表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Short Short Circuit

地の果て

作者: 境康隆

「捕まってたまるかよ!」

 男はそう叫ぶや否や、窓から飛び出した。

 ケチな盗みで警察に捕まった男。男は連行された警察署で、僅かな隙を見つけて逃げ出した。

 警官はすぐにその異変に気がついた。待てと叫んで男の後を追う。

 だが男は捕縛の縄をとき、制止の声を振り切り逃げていく。

 街に潜み、闇に隠れ、人に紛れ、男は迫る追跡の手を振り切った。

 男は警察の警戒線をも超え、待ち受ける警邏の目を盗んで逃亡を続ける。

 ついには国境も超えた。男は幾つもの国境を抜け、何処までも逃走する。

「昔から、逃げ足だけは自慢なんでね」

 男は追っ手の手を逃れる度に、誰にともなく呟く。それは男の自慢だったからだ。

 男は勉強が苦手だった。だから子供の頃は、いつも授業を抜け出していた。

 教師の罵声を背に、男は自慢の逃げ足で駆けていく。

「勉強なんてしなくったって、生きていけら!」

 男は教師にそう言ってやり、実際その通りに生きてきた。

 男は勉強しなくてもできる仕事の内、とても安楽な手段を選んだのだ。

 こそ泥だ。

 元より逃げ足には自信がある。天職とも言えた。

 盗む。逃げる。

 それを繰り返して、男は生きてきた。

「何処までも逃げてやる! たとえ地の果てまでもな!」

 異国での逃亡生活も苦にならない。盗みは万国共通だからだ。逃げ足は世界一だったかもしれないからだ。

 その上、新しい国に逃げ込むと、男への警戒は一からになる。

 男は所詮、ケチなこそ泥。国際手配まではされていなかった。

 男は一つの国で警戒されると、新しい国に入り込む。

 そこでまた盗みをし、改めて手配される。そして更に逃げるのだ。

 この繰り返しだ。

 むしろそれが都合がいいと、男は海を越え、河を渡り、山を抜け、新しい国に入り込む度に、同じことを繰り返す。

 盗む。逃げる。

 それをやはり繰り返し、男は逃げながら生きていく。

 男は盗みと逃亡を、左右の足にでも履いたかのように世界を駆けていった。


 長い逃亡生活の果て、母国語すら忘れてしまう程の時間の末、男はついに警察に捕まった。

「刑事さん。教えて下さい」

 長いこう留でやっと思い出した母国語で、男は口を開く。

「俺は昔から勉強が嫌いだ。子供の頃は、教師をバカにして授業も出なかった。その時の逃げ足のお陰で、こそ泥でやってこれた。ああ、こそ泥はいけねえことだとは思います。ですが本題はそこじゃねえんです。俺はろくに勉強をしなかった。国語も社会も理科も算数も、何もかもだ。だから長い逃亡生活で、言葉も忘れたし、文字も読めなくなった。そのせいで同じ国に、それも自分の母国に入り込むヘマをしちまった。だから捕まった。それは分かるんでさ。でもどうしても分からないことがあるんでさ」

 男は真剣な眼差しを、刑事と呼んだ取調官に向ける。心底分からないようだ。

「俺は真っ直ぐ逃げた。何処までも真っ直ぐ、国に背を向けて逃げたはずだ。でも、どうして俺は元の同じ国に戻ってきたんですか? これじゃまるで、ボールの上を逃げてたみたいだ。俺は地の果てまで逃げるつもだったのに」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ