表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1 自殺の後始末

 

 あれは、確か中学3年生の頃。


 あの日、授業が午前中で終わって帰宅した僕は、共用廊下に面した自分の部屋で小説を読んでいた


 ふと、窓の外から『どぉぉん!』という大きな音がしたことに気がついたが、僕はそれぐらいで小説を読むのをやめたりしない。気にもとめずに集中して小説を読んでいたと記憶している。


 その集中が破れたのは、自宅の電話が鳴ったからだ。


 しぶしぶ電話に出ると、相手は同じマンションの5階に住んでいる友人だった。


「今すぐ廊下に出て、下を見てみ。」


 電話の要件はそれだけ。理由を尋ねても何も教えてくれない。


 仕方がないので、電話を切って共用廊下に出て、下を見る。


 共用廊下の下は駐車場だったのだが、そこになぜか白い買い物袋を頭にかぶって、横たわっているスーツ姿の男がいた。手足は壊れた人形のようにあさっての方に折れ曲がっていて、周辺は赤黒い血溜まりになっていた。


 少し時間が経っていたのだろう。すでに警察官がたくさんいて、現場検証をしていた。


 人生初の強烈な血臭を嗅ぎながら、救急車がいない理由を考えてみる。


 分かり切ったことで、考えるのも馬鹿らしくなった。


 このマンションは14階建て。そこから飛び降りたのなら、助かるはずもない。


 きっと鈴なりになって下を見ている同じマンションの住人たちも、同じようなことを考えていたのだろう。みんな顔をしかめている。


 不思議なことに、本当の意味で血なまぐさい光景を見ても、テレビで見たように吐き気を催したり、気持ち悪さを感じたりということはなかった。ただ、滅多にない珍しい光景として、現場検証を眺めていられた。


 やがて、現場検証を終えた警察が、遺体を袋に入れて、荷台のついたジープに積んで運んで行くと、その場に血だまりだけが残された。


 ああ、警察って後片付けまではやらないんだ。と、少し驚いたのを覚えている。


 鈴なりだった住人たちは、あっという間に誰もいなくなった。多分、後片付けが嫌だったのだろう。


 結局、管理人のおじいさんが砂袋を持って現れて、一人で掃除を始めた。方法は、血だまりに砂を撒いて、箒と塵取りで回収するという原始的なもの。


 黙々と作業している管理人さんを5分ほど眺め、僕は手伝うことを決めた。


 一階に降りて、


「手伝いましょうか?」


 と声をかけると、管理人さんは本当に嬉しそうな顔をした。


 とは言え、箒と塵取りは1セットしかないので、僕は砂を撒くだけの担当だ。


 僕らはまったりと雑談しながら掃除をしていた。


「警察って、血とか細かい肉片とか、回収しないんですねぇ。」


「せやね。最後までやってくれたらええんやけど。けど大丈夫なんかな?多分それ、脳みそやで。」


 血だまりの中には、ピンク色の肉片が混ざっていて、砂と一緒に回収されてゴミ袋に入れられていく。


 管理人さんによれば、飛び降りたのはこのマンションの住人ではなかったらしい。この肉片が脳みそなら、何でこんなところまで来て飛び降りたのか聞きたくなる。


 二人で掃除をすると、1時間後には血だまりの跡がわからない程度にきれいになった。


 僕は挨拶をして管理人さんと別れ、手をキレイに洗ってから家に戻り、靴を捨てた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ