表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

バカシスター

「どうかなドゥミアーナ、二人は」


 戻って来たベルエズコクスはドゥミアーナに問う。


「問題ないかと」

「そうか。さて、私は言ったね?力を君達に一つずつ授けると。大それた物は許容出来ない、というより神を過信しないで欲しいというのが本音だ。だがマナを介さずに行使出来る能力は破格と言える。君達はどんな力を望む?」

「物を生み出す能力とかだめですか!?」

「無理だな」


 由佳、いい加減気づくんだ。

 多分お前の思ってるような能力は全部無理だ。

 …しかしそうなると、どんな力が望ましいんだろうか。

 ドゥミアーナさんのおかげでマナの汎用性の高さを知ることが出来た。

 マナを介して物質を操れば、空想世界ではお馴染みの能力の再現も不可能ではないだろう。

 …実用に足るかは分からないけど。

 元々マナを活用することで出来ることが多いなら、マナの操作では出来ないこと。

 もしくは、地力の強化…悩む。

 取り敢えずは聞いてみるか。


「周囲の生物を探知出来る力はどうですか?」


 安全は確保したいからな。


「それは空間に漂うマナの乱れ、質量の感知が出来るようになれば可能かと思います」


 普通に出来るんかい。


「体内のマナを体から放出して辺りに漂うマナに結びつける、これを繰り返してその範囲を拡大していけば周囲の生物が体内に保有するマナに行き当たると思います」

「なるほど」

「あくまでこの方法はマナが辺りに満ちていることを前提にした方法ですが」

「…つまり、マナが周りになかったら探知はできない?」

「いえ、ないのであればそれこそ満たしてしまえばいいのです」

「なるほど」

「ですが」

「周りに空気の精霊がボコボコ出てきそうだね」


 あんまり話を遮らないでくれ。


「でもそうか、精霊か…マナを提供しているのと同じか」

「そうですね、マナの密度が濃くなればなるほどに精霊の誕生する確率は増えるでしょう。ですがそれほどまでにマナを体内から放出してしまうのはマナの枯渇を助長しかねませんのでオススメは出来ません」

 

 さっきのマナ結晶を利用した訓練で分かったけど、マナの枯渇した状態はかなりまずい。

 マラソンでもしたのかって位に息切れと疲れが押し寄せてきた。

 あれは多分逃げられなくなるな。

 場所と状況によっては難しいか…まあ出来ないよりはマシかな。

 

「マナの保有量の増加なんてお願いできませんか?」

「ふむ?可能だが、能力とは言えない…随分と堅実的な要望だね?」

「結局はマナが一番重要なのかなと思ったので」


 過度な期待は禁物と言ってましたしね。

 でも充分すごい事じゃないかな?


「よろしい」


 ポワァ。

 

 ベルエズさんの手から光の玉が浮き出た。

 

「私とドゥミアーナが星に降りたった時に起きる事象と原理は同じだ、これは私の体のごく一部。取り込むことで、私の星のマナへの干渉力と、内包できるマナの量を飛躍的に高める事ができる」

「…大丈夫なんですか?」

「安心して受け取るといい」


 安心とかどの口が言うんだろ。

 ベルエズさんが差し出した光の粒は、ストンッと。

 僕の体に消えた。

 うん、全然変化を感じない。


「さて、君はどうする?」


 約束は果たしたと、まるで興味を失ったかのように視線は由佳に向けられた。

 対して由佳は次々と妄想をベルエズさんへぶつける。


「時を止める力!」

「無理だな」

「不死身の体!」

「無理だな」

「妥協して瞬間移動能力!」


 由佳の妥協とは一体なんなんだろう。

 

「無理だな」

「モンスターを操る力!」

「無理だ、が」

「最強…え?」


 何を言おうとしたんだろ。


「どんな生物とも意志疎通出来る力なんてどうかな?手懐けられるかは君次第ではあるが」


 悪くないと思う。

 使役もそうだけど、意志疎通出来ないはずの生物の意思が分かるのは有用だ。

 身を守る上でも。


「由佳、それだ」

「えぇ…?」


 めっちゃ嫌そう。


「すっごい強力なモンスターを使役してみたくない?ドラゴンとかさ?」


 頼む、存在しないでいておくれ。


「意志疎通出来るだけでしょ?」

「いや、敵じゃないって示せたら仲間になってくれるかもよ?それに危険なモンスターかどうか判別して貰えたらすごく助かるしさ、色んな生物と話せちゃうとか楽しいと思うよ?」

「お、おぉ?」


 お、釣れてる。

 お前モンスター育成系ゲーム好きじゃん、頼むよぉ。


「じゃあベルエズさんそれで!」

「ふむ」


 ベルエズさんの手から先程の光の玉が浮き出た。

 差し出された光は由佳の頭に溶け込むように消えた


「語りかけたい生物を視認するだけでいい。言葉でも、念じるだけでもかまわない。どんな生物とでも意思の疎通が出来るだろう」


 なぜか由佳は目を見開いている。


「お兄ちゃんで実験」

「お?来いよ」


 由佳が僕を真剣な顔でじっと見つめる。


(お兄ちゃん可愛いよぉ)


 …。 


「おぉすごいな、そうだ、言語だとかは関係なく相手に伝わるんですか?」


 由佳を無視してベルエズさんへ話しかける。


「言語が理解できない生物の感情は、何かしら簡略化されて伝わると思うぞ?」

「お兄ちゃんつまんな~い」


 こういうのは反応したら負けだ。

 てか僕には普通に話かけるだけでいいだろ。

 

「さて二人共、星への移動は十日後としよう。何か準備があればしっかりとね」

「お兄ちゃん、私が|異世界用装備作る」

「いや勘弁してくれ、と言うか耐久力…」

「ドゥミアーナさんから教わったでしょ」


 あぁ、マナを込めるあれ?


「ではドゥミアーナ、帰るよ」

「はい、ベルエズ様」

「では由利、由佳。十日後に」


 視界が暗転した直後、僕達は自分達の部屋に居た。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



 双子の質問責めから逃げ仰せた二人は。

 何かをするわけでもなく、いつものように地上を眺める。

 地上を眺めるベルエズコクスに、ドゥミアーナは怪訝な面持ちで問いかける。


「何故あの二人を星へ招くのです?」

「お前も私を質問責めにするのか?」


 ドゥミアーナが質問するのは当然だ。

 今回の人間への接触を始め、目覚めたばかりのベルエズコクスは、ただ指示を出すだけで真意を話さないのだ。


「意に背くつもはないのです。しかし、何をなさろうとしてるのか解りかねます」

「少々回りくどいが、あの二人に任せてみようと思ってね。お前も楽しむといい」

「楽しむ、ですか?」

「そうさ」

「あのお二人の成すことが、星を救うことに繋がるのですか?」

「いずれ分かるよ」


 ベルエズコクスはドゥミアーナに話す気はないようだ。


「これから定期的にあの二人に物資を届けるという約束をしたが、さてどうしようか」


「この衛星にも似た御住まいから落としてみては如何です?」

「衛星、確かに」


 私達を認識できない距離で、星の周囲を漂う私の根城はまさに、衛星そのものと言える。

 地球でいう所の、月のような物かな?

 いや、人工衛星か?

 地球の文明には驚かされることばかりだ。

 私の星のような無法の地は皆無に等しく、人間が生態系の頂点に君臨するのは同じだが、地球ほど人間が住みやすい星もないだろう。

 あの無頼由利という人間から得た情報からして間違いない。

 それにしても。


「双子か。人間とは面白いな」

「ああも外見が似通っているのは不思議なものですね」

「まるで複製したかのような外見だが、中身はまるで違う、興味深い。素晴らしい人間を見つけくれたな、ドゥミアーナ」


 観察のしがいがある。


「それは良かったです」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ