表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/50

NHK土曜夜ドラ『ひとりでしにたい』のタイトルのみに着目!

たまたま、このタイトルを目にした。ドラマは一切みていないが、そのタイトルにだけ興味を持った。

 あえて「死にたい」ではなく、ひらがな表示で「しにたい」としてある。

 その意図するところまでは深くは考えなかったが、とかく老人の孤独死が危惧される世の中である。その逆説を行くタイトルである。

 「ひとりでしにたい」、そもそも本来人間というものは、ひとり孤独な生き物なのだろうと思う。寂しいから寄り添って生きようとする、だけのものである。


 これは昭和の後半、市川崑監督、中村敦夫主演のテレビドラマで大ヒットした『木枯し紋次郎』を思い起こさせるものがある!(同時に今は亡き上條恒彦の奏でる、この番組の主題歌のフォークソング『だれかが風の中で』も大ヒットした!)

 「上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれたという。その後一家は離散し、天涯孤独な紋次郎が、どういう経緯で渡世の世界に入ったかは、定かでない」。

 「あっしにゃあかかわりあいのないこってござんす。ごめんなすって」という名台詞を残した!













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ