表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/42

閑話・遠くの地で憂える者と動く者

本作はYVHさんより寄贈されました。


2505~2506話を読んで咄嗟に思い付いた閑話だそうです。

 side:山科言継


 越中へ久遠家の大鯨船が多くの食い物を満載して

来航したとの報せを聞いて震えが来るのを抑えられなんだ。 

院の内勅もあり吾は唯一、内匠頭の本領に赴いたから分かる。

此度は食い物だったが、いざ久遠が本気になれば

あれらが多くの兵と金色砲や鉄砲を始めとする

武器の数々になる事を……

あの者ならば此方が無用に追い詰めでもせぬ限り

短慮を起こしたりはせぬだろうが

大智を始めとする奥方衆や家中、彼の者達の本領……

いや、違うの。故郷の国が黙っておる筈がない。

慮外な事を申す痴れ者共は

近衛太閤殿下や二条内覧公が抑えておるが……

これは一度、お二方と話さなければならぬな。


「これ、誰ぞある!紙と墨を持て!」


殿下と公の御都合を伺うて、歌会の名目で

有志に御声がけを頼まねばならぬな。

手土産は……そうじゃな。

先ごろ尾張より届けし銘酒でよかろう。

あの者達を怒らせてはならぬ。尾張を怒らせてはならぬ……



 side:近衛植家


 内匠頭も途方もない事を致す……

多くの大鯨船で沢山の食い物を己の国から運ばせるとは。

鎌倉の御世の元寇とは真逆よな。

蒙古は日ノ本を欲し、大軍を持ちて攻めて来たが

彼の者達は他国の民の為に食い物を越中に寄越した。

此れで越中は尾張……いや、内匠頭の手に落ちたの。

そう考えると、あ奴もまた蒙古同様、油断がならぬな……

ふふふ……あの者が我が倅であれば

近衛の家も安泰であっただろうに……

いかんな。歳の所為か、どうも益体も無い事を考えてしまう。

こまったものじゃ……


「太閤殿下に申し上げます!

 山科卿より書状と進物が届いております。

 如何致しましょう?」


さすが山科卿、動きが早いの。


「此れへ持て!

 吾自ら披見する!」


内匠頭や久遠家は自ら動く者を助ける。

御上や院、我が近衛家を残す為。

この老骨もいま暫くは努めねば相なるまいて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
深読み乙w 月サイズの要塞産の食糧を積んだ久遠の大船団に、公家も武士も坊主も脳を焼かれてる?w
コミケ105に合わせてYVHさんが投稿してくださるとは、ありがたい限りです。 ありがとうございます。 500~2000トンクラスの大鯨船(ガレオン船)が巨大船団を編成して食糧を満載して越中に入港した…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ