表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生先が同類ばっかりです!  作者: 羽田ソラ
ザガルバ編
97/132

96.後始末をするよ

「っくう……っ、っはあっ、はあっ、はあっ……」


 倒したロックドラゴンを自分のインベントリに入れ終えた俺がエリナさんの方に目を向けると、そこには返り血まみれになりながらアサルトドラゴンの頭に脇差を突き立てている彼女の姿があった。ドラゴンは……ピクリとも動かない。どうやら無事に討伐出来たみたいだ。

 とは言えエリナさんの苦戦ぶりは、肩で息をしていることからも容易に見て取れる。……ありがとう、お疲れ様。


「エリナさん、そっちも終わったみたいだね」

「っ、ええ、何とか、ね。すう――ふう。うん、大丈夫」


 エリナさんはそう言って、俺と同じように自分のインベントリに討伐したアサルトドラゴンを回収する。鱗も牙も血も肉も、何もかもが如何様にも使えるいい素材だからな……久々に、鍛冶やら何やら腕を振るう時が来たかな?


「トーゴさんもお疲れ様。ロックドラゴンの相手、ひとりでさせてごめんね?」

「それはお互い様だよ。素早いアサルトドラゴンをエリナさんだけに任せて、何だかんだでうまく行ってくれてよかったよホント」

「ええ……クララさんも、ありがとうございました」

「クララさん? ……って、倒れてるじゃないですか!」

「アサルトドラゴンに足を払われて動けなくなっていたった私にエクスヒールをかけてくれたの。アレがないと正直危なかったかも……」


 エクスヒール……ヒールの派生スキルだったかな。術者の魔力全てと引き換えに対象の体力を全快させ、致命傷になるような怪我でもたちどころに元通りに治す効果があると、製本ギルドの資料で読んだことがある。

 ……実際に使ったって話は、俺も初めてだけど。そもそも術者は回復するたびに脱力して使い物にならなくなるから、それなりに人数がいるパーティーじゃないと使えない代物なんだよなアレ。


「というか、エクスヒールまで使わなくても大丈夫でしたのに」

「何、言ってるん、ですか……! 情けない、ですけど、あんな、大怪我、私の、ヒールじゃ、治せませんよ……!」

「へ? 大怪我?」


 大怪我って何だ、エリナさんは別に平然としてるじゃ――


「って、あの、エリナさん? もしかして足払われて倒された?」

「え? うん、そうだけど……何で分かったの、トーゴさん?」

「……ネストドラゴンの革鎧、背中と脚のところが砕け散ってる」

「え、嘘!?」


 言って、慌てて怪我したところを見るエリナさん。……もう治ってるから肉体的には全然変わりないけど、確かにこれだけの衝撃を食らって動けなくなっていたんだったら、そりゃ大怪我しててもおかしくないよなあ……


「あーん、せっかくトーゴさんが買ってくれたのにぃ……!」

「いや、それはどうでもいいんだけどね? ちょうど素材も手に入ったし、新しい防具をちゃんと手作りしてあげるから」

「どうでもいいってことないでしょ! あ、でもトーゴさんの手作り防具は嬉しいなあ」

「いやさっきから会話の内容がおかしいからふたりとも!!!」


 ……あ、忘れてた。そう言えばサラさんとマルタさんもいたんだった。ドラゴン討伐に全然関わってこなかったからすっかり忘れてた……我ながら失礼な話だとは思うけども!


「あのな、ふたりとも? 普通アサルトドラゴンやロックドラゴンの攻撃を受け止めて平然としてる冒険者とかいねえからな? ましてやドラゴンのテイルアタックで足を払われようものなら、軽くであっても払われた方は骨折どころか足が吹っ飛んでておかしくねえんだからな!?」

「確かに、旦那さんもエリナさんもとんでもなく頑丈だってことは僕にだってわかったよ……まさか、本当にアサルトドラゴンやロックドラゴンなんて代物を討伐出来るとは思ってなかったけど。どうすればそんな芸当が出来るんだい?」

「どうすればって……」

「言われても……ねえ?」


 もちろんスキルとかトレーニングとか、色々と要因自体はあるだろうけど……一番影響が大きいと考えられるのはやっぱり――


「「ステータス?」」

「やっぱり神は死んだ!!!!」


 と言われても、こればかりはしょうがないよねえ……


「まあとにかく、今回はいい素材が手に入ったので……皆さんにも新しい装備を作って差し上げますよ」

「え、いいのか店長!?」

「クララはともかく、僕たちは今回何もしてないけど……」

「そこはほら、パーティー組んだことで巻き込まれたことに対する迷惑料だったり、依頼を受けたパーティーメンバーとしての分配だったり、色々と理由はつきますけど……サラさんやマルタさんの思う理由を後付けしていただければ」

「していただければって……まあでも、それだったら分配ってことで」

「そうだね、自分たちの意志でパーティーを組んで依頼を受けたのに、迷惑料をもらうだなんて恥知らずなことは出来ないよ。……自分の実力に対して過分な分配だというのは重々承知しているけど、それを棚に上げてお願いするよ」

「こちらこそ承りました……クララさんもそれでよろしいですかね」

「は、はい。ありがとう、ございます……」


 何だかんだでクララさんがいなかったらヤバかったしな、彼女にはエリナさんの次にいい装備を作って渡すことにしようか……


「それはそれとして、どうしようかトーゴさん」

「ん、何が?」

「だって、元々の依頼はこの一帯に飛んでいる鳥類を標本として採取せよ、だったんでしょ? この状態じゃ、とてもじゃないけど標本採取なんて出来そうにないけど……失敗扱いになるんじゃないの?」

「ああ、確かにそれはそうかもね……」


 そうなったら手付金だけ丸損だ。幾らドラゴンの襲撃があったからと言って、それは流石にまずいんじゃないだろうか……

 しかしそんな俺たちの不安を、サラさんは杞憂だと言ってくれた。


「今回の件は、標本なしでも依頼達成扱いになるはずだぜ。そもそも周囲にそんな鳥なんて飛んでねえこともあり得るわけだし、そこら辺はいろいろ融通が利くさ。

 それに、今回はドラゴンに襲われたっていうイレギュラーもある。貸与の魔動車も無残な姿にされたわけだし、そこから命からがら帰って来たとでも言えば文句は言われねえはずだ」

「……まあ、そうなら本当に助かるんですけど」


 しかしそれでも懸案事項はまだまだある。


「でもですよ。あのドラゴンから命からがら逃げてきたというなら、それなりに足止めをしたってことになりますよね? まかり間違ってアレを討伐したなんて話が漏れようものなら、とんでもない大騒ぎになりませんか?」

「あー、まあ、ドラゴンを足止めっていうのも相当な話だからなー。周囲の環境に恵まれたってことで貫き通すしかねえか……

 あ、そうだ。確か魔動車の中に……」


 言ってサラさんは、もうめちゃくちゃに潰れた魔動車の運転席付近をガサゴソと探し始める。やがて何かを見つけたようで、彼女は何やら黒い箱を手に戻って来た。


「あったぜ。組合にこいつの中身を見せれば、本当にドラゴンに襲われたって証明になるはずだ。この一帯は岩山だらけだし、逃げるための障害物はたくさんあるってことで納得してくれるだろ。討伐したドラゴンは売りに出せねえが」

「なるほど……で、それは?」

「こいつは魔動車周囲の状況を記録するための魔道具だ。事故やら何やらの記録用に作られたものだから、めっちゃ頑丈だぜ。……まあ信じられねえくらい高価だからそうそう壊れたらたまったもんじゃねえけど」


 ……ドライブレコーダーかよ。考えることは前世も今世も同じなんだな。記録媒体があった方が圧倒的に助かるからいいけど。しかし信じられないくらい高価ってのは……?


「ところでさっき討伐したドラゴンを収納したの、アレってもしかしてスキルか!? 便利すぎんだろ!!」

「ああいや、それは……」

「サラ、冒険者の詮索は禁忌だよ」

「分かってっけどよー」


 ……何だかんだと、騒がしくも平和に終わりそうで良かった。いやまあ、起こったことは全然平和じゃなかったけど。

ドラゴン倒してはい終わり、で済むわけないのがリアルってことで。

特に今回はいろいろめんどくさいですからね……


次回更新は06/21の予定です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「転生先が同類ばっかりです!」が同人誌になりました。エアコミケ新刊です。
本編の修正並びにイラストが追加されています。WEB版における50話までの収録です。
とらのあなさんおよびAxiaBridge公式サイトからご購入いただけます。
頒布開始は5月5日です。宜しくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ