表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜の図書館

夜の図書館:喜びの棚より「あの日の風鈴が鳴る」

作者: 廻野 久彩

風が止まったとき、思い出も立ち止まる。


この短編は、『夜の図書館』という幻想図書館を舞台にした、静かな物語のひとつです。忘れかけていた記憶、あのとき言えなかった言葉、胸の奥に残った“音”。そんな、どこか懐かしくて、やさしい記憶の断片をそっと拾い上げるような、ひとときをお届けします。


──物語は、「喜びの棚」から。

挿絵(By みてみん)


その音は、

風が止まった夜にだけ、ふいに鳴る。


潮の香りを運ぶ、夏の風。

古びた倉庫の軒先で、風鈴がかすかに揺れていた。


ミナは立ち止まった。

あの音──十数年前、幼いころに聞いた、懐かしい響きだった。


足元に、小さなセミのぬけがらが落ちている。

透明で、からっぽで、触れれば壊れてしまいそうな夏の記憶。


仕事帰りにふと訪れた港町。

誰もいないと思っていた場所で、音だけが、時を遡るように彼女を包んだ。

そして、からっぽの殻だけが、あの日々を静かに物語っていた。


その瞬間、空気が変わった。

街灯の明かりが一つずつ消え、

倉庫の壁が、ふわりと揺らいだ。


──夜の図書館が、開いた。


ミナは、扉に手をかける。

忘れていた「約束の音」が、胸の奥で微かに鳴った気がした。


扉の中は、静かな青に満ちていた。

天井から吊るされたランプが、本の背表紙をやさしく照らし、

棚のあいだから、いくつもの"音"がそっと滲んでいた。


「……音の書架」


そう書かれた木札の前で、彼女は足を止めた。

その空間は、音楽室のように静かで、そして、どこか懐かしかった。


ガラスの奥に、ひとつだけ風鈴が飾られている。

あの日と、同じかたちだった。


その前で、本が一冊、ふわりと開いた。


ページの奥から、風が吹くように、誰かの声が届いた。


「……まってたよ」


ミナは、息をのんだ。

その声を、知っていた。


あの夏の日、あの風の中で、確かに聞いた声だった。


風鈴が静かに鳴る。

ページは、淡く光を帯び始めた。


ミナは手を伸ばし、そっと本に触れた。


──ページの中へ、吸い込まれるように。


それは、読むのではなく、

思い出す感覚だった。


記憶でも夢でもない。

けれど、確かに、かつて体験した夏の続きだった。


──祭りの終わり。

──港町の外れ。

──ひとつだけ吊るされた、風鈴の下。


縁側に、少年がいた。

ミナを見て、少しだけ照れたように笑った。


「来てくれたんだね」


それは、あの日に言いそびれたはずの言葉。


ミナも笑った。

「……うん、ずっと気になってたから」


風鈴が、ひとつ、澄んだ音を鳴らした。


ふたりは並んで、縁側に座る。


柱に、小さなセミのぬけがらがひとつ、くっついていた。

透明で、からっぽで、でも確かにそこにある。


「あのころと、変わらないね」少年が、ぬけがらを指差した。


ミナも見上げる。

「……うん。でも、中身はもういないんだね」


「そうだね。でも、かたちは残ってる」

少年がそっと言った。

「ぼくも、ずっとここにいたよ。君が戻ってくるのを」


言葉は少なくても、

それだけで、十分だった。


静かな風が吹いて、

そして、やがて、風が止まった。


少年が、そっと言った。


「ありがとう。ちゃんと会いにきてくれて。……もう、行けるよ」


ミナは、涙をこらえて頷いた。


そして──

光が、やわらかく、遠のいていった。


*


ふたたび目を開けると、

そこは"音の書架"。


風鈴は、もう鳴っていなかった。

でも、胸の奥に、あたたかな余韻が残っていた。


足元に、一枚の紙片。


「また、いつか。夏の風が、ここまで届いたら──」


ミナはそれをポケットにしまい、

図書館の扉をくぐる。


朝の光が、港町を包み始めていた。


倉庫の前を通り過ぎるとき、

足元に、あの小さなセミのぬけがらがまだ落ちていた。


今度は、そっと手に取った。

からっぽだけれど、透明で美しい。


風が吹いて、遠くで風鈴が鳴ったような気がした。


ぬけがらを空に向かって放すと、

それは朝の光の中に、ふわりと舞い上がっていった。


どこかで、きっと新しい夏が始まっている。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


風鈴と、セミのぬけがら。


Threadsで開催されていた物書きさん交流企画──その素敵なテーマ「風鈴」と「セミのぬけがら」に合わせて、noteで無料公開中の短編『あの日の風鈴が鳴る』を、朗読風バージョンとして加筆・再編集しました。


透明で、からっぽで、

それでも確かに“あの日”がそこにあったと思わせてくれるもの。


──風に揺れた音と、地に落ちた殻が、静かに夏の記憶を語りはじめます。


『夜の図書館』は、夜にだけ開く不思議な図書館を舞台に、静かな物語を一冊ずつ綴っていく短編シリーズです。


この「喜びの棚」には、誰かの心にそっと寄り添うような、ささやかだけれど温かい“喜び”を描いた物語を並べていきます。


風が止む夜に、もう一度思い出す。

そんな記憶を、またひとつ。


また次の棚、次の一冊で、お会いできますように。


廻野 久彩 (Kuiro Megurino)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この度は企画の参加ありがとうございました。 既存の話にセミのぬけがらを加えたら間に合いそうと呟かれていましたが、とても自然に組み込まれていて、違和感なかったです。 情景がとても綺麗でほんのりと温かい気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ