表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/50

「荒(すさ)んだ心が洗われるようだ……」

ふと自宅で CS ( Communication Satellites ) 放送のスイッチを入れたとき、たまたま昔懐かしい『まんが日本昔ばなし』が入っていた。題名は「(うば)捨て山」。何気なくみていた。

言うまでもなく「口減らし」のため、やむを得ず若い命を優先させ、年寄りを山へ連れて行く日本特有の古くからのならわし。

お殿様から勅令が出て、仕方なく母を山に連れて行き、置き去りにしたままその帰り道に雪に見舞われた息子は、ふと我にかえる。「女手ひとつで懸命に育ててくれた母を、やっぱりこの寒いなか置き去りになんか出来ない」と迎えに引き返す。

しばらくは見つからないようにと母を家の地下にかくまう。

その後の殿様からの無理難題なご用達に応えるのに、息子は母の知恵を借りる。2つほど用件を叶えたときに、母をかくまっていることが殿様にバレてしまう。

命令に逆らったとして、殿様は刀で息子を斬り捨てようとする。

「私はどうなっても構いませんからお願いです。母を助けてやってください。長く生きた年寄りの知恵は役に立ち大切です」

ハッとした殿様は刀をおさめた、という話。


ささやかなまんが物語であったが、いつの間にか目に涙していた。(自分の心は、まだ腐り果ててはいないようだ)

失われそうになっている忘れてはならない大切な何か、を思い起こさせられた気がした。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ