表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/38

3


 鎖の引き合いに勝ったディオールが、軽く右手を突き出す。

 中指に嵌めた金の指輪が、男の鼻を強く打つ。


 買い主のグレゴリウスには何の恩も忠義もない奴隷は、あっさりと鎖を投げ捨て背を向けたが、ディオールは逃がす訳にはいかなかった。


 騎士階級(エクス)王族諸侯(レクス)に混ざれば良くて人並みのディオールも、戦技訓練すら受けていない奴隷に負けるはずがない。


 鞭の要領で鎖を使い逃げ足を封じると、首を掴まえてそのまま折った。


「残りは……用心棒らしきのが八人ほどか。ま、問題なかろう」

 この屋敷へ入った時から、ディオールは人数を数えていた。


 部屋の外では悲鳴しても、剣や武器がぶつかる戦いの音はない。

 屋敷への侵入者が一方的な戦いを進めている証拠だった。


 最初の騒ぎから数分で、寝室の扉が蹴り開けられる。

 精悍な顔つきの剣士が部屋を覗きこみ、ディオールの顔を見つけると一瞬で引き締まった表情が崩れた。


「ディル様、ディル様! よくぞご無事で……!」


 軽い足取りで奴隷の死体を飛び越えた剣士は、元皇太子を愛称で呼びながら近づいて、そのまま飛びつこうとした。


「セルシー、やめろ離れろ」

「そんな、ひどい」


 顔ごと押しのけられた剣士は、頬を膨らませたまま頭巾を取った。

 背の割に小さな頭から幅の狭い肩まで薄亜麻色の髪が流れる。


「最後に連絡を取ったのは4ヶ月前だったか? セルシー、少し縮んだ?」

「直接会うのは丁度一年ぶりです! ディル様のお背が伸びたのですよ」


 セルシーと呼ばれた少女は、無事を確かめるように小麦色の髪先から、はだけた胸元を通過してつま先までを確認した。

 

 幼い頃より、宮殿の庭で遊んだ殿下がすり傷などを隠してないか見張るのは、彼女の役目であった。


「お体に痣が……ひょっとして、こいつですか?」

 セルシーは気絶して転がるグレゴリウスを剣で示す。


「違う。これはやんちゃな修道士どもにやられた」

「そうですか……なら、皆殺しにしましょう」


 手を離せば地面に落ちるくらい当たり前の口調でセルシーが提案する。


「やめてくれ……上の修道院には、三百人はいるぞ」

 ディオールは着れる服がないか衣装棚を探しながら虐殺を止める。


「わたし一人でも、朝までにはやれます」

「それはそうだろうが……ところでセルシー、お前一人で来たのか?」


 ディオールは肝心なことが気になった。


「いいえ。兄様が斬りこぼしがないか、家を見て回ってます。外には、ロンバルド公が来てます。数名が退路の確保を、斬り込むのは二人で充分かと」


 何事でもなかったかのように、セルシーニア・テラ・オルラントは告げた。

 セルシーは、アーバイン家に長く仕える騎士家の娘。


 騎士といっても下級貴族ではない。

 ファルツと呼ばれる宮中騎士に位置し、主家の軍事や政務を任される重臣で、しかもセルシーの母はディオールの乳母。

 ディオールとは乳兄妹の関係でもあり、この世で最も信頼する二人の一人。


 そして信頼するもう一人も顔を見せる。


「殿下、お久しゅうございます。邸内は片付きましたが、ちと厄介なものを見つけまして」

 背の高い騎士は、左手に小さな女の子を抱えていた。


「久しいな、ロラン。で、その子は何処で見つけた?」

「鉄格子の部屋に閉じ込められてました」


 ロランが連れてきたのは、十歳くらいの少女。

 目や耳の特徴からこの辺りの民族ではなく、何処かで買われた物。


 怯えた少女は両腕で自分を抱きしめていたが、ディオールを見つけるとうっすらと愛想笑いを浮かべた。


 幼少期から感情を顔に出すなと躾けられたディオールは、黒い怒りを表に出さずに済んだ。

 代わりに、よく仕込まれた穏やかな微笑を少女に返して安心させる。


「セルシー」

「はい」


「その子に服を探してやれ、何でも良いが暖かいのだ」

 修道院への斬り込みを諦めたセルシーが、少女を連れて部屋を出た。


 続いて兄の方に尋ねる。

「ロラン、俺の剣はあるか」


「わたくしの予備をお使い下さい。安物ですけどね」

 乳兄弟のロランは、少し砕けた口調で剣を渡す。


「充分だ。それと死体の中から、俺の体格に近いのを連れてきてくれ。ここは一人で大丈夫だ」


 一礼してロランも部屋を出る。

 残ったのはディオールと、まだ気絶しているグレゴリウス。


 祖先から受け継ぐ力のままにディオールが蹴れば、グレゴリウスの脂肪の鎧でも内臓を守れない。

 騎士や貴族には一般人とは隔絶した身体能力があり、幼い頃から戦いの手ほどきも受ける。

 今でも戦場では強力な騎士の数が趨勢を決める、だからこそ支配階級なのである。


 それでもディオールは、かなり強めに司教の脇腹を蹴った。


「ぐほぅあ!」

 奇妙な音を出して司教が飛び起き、苦しそうに息をする。


「目が覚めたかい?」

「な、何事だ……? お、おい誰かおらぬか!」


 問いかけを無視して叫んだグレゴリウスに応える者はいない。


「貴様以外は、全員死んだよ。あと一人だ」

 ディオールは結果と未来だけ教えてやった。


 記憶の中ではベッドで震えていたはずの少年が持つ剣を見て、グレゴリウスはやっと悟る。


「ま、待て! いや待って下さいませ! 逃げたことは誰にも言いません、そうだ金! 金ならある! 幾らでもあるから好きなだけ持っていってくれ!」


 余りの決まり文句に、ディオールでさえ呆れてしまう。


「仮にも司教だろう。せめて神に助けを求めたらどうだ?」

「か、神の許しあらば助けて……もらえますか?」


 グレゴリウスの質問に、ディオールは訓練された笑顔で答えた。

「俺は神の声が聞けぬが、お前なら聞けるかもな。直接会って尋ねてきてくれ」


 そう言い切ってから軽く右手を横に振った。

 顎の下に蓄えた脂肪を震わせながら、血と空気が喉から漏れる。

 両手で喉を押さえたグレゴリウスは、声も出せないまま足掻いて死んだ。


 しばらくしてロランが戻ってきた。

「ディル様、背格好でいえばこいつが一番近いですな。ちょっと腹が出てますが」


 部屋の外からセルシーが言った。

「身代わりなんて無理に決まってるじゃないの。ディルとは顔の造りが違うわ!」


 主を呼び捨てにした妹をロランが睨んだが、どうでも良い放っておけとディオールは手を振って流す。


「平気さ、燃やすから」

「しかしそれでは尚更どれが誰の死体か……」


 ロランの意見は当然のもの。

 燃えて炭になった遺体を見分ける技術はほとんどない。


「そこで、これさ」

 ディオールは、右手の中指から金の指輪を外した。

「それは……!」

 ロランは知っている、その指輪が三つ歳下の皇太子にとって父親の形見だと。


「これくらいは仕方がない。俺たちにはやるべきことがある」


 ディオールは金の指輪を死体の口に入れる。

 賊に襲われて貴重品を慌てて隠したと、見つけた者が誤解する事を願って。


「適当に金目の物を貰っていくか。押し入った賊にやられた事になってもらわねば困るからな」

 

 屋敷に火を放ち、四人は外へ出た。

 皆殺しにするつもりだったが、思わぬ荷物が一人増えた。


 ディオールは性格は悪いが育ちが良い。

 非情になるべき場面であったが、自分が囚われた時よりも歳下の少女を殺すのは決断出来なかった。


「俺も甘いなあ……」

 徐々に広がる屋敷の火を背にして、ディオールは聞こえる大きさで愚痴を言った。


「あら、けどわたしはそういうとこが好きよ?」

 セルシーが顔を寄せる。


「お前に好きって言われもなあ……」

 生まれは十日しか違わぬ同い年の乳兄妹である、実の妹より繋がりは深い。


 だがセルシーは堂々と怒った。

「は? 何をおっしゃいますか、この殿下は! 出征の前だからと、わたしをベッドに引きずり込んだのはどこの皇太子でしたっけ!?」


「お前、それをここで言うか!?」

 ディオールは焦る。


 しかし片方の実兄でもう片方の兄貴分は、落ち着いていた。

「二人ともそこまで。これから山をぐるっと回って東へ抜けます。足の弱い子供が一人増えた、言い争いで体力を使う暇はありませんよ」


 ロランの言葉は正しく、三年も待ってようやく訪れた脱出の機会なのだ。

 しかもディオールは逃げるだけではない。

 これから人と金と兵を集め、帝国に挑む立場になる。


 ただ最後に、日付が変わる前にロランとセルシーが声を揃えて言った。

「ディル様、誕生日おめでとうございます!」と。


 ディオール・アーバインの17歳は、彼の列伝で最も分厚い一章となる。


応援よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ