表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

序章:二つの音叉

楽曲としての3部作3週連続リリースに合わせて書き下ろした「瑕疵ある心音の聞かせ方」の小説版です。

この楽曲と小説には私たちアーティストの哲学、思想、音の全てが詰まっています。

僕の世界は、いつも僅かに調律が狂っている。


壁に掛かった時計の秒針は、一定の周期を保てない。一秒ごとに区切られるはずのその歩みは、僕の耳には、毎秒その間隔を揺らがせる、不整脈な心臓の鼓動のように届く。遠くから聞こえる救急車のサイレンは、近づき、遠ざかる物理法則のそれとは違う、不快な音程のズレ方をする。世界は、その隅々までが、不協和音で満ちていた。


この感覚を、誰かに話したことはない。理解されるはずがないと、とうの昔に諦めている。だから僕は、この部屋の扉を閉める。外の世界から流れ込んでくる音の暴力から、身を守るために。そうして作り上げた、不完全な無音。その、静かな、疲労が、水圧のように、僕の、身体を、内側から、締め付ける。


僕が、世界の、不協和音に、耳を、澄ませていると、その、中に、一つだけ、これまで、聞いたことのない、新しい、ズレが、混じっていることに、気づいた。

それが、きみだった。


彼女は、僕の、部屋の、歪んだ、空気の、なかで、平然と、呼吸をしていた。

そして、言葉少なに、くすんだオリーブ色の布袋を、テーブルの上に置く。その、中から、二つの物体を取り出した。

音叉だった。


きみは、その二つの音叉を、テーブルの上に、そっと置いた。

二つの、硬質な、音が、僅かに、ずれて、響き、そして、部屋の、無音に、吸い込まれて、消えた。


僕の、視線は、まず、完璧な、姿をした、一方の、音叉へと、注がれる。

その、冷たい、ほどの、完全性。それは、僕が、この、部屋に、求める、理想の、無音を、体現しているかのようだった。だが、そこに、安らぎは、ない。むしろ、息が、詰まる。


そして、僕の、視線は、逃れるように、もう一方の、音叉へと、滑り落ちた。

片方の、先端が、まるで、硬い石で無理やり削り取ったかのように、鋭い角度で、欠けている、その、音叉へ。

僕と、同じだ。

それは、僕の、魂の、写し鏡だった。

その、いびつな、非対称な、形を、前にして、僕の、内なる、不協和音が、初めて、僅かに、その、響きを、変えた。安堵に、似た、何かに。


その、瞬間だった。

欠けた音叉が、僕の、魂と、共鳴した、その、瞬間。

窓の外で、雨が降り始めていた。

以前の僕なら、ただの、意味のない音の塊として、認識していたはずの、雨音。それが、僕の耳の中で、無数の、独立した音の粒子へと、分離していく。


ある雨粒は、ガラスの中心を叩き、高く、澄んだ音を立てる。

ある雨粒は、窓枠の金属に当たり、低く、鈍い響きを残す。

その無数の音の律動が、それぞれ違う歩みで、世界の大きな調和から、ひとつ、またひとつと、こぼれ落ちていく様を、僕は、明確に、知覚していた。

世界の、構造が、剥き出しに、なるような、感覚。

それは、明らかに、きみが持ち込んだ、あの、一つの、欠けた音叉によって、引き起こされたのだと、僕は、直感していた。


続きは2025/08/08 楽曲リリース当日から毎日投稿していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ