表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

虐待日記 5

本作品はに掲載中の虐待日記シリーズをコピー、投稿したものです。


今回は学校での物語です。

千葉市立杉並小学校

ここは友子が通う小学校。

ここでは、今日、とある会話が流れていた・・・・・・


第5章 友


7月7日 月曜日

「でさぁ、家の親、少しだらけてただけですぐに怒鳴るんだぜ?マジでうざったいよ・・・」「そっちなんていいほうだよ。家はテストの点が悪かったら飯抜きになってるし」

クラスの男子たちがそんなことを話している。

小学6年にもなれば、そんな会話を誰でも1度はするだろう。

しかし、彼らはその親のありがたみを分かっていないだけである、そういうことを最近、よく思うようになっていた。

だらけていて怒鳴られるのは当たり前で、テストの点が悪ければ怒られる。

そんなのは当たり前と誰でもわかるだろう。

逆に、私はそんな会話ができている彼らがうれしかった。

テストの点がで、どうこう言われるなんて、家では絶対にあり得ない。

どんなにいい点数を取ろうが、今の母はろくに相手をしてくれない。

しかし、テストの点が悪かったら、それをいいことに殴られる・・・・・

これが私の家の基準だった・・・・・

「どうした、友子。最近、元気ないように見えるけど・・・・」そう言って、1人の男が話しかけてくる。

彼は杉田(すぎた) 啓司(けいじ)。私の同級生であり、1番仲のいい友達ともいえる。

「いや、特に何もないよ」と、私は適当にごまかす。

「そう?なら、いいが・・・・」彼はそう言って、昨日のテレビ見た?と、会話を変えてきた。

彼は本当にいい友達だと思う。

父に虐待されて以来、周りの視点が変わった。

みんなは私が父に虐待された、ということを知っていた。

それもそのはず、新聞には「bad father 自らの娘を虐待し、千葉県に住む佐藤容疑者逮捕」書かれ、昼のワイドショーなんかではいいネタとしてとりあげられている。

そのため、周りは私に面白おかしく笑いながら、父に虐待された時、どーだった?だの、あんたの親って何?などと、いつものように話しかけられていた。

おかげで、いつもは話していた人とも話すことはなくなっていき、気が付いたら友達と呼べる友達が居なくなっていた・・・・・

しかし、彼の視点だけは、唯一変わらなかった。

別にいつもと変わらず、あほみたいな話をしてくる。

彼は唯一、私に親に虐待された、ということを触れないで接してきてくれるのだ。

私はもう、彼しか友達と呼べる人はいなかった。

親が私に、この友子という名前を付けたのは、友人、親友がたくさんでき、幸せになれ、という願いが込められていると、私が小さいころに、聞かせてもらったことがあった。

しかし、今じゃたった1人、周りには親に虐待されていた少女、というレッテルが張られているだろう。

そんなんじゃ、近づいてくるのは面白おかしく話を聞くようなのしかいない、そんな奴らに、友達といえる奴ができるわけがない、と、私は思っている。

こんなんじゃ、こんな名前を付けられた意味はないな、それ以前に、その名前を付けた親に、今、虐待を受けているのだし・・・・・

私は、そう思った。

「おい、こら、聞いてっか、友子!」私はそう言われ、考え事をやめ、啓司と、また下らない話をするのだった。


第6章に続く・・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ