表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/17

邪馬台国の夏休み

七夕から、1か月たった。最近、少し慣れて少しだけ早く青空教室に登校するようになった。

武も、男の子達と仲良くなったみたい。週末は、川釣りによく行っているらしい。最近、私の友達の雲雀(ひばり)ちゃんや四葉(よつは)ちゃん達とも仲良くしているみたい。

最近は、教室では夏休みの話題で持ちきりだ。この時代にも、夏休みがあるらしい。よく考えてみたら鶫美先生も、時空乱流に巻き込まれてやって来たんたんだから。なんら、不思議なことではないのか。

いま、大人達も週末の習いごとが流行っているらしい。

そして、彼らのお父さん達は、屋台作りが流行っているらしい。いわゆる、Do(D) It(I) Yourself(Y)が、人気らしい。私達の家を作って大工の親方が、DIY教室もしているらしい。

お母さん達は、鶇美先生の教える料理教室と絹糸の裁縫が流行っているらしい。副菜と主食、パン料理かご飯もの、汁物、デザートのフルコース料理を教えているらしい。同時調理の手順も教えているみたい。


そんなことを、考えているとサナちゃんが話しかけてきてくれた。

「ねえねえ、ヒメちゃんは、夏休みどうするの?」

「ここの夏休みって、なにするの?」

「何って、一カ月は、学校休みだよ。農作業が忙しくなるからね。」

「そうだね。大変じゃない?」

「暑いから、農作業は早朝と夕方だけだし。平日1回と土日休めるんだよ。平日の休みは、来週に繰り越せるし。」

「そうなんだ。仕事は、どんなことするの?」

「いつもの仕事に、蚕の餌やりや田畑の草取りと害虫駆除などかな。」

「結構あるね。大変そう。」

「でも、そこまでじゃないよ。でも、暑すぎるからどっぷり水に浸かりたいね。」

「それなら、家に湖があるけど。」

「いいね。そこで、女の子 皆んなで涼もう。」

「わかった。卑弥呼様に聞いてみるね。」


そんな話をしていると男子がやってきた。

難升米さんの息子 難掴波(なつは)球磨拳(くまげ)

さんの息子 球磨富(くまと)

難升米さんは、遣魏使のリーダー。球磨拳さんは、船長を任される位の地位を持っている。


「俺と一緒に、海に遊びに行こうよ。」

「は?難掴波と姫子が海に行くんだよ。それより、僕と山に行こう。」

「ごめん。女子5人で湖に行くことにしたから。」

「えーー。俺らも混ぜてよ。」

「だーめ。男人禁制の場所だから、また今度ね。」


みんなで、許可をもらって、5人で夏休みの休暇を合わて3連休にしてもらった。夏休み前に、皆んなでお店で布を選んで水着を裁縫した。

私は、麻の布を、おにぎり型と長方形にしてもらった。それを、一生懸命縫い合わせて作った。

そして、夏休みになって、田畑の草取り、害虫駆除、山菜収穫を頑張って、ようやく当日になった。


皆んな手作りの思い思いの水着を持参して、湖やってきた。

「うわ、ヒメっちすげえな。家も湖もでっかいな。

よーし、俺が一番。水着、下から着といて良かったわ。」

「もう、きっちゃん。男子がいないからって、そんなはしたないことしないでよ。」

「みっちゃんも、そんな固いこと言わずにおいでよ。ねえ〜。」

「私達は、部屋で着替えるからあまり危なくないように。遠くには、いっちゃ駄目だからね。」

「わかったよ。みっちゃん。早く帰ってきてね。」

キラちゃんは、赤茶色の麻の生地で紐の付いたバンドゥ水着にショートパンツを合わせていた。

つまり、横に布を巻いた水着を着ていた。


みっちゃんは、クリーム色の木綿の生地でオフショルのビキニ。りっちゃんは、ハーフ丈の木綿のタンクトップビキニ。

さっちゃんは、麻で胸下までのハイネックとスカートビキニ。私は、麻のビキニを着た。


最初は、皆んな泳ぎがぎこちなかったが、やり方を教えるとすぐにコツを掴んでスイスイ泳いでいた。

水分補給をしながら、思う存分泳いだ。皆んなで少し休憩した。

りっちゃんが、話を切り出した。

「ヒメちゃん、生まれて始めてこんな大きな水溜りをみた。すごいね。」

「そうだね。でも、もっと大きい海って言うものもあるんだよ。地球全体で繋がっている。いや、いろんな国にいけるほど、果てしなく続いているだよ。」

「そうなんだ。そんなところがあるんだね。泳いでみたいね。」

「そうだね。ぷかぷか、浮くこともできるんだよ。

あっ、そうだ。確か、明日 富玄国で烏賊やワカメ、塩取りに行くんだった。」

「おーヒメっち、俺達で取りに行って海に行こうぜ。

父ちゃんが、ハマグリやアサリ、岩牡蠣好きなんだよね。」

「そうか、今の時期 あさりは、取っても砂浜に戻すらしいよ。」

「そっか、でも皆んなと行けるならそれだけでもいいや。」

「そうだね。夕日も綺麗だから皆んなで見たいね。」

卑弥呼様に、報告して。許可が下りたので、皆んなで乗馬の練習をした。泥だらけになりながらも、最後の方は、難なく乗り越せるようになっていた。

皆んなで、水浴びを兼ねて水をかけ合い。いつの間にか、泳いでいた。皆んなで、夕食の会場へと向かった。


早朝に、弁当を持って富玄国に向かった。到着して、ご婦人に事情を話すと。物々交換する肉を預けて。午前中、山菜採りを手伝って、お昼から海水浴を楽しんで。日が暮れる前に、注文していた海産物を受け取った。

そして、夕日を眺めながら、あみ焼きをしながら語り合った。

あの綺麗な風景に、皆んなで喜びを分かち合った。

夕食に間に合うように、急いで馬に乗って帰った。

残りの休みは、皆んなで休みを合わせて川や森、夏の収穫祭などで遊んだ。麻のビキニが、同化するぐら全員こんがりと焼けた。


そして、夏の収穫祭には、男子も女子も浴衣を着て行った。

午前中は、桃と梨、梅、瓜などの野菜、酒が奉納された。

提灯が国中に下げられて、屋台を楽しんだ。


そんな感じで、邪馬台国で初めての夏休みは、過ぎていた。


あと、建設中の家も着々と完成しつつあった。土台と柱の埋め込みがほぼ終わっていた。柱をかなり深く埋め込み、350mmの床下を開けて床を張ってもらうつもりだ。

大工のお頭が、他に欲しいないか聞かれたので。棚などの雑貨と屋外に竃をお願いした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ