表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
室町享禄妖奇譚  作者: 山縣十三
帰省
1/78

壱 報せ

室町時代。


237年続くこの時代、その内実は重なる動乱で人心がこれでもかと荒んだ、戦国への道筋が築かれた乱世である。


権力争いに身を投じる権力者たちの欲望は、衝突する度に血を流し、怒りとなって列島を蝕んでゆく。騙し騙され、裏切り裏切られ…人の醜さが羞恥もなく曝け出された混沌とした時代だ。

翻弄され続ける民の恨み辛みはいかほどであっただろうか。彼らの流した血は怨念となり、地の底でくつくつと湧き溢れながら広がってゆく。この世はまさに地獄であり、次の怨嗟(えんさ)を呼び寄せる。


しかし、そんな時代を生きる若者たちは、魍魎(もうりょう)渦巻く世界の中で光を見出そうともがく者も大勢いた。


これはそんな彼らの奇なる話。





時は享禄(きょうろく)。足利義晴(よしはる)が室町幕府の第12代征夷大将軍に就任してから8年の年月が流れた頃だった。



周防(すおう)の山深い地にひっそりと佇むある寺に報せが入った。


「これ、宗音(そうおん)

住職に呼び出されて顔を出した若い僧侶は、差し出された文を怪訝な顔で受け取る。

それは彼の実家から宗音(そうおん)宛に届けられたものだった。


「兄が討死したと」


文をさらりと読んだ宗音(そうおん)は、少し暗い表情ながらも淡々と報告を続ける。

「それで、帰ってこい、ということですが…」


顔を上げると、住職もまったく顔色を変えずに「心のままに」と言う。

どうするかは、宗音(そうおん)自身で決めなさい、ということだった。



出家して既に久しい宗音(そうおん)は、もう実家との繋がりは絶たれたと思っていた。しかし、長男がこの度、戦に駆り出され死んだようだ。別れたときは幼くて、年の離れた兄の面影すら浮かばない。この手紙は父からだった。出家した次男である宗音(そうおん)を呼び出すということはつまり、還俗(げんぞく)(僧籍を捨て俗人に還ること)し、実家を継げということだろうか。短い文脈からは読み取れないが、おそらくそう言うことだろう。

少し悩んだ宗音(そうおん)だったが、居住まいを正して再び住職に向き直った。


「お師匠様、兄の弔いに参ろうと思います。しかしながら、私は俗人になれぬ身の上ながら、父に断りを入れるつもりです」


住職は「うむ」と頷いた。

「おぬしの決める事じゃ。好きなようにするがいい」


すると、廊下をドタドタと駆ける大きな足音が響いてきた。

「兄者〜!文はどんな内容だったのだぁ?!」

と、元気のいい声が部屋に入ってきた。


声の主は、宗音(そうおん)を兄のように慕う弟分、光明(こうみょう)だ。鮮やかな朱色の水干(すいかん)を身に纏った稚児である。


あまりにうるさかったので怒ろうかと思ったが、宗音(そうおん)より速く、住職が持っている杖でぱこんと一発頭に入れていた。


「痛え〜!」


すばしっこい光明(こうみょう)でも避けられないほどの早技である。住職は、案外短気だった。


「やかましいバカタレ」


穏やかそうな顔のハゲ頭が若干赤くなっている。光明(こうみょう)の有り余る元気に振り回されるのは、ここではおなじみの光景だった。宗音(そうおん)はため息をつき、光明(こうみょう)と向き合う。


光明(こうみょう)。私は亡くなった兄を弔いに国へ帰る。すぐ戻って来るつもりだが、とりあえずお前はもう少し落ち着きを持ちなさい、いいな」


と、光明(こうみょう)の眉間を人差し指で小突いた。ぐらんと一瞬揺らぐ光明(こうみょう)の頭だが、負けじと人差し指を受け止め、宗音(そうおん)をキラキラとした瞳で見つめ返す光明(こうみょう)


「ウン分かった!」


その分かっていなさそうな言葉を聞き、宗音(そうおん)はさらに言葉を続ける。


「そうか。ならば今後はあまり食い意地をはらず、人のものを勝手に食うな。それから人の話を聞け。廊下は走るな。丁寧な言葉遣いで話せ。起こされなくても起きろ。そして早く寝ろ。それから…」

「あ〜分かった分かった!わかったってば!」

「分かりました、だ!!」


宗音(そうおん)は眉間に突き刺した人差し指をさらにグリグリと食い込ませた。こうでもやらないと宗音(そうおん)の言葉は頭に入らなそうだったからだ。指を離すと、光明(こうみょう)の眉間はちょっとだけ赤くなっていた。


水干姿の公明は、最近背丈がぐんぐんと伸びて宗音(そうおん)に追いつきそうな勢いだった。だが、それに反してこの幼い言動だ。正直、ちょっと心配だった。まあ、久々にこの地を離れても、すぐ帰って来る予定なのだが。


宗音(そうおん)は若干の不安を背負いつつ、旅支度を始めるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ