表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

白の線

 妙な物音の元を確認して、わたしは家に帰った。

 玄関扉がちょっとさびついた音を立てて閉まる。


 ふっと目を上げると、台所にバスタオルを巻いた聡子ちゃんが立っていた。


「あ、もうちょっとで晩ごはんできるから――」


 声をかけようとしたわたしは、言葉を飲み込み口を噤む。

 

 まだ湯気の立つ聡子ちゃんの白い腕に、調味入れが抱かれていた。

 四角い調味入れの中に聡子ちゃんの手が伸び、白い粉をつまむ。


 塩だ。


 ぼんやりとそう認識する。

 塩を摘んだ聡子ちゃんの指は、そのまま口元へ。

 ぺろり、と、聡子ちゃんは塩を舐めた。


 薄紅色の唇には、白い結晶がたくさんついている。

 調味入れの中身は、かなり減っていた。


「聡子ちゃん……何してるの? 」


 おそるおそる声をかける。


 わたしに気付いた聡子ちゃんは、調味入れを棚に戻した。

 

「……うん、なんでもないよー」


 蛇口を捻り、聡子ちゃんが手を洗う。


「ほら、塩分補給? お風呂で汗いっぱいかいたから」


 にこにこと微笑みながら、聡子ちゃんが手を洗う。

 塩はとっくに落ちている。


 何か変だ。


 もやもやした気持ちで立ち尽くしていると、インターホンが鳴った。

 こんな時間に誰だろう。


 玄関の覗き窓から外を見ると、近所の中華飯店の人が立っていた。


「あのー、宅配なんですけど。ラーメンセット頼んだ方ですよね」


 分厚い鉄のドア越しに、男の人の声。足元には見慣れた鉄製の箱。

 でも、頼んだ覚えは無い。


「……聡子ちゃん、もしかしてラーメン頼んだ? 」


 台所を振り返ると、聡子ちゃんはもういなかった。

 南の部屋に居ても、声は聞こえるはずだ。

 返事を待ったけど、何も聞こえなかった。


 中華飯店の店員さんは、じれったそうに玄関扉の前で腕を組んでいる。


「うちは頼んでいないんですけど」


「え? でも、ここグリーンハイツの五〇一号室ですよね? 」


 店員さんが、胸ポケットからメモを取り出して読み上げた。

 住所は合ってる。


 どうしようかと戸惑っていたそのとき、隣の玄関扉が開く音がした。


「あ、すいませーん。ラーメン頼んだの俺です」


 号数間違えちゃって、と隣の人が言い訳をしている。

 なんだ、隣の人が頼んだのか。


 覗き窓の向こうから店員さんの姿が消え、隣の人に注文の品を渡す音が聞こえた。


 隣に住んでいるのが男の人だというのは知ってた。

 けど、いつもいないから、声を聞くのは初めてだった。


 胸を撫で下ろして台所へ戻ると、レトルトパックを湯煎する。

 炊飯器の音が、ご飯の炊けたことを知らせてくれる。


 簡単な料理をつくって、それを聡子ちゃんと食べて。

 ぬるくなったお風呂に入って、南の部屋に戻ると。


「……? 」


 布団を敷いた畳の上に、細くて白い線が一本。

 見慣れない線を、目が追う。


 押入れのほうから、白い線が延びていた。


「なに、これ……」


 しゃがみこんで近くで見ると、それは塩だった。


 聡子ちゃんは居間でテレビを見ている。


「ねぇ、これ聡子ちゃんがしたの? 」


 居間を振り返って尋ねるけれど、返事は聞こえない。


 何か変なことする子、だなぁ。


 掃除機を出して塩を片付けると、わたしは電気を消して布団にもぐりこんだ。

 ふすまから漏れる居間の光が、妙に青白かった。




 次の日。

 すずめのさえずりで目を覚ますと、聡子ちゃんはいなかった。

 ただ、食卓代わりのローテーブルの上に、一枚の白い紙。


『サークルの活動があるから、先大学行ってるね。夜は一緒に帰ろ』


 五月の透き通った光と、寝ぼけた頭で。

 置手紙の内容はどうにも非現実的だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ