 抑揚のない晃の声に、残酷な笑いの色が滲んでいる。

 きっと、あの青白い顔に薄気味悪いえくぼができているんだろう。


「……もう、いい。またね」


「わたしは忠告したぞ。さよならだ」


 木の階段が軋む音が遠ざかり、引き戸の音が聞こえた。

 ふすまが開き、晴香の顔がのぞく。


「じゃ、お客さん用の布団もってくるね! 」


 無理矢理明るい声を出している。

 晴香は晃の忠告に従わないみたいだ。


 わたしは、どうする?


 胸に抱えた手帳に眼を落とし、唇を噛む。

 消えかかった蝋燭の炎に照らされて、部屋の奥のおしいれが揺れた気がした。


 カタカタ、カタカタ、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ