表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社内監察代行─S.P.Y.株式会社【書籍版タイトル:S.P.Y.株式会社 社内の不正、お調べします】  作者: 九条 睦月


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/67

8-5.雑談か密談か (5)

 事務所内はしばらく誰もいなかったせいで、蒸していた。結翔が文句を言いながらエアコンをつける。


「もうそろそろ涼しくなってもいい頃だと思うんだけどなぁ。ったく、いつまで暑いんだろ。俺、暑いの苦手」


 涼しくなるまでは、冷たい飲み物でも飲んで涼むしかない。菜花は給湯室に向かい、三人分のアイスコーヒーを用意した。

 金桝と結翔はミーティングスペースにいたので、三つのグラスをテーブルに置き、菜花も二人に倣ってそこに腰かけた。


「菜花君、ありがとう」

「いえいえ」

「ふぅーっ! 生き返る~」


 金桝はまずお礼を言ってから口をつけるのに対し、結翔はすでに半分くらいまで一気飲みしている。

 菜花は苦笑いを浮かべながら、グラスを傾けた。氷がカランと音を立て、ひんやりとしたコーヒーが喉を通っていく。

 訳がわからないままここへ連れてこられたが、菜花は内心ホッとしていた。

 書庫で横山と水無瀬の話を聞いてしまってからは、平静を保つのに必死で、心身ともに緊張していた。とにかく早く二人に会って話したかったので、本当によかったとしみじみする。

 この際、GPSアプリの件は目を瞑ろうと思った。いつもいる場所を把握されるのもどうかと思うが、残念なことに、把握されたところで特に困らないことに気付いたのである。


「さて。菜花君が何か話したそうにしているし、まずはそれを聞こうか」


 一息ついた後、金桝が話を振ってくる。菜花は待ってましたとばかりに、書庫で聞いてしまった話を二人に報告した。


「なんかあるよね」

「ありそうだね」


 二人の意見は一致した。やはり、ただの雑談ではなかったのだ。


「あの、これってどういうことだと思いますか?」


 話を聞いて、二人はどういう風に捉えたのだろうか。それが聞きたかった。

 金桝は曖昧に微笑んでいるだけなので、結翔が先に口を開く。


「菜花の言うとおり、請求システムを同じ人間に長く使わせたくないんだと思う。じゃあ今まではなんだよって話だけど、単純に言うと都合が悪くなった、または、なりそうだってとこじゃないかな」

「都合が悪い?」


 仁奈がこれからも担当していくことは、不都合だというのだろうか。それがよくわからない。

 しかし、金桝が後を続けたことで、結翔の言わんとすることを理解した。


「システムに入力する人間は、誰よりも一番長く請求書に向き合うことになる。内容や金額、入金先を何度も確認するからね。請求書は大量にあるだろうけど、毎月決まって取引のある会社、その請求金額、それらが担当者の記憶に残ると困る人間がいるのかもしれない」

「惇さん! それ、今言おうとしてたのに!」

「あははは、ごめんごめん」


 ぷりぷりする結翔の肩を軽く叩きながら、金桝が笑う。そんな二人を眺めながら、菜花は大きく頷いた。

 そうだ、水無瀬が懸念していたではないか。過去の経理書類をまとめている菜花が入力をして大丈夫なのかと。

 例えば、取引先のA社の請求が毎月十万あったとする。それを覚えていた菜花が実際にA社の請求処理をした時、請求書には十五万とあった。いつも十万なのに、今回は十五万、それは何故? といった具合に、金額の差異に気付く。それが困るのだ。

 だが、考え直す。以前と今とで請求金額が変わったところで、それほどおかしなことだろうか。それに、菜花が気付いたところで、今月は多く発注した、とでも言われたらすぐに納得するだろう。


「もし、以前と今とで請求金額に差異があったとしても、請求書にそう記載されていれば問題なくないですか?」


 菜花が二人にそう尋ねると、二人とも示しを合わせたように同じ顔をした。

 ニヤリ、と口角を上げたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ