表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/219

073



 森林からの帰り道――


 行きと同じく警戒は怠らぬまま、しかし一同は新しく仲間となった可愛らしい召喚獣に興味津々の様子である。


「やーんかわいいです! 殺伐とした世界にこんな癒し!」


 チラチラと後ろを振り返りながら、弓使い(キョウコ)が恍惚の表情を浮かべる。


 特に女性陣からの視線に晒されながら、修太郎に抱かれる形で第四位魔王(シルヴィア)は不服そうにぶら下がっている。


『注目の的だね』


『……屈辱的な格好です』


 不満の声を漏らすシルヴィア。

 しかしその尻尾は忙しなく左右に揺れている。


「なーんだ、召喚獣ってもっとかっこよくて強そうなやつだと思ってたのに」


 つまらなそうに愚痴る剣士(ショウキチ)


「そんなことないよ。シルヴィアはきっとすごく強いよ?」


「そんな子犬が? 前に見たロボット召喚獣のほうが百倍もかっこよかったぜ」


『この鼻垂れ小僧め』


 胡散臭そうにそう答えるショウキチ。

 悔しそうに歯軋りするシルヴィア。

 

「今まで見かけてきた一般的な下位種族(ウルフ)とはまたちょっと違う感じね。体格もかなり小柄だし……」


「大きさ的に近距離攻撃型ミドルレンジアタッカー盾役(タンク)とも違いそうですね。となると魔法型(キャスター)支援型(バッファー)――見た目の綺麗さから回復型(ヒーラー)かもしれませんね」


 バーバラとキョウコが冷静に分析する。

 

 召喚獣や従魔には特殊なステータスとして〝タイプ〟が存在する。これはプレイヤーで言う所の職業と同じ扱いであり、このタイプに沿ってステータスやスキルを習得していく。


 たとえばアイアンは盾役タイプに該当していた。これはmobのステータス画面から確認することができる。


 デミ・ウルフの素材を媒体とした獣型は、STR(筋力値)DEX(敏捷値)に特化した近距離アタッカーであることが多かった。そして、近距離アタッカーの召喚獣はタンクタイプの次に重宝されている。


 理由は〝死にやすいポジション〟だから。


 死にやすいポジションをなるべく避けたいプレイヤー側からしたら、死ぬ可能性が高いタンクや近距離アタッカーをmobやNPCに任せられるなら、これ以上のことはない。


 逆に最も軽視されるタイプはヒーラー。


 AIに回復を一手に任せる不安感が拭えないという、デスゲームでは至極真っ当な理由であった。次点でバッファーも、近い理由で敬遠される立場にある。


「ねえねえ修太郎君。シルヴィアのタイプって――」


 キョウコがそう尋ねようとした時だ。


『来る』


 修太郎の腕から離れ、降り立つシルヴィア。

 耳を立て、3時の方角に視線を向けている。


 電撃が走るようなバチチッという音。

 陽炎のように空間がぐにゃりと歪む。


 再びの静寂――

 しかし、森の中は確実に何かが変わっていた。


 第21部隊の面々は悪寒のようなものを感じ取り、怖気と共に鳥肌が立つ。それは戦闘指南役(キャンディー)のような感受性豊かなプレイヤーだけでなく、この場にいるどんなプレイヤーにも分かるほどの〝異変〟。


 シンと静まり返る森林――



 目の前に、巨大な黒狼が立っていた





《boss mob:ネグルス Lv.37》


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 遭遇判定でピンゾロ振っちゃったかー(どっちがとは言わない)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ