表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/33

19.若殿と死地

引き続き、御影泰久視点です。


(戦のシーンになります。流血や痛い表現が苦手な方は回避してください)

「全軍、北に向け陣を構えよ!」


 父の怒号が飛ぶと、動揺していた御影軍の兵は一斉に隊形を変えた。

 不測の事態にあっても、将の指示には一瞬で従い、立て直せるよう我らは鍛えられている。


 山を駆け下り、我が軍の腹を突こうとして来た尾谷兵に、相対する形で迎え撃つ。

 元々、山から奇襲してきている尾谷の兵数はさして多くない。乱戦となっているが、すぐに崩れることは無いと踏む。


「問題は正面から来る尾谷本軍だが、いかが思う?」


 父に問われる。


「不意を突かれているとは言え、北上軍の兵数はおそらく尾谷軍より多いかと。兵を削ることにはなるでしょうが、今しばらく耐えれば、山の北を回っている別動隊が背後に周り、今度はこちらが挟み討ちに持ち込めるかと存じます」


 北上家には圧倒的な物量と兵力がある。

 昨夜の時点で別動隊を放っているならば、あと半刻もすれば、尾谷の背後を突けるはず。

 まだ十分に勝機はある。そう思っていたのだが。


「北上が崩れるのがあまりに早すぎないか!」


 家臣の苛立つ声がする。


 前方の北上軍は陣を立て直す素振りもなく、バラバラと尾谷に攻められ、崩れていく。

 遠目にも逃亡しようとしている足軽が見え、全く統率が取れている気配が無い。特にその傾向は、本陣に近いほど強いように見える。


「いったい何をしているのだ‼」


 父が北上本陣に再度伝令を出そうとした時だった。


「申し上げます!」


 北上本陣に先に伝令に出していた者が戻ってくる。


「総大将北上義春、既に戦場より逃げ去っております!」


 耳を疑った。

 父も家臣らも、皆呆然としている。


「あり得ない……、我らは何も聞いておらぬぞ!!」

「は、自軍にすら何の指示も出さず、近しい家臣のみを連れて、密かに離れられた由」

「……なんという大うつけか……」


 父の手元の軍配が音を立てて折れる。

 目の前が真っ暗になる思いがした。今すぐにでも対処しなければ、我らは全滅する。


「父上、ご退却を」


 大将を失い、命令を下す者もいない北上軍は、最早烏合の衆。総崩れとなるまで時は無い。


「父上を失っては御影家は終わります。丹後(たんご)喜兵衛(きへえ)、父上のお供を」

「御意」


 父の側近に声をかける。共に名のある猛将、最も信頼のおける古参の家臣だ。


「我らは殿(しんがり)を務める。皆の者、退路を守るぞ。大殿をお守りせよ」


 おおっと野太い声が響き渡る。又七が張り切って敵軍に突っ込んでいくのが横目に映る。


「与三郎、わしは子を三人も戦で失いたくはないぞ。お辰に会わせる顔が無い」

「なんの。御心配には及びませぬ」


 あの豪胆な父上らしからぬ言葉に、軽く笑って見せる。

 馬で走り去っていく父上の一行を見送り、握る槍に力を込めた。



 ◇◇◇◇



 父上が退いてから時を置かず、北上軍の大半が敗走。

 御影軍のいた戦場にも尾谷本軍の兵が流れ込んでくる。


 殿(しんがり)はとにかく追っ手を足止めし、できる限り大将が逃げる時間を稼がなければならない。


 逃げては途中で待ち伏せし、残り僅かな兵で敵の足を食い止める。

 その都度、兵は大きく損なわれ、稼げる時間は減っていく。

 何度目かの追撃をいなし、馬で駆け抜けた。


「若殿、大丈夫ですか?」

「問題ない」


 又七にはそう答えるが、状況はかなり厳しい。

 尾谷家の追撃は、まるでこちらの方向に総大将がいるかのように執拗で、これ以上稼げる猶予はほとんど無いだろう。


 私も既にあちこちが痛み、最早傷がいくつあるのか分からない。

 並走する又七を見ると、かすり傷すら見えない。私が情けないのか、こいつが化け物なのか。


 その時、激しい馬の(いなな)きが聞こえ、目の前に騎馬武者が一斉に現れた。


(周り込まれたか!)


 又七は吼えると、勢いよく突っ込んでいく。

 私も槍を握り直すと同時に、駆け寄ってきた敵兵が突き出した槍を、馬を操り、かわす。

 馬が横に飛ぶ姿に一瞬呆けた姿を見逃さず、素早く横から突いた。


 馬から落ちたのを確認し、即座に引き抜くと、次の騎馬武者の槍をはじく。体勢を崩したところに槍を突き出そうとした、が、ここまでひたすら槍を振るってきたせいか、思いのほか手に力が入らず、一瞬握り直してしまった。


 その時だった。

 視界の左下に、先ほど落馬した敵兵が映る。左腰に一直線に突き出される槍を、交わす余裕はもはや無かった。


 左腰に衝撃が走るが、槍先は刺さりきらなかったようで、腹のあたりを掠めた。

 だが、馬上で体勢が崩れ、そこにもう一人の騎馬武者の槍が突き出された。


 左肩のあたりに激痛が走る。突かれた勢いのまま吹き飛ばされ、背中から落馬した。


「与三郎様‼」


 又七の大きすぎる声だけが聞こえた。

 受け身を取ることもできず、全身を強打して一瞬呼吸が止まる。焼けるような痛みに、体を起こすことができない。


(もはや、これまでか……)


 止めを刺そうと、刀を振りかぶる敵の輪郭が、かすんだ視野にぼんやりと映る。


 ふと、鶴の顔が思い浮かんだ。

 感情表現が豊かで、時々想像もつかない行動をとるが、いつも一生懸命で明るい妻。

 出陣前、涙を流す彼女に、守れもしない約束をしてしまった。


 手をわずかに動かし、鶴に貰った護り石に触れる。


(口ばかりで、本当に情けない男だ……)


 もう泣かせたくはなかったのに。薄れゆく意識の中で、ただそれだけが後悔だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ