表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異種族騒動記  作者: しろ組
3/27

二、逃避行も、悪くない

二、逃避行(とうひこう)も、悪くない


 トム達は、路地裏に入り、かなりの距離(きょり)を駆け抜けた。

 急に、「あたしが、先に行くわ」と、猫耳族の(むすめ)が、(もう)し出た。

「分かった」と、トムは、前を向いたままで、すぐに返事をした。そして、少し速度を落とした。種族(しゅぞく)(がら)、猫耳族の方が速いので、娘を先行させた方が、距離を(かせ)げると判断したからだ。

 その直後、猫耳族の娘が、右側から追い越()すなり、数歩先を走り出した。

 トムは、予想以上の足の速さに、付いて行くだけで、精一杯(せいいっぱい)だった。(つか)れて来て苦しいが、ここで走るのを()めても、ゲオ達との戦闘(せんとう)は、必至(ひっし)である以上、猫耳族の娘を(まも)りながら(たたか)うのは困難なので、このまま逃げ切る事こそ、最善(さいぜん)選択(せんたく)だからだ。そして、「君、何処(どこ)(かく)れる当てでも有るのかい?」と、何気(なにげ)に、尋ねた。自分は、この街の事など、何一つ知らないからだ。

「あたしも、当てなんて無いわよ。あいつらの隠れ家から道なりに辿(たど)って来たら、この街に辿り着いたのだから」と、猫耳族の娘が、前を向いたままで、あっけらかんと返答した。

 その瞬間、「………」と、トムは、絶句(ぜっく)した。道を知っているものだとばかり思ったからだ。

 しばらくの間、トム達は、()()き任せで、さまようように、路地裏を駆け抜けた。

 突然、猫耳族の娘が、(きゅう)停止(ていし)をした。

「わっ!」と、トムも、咄嗟(とっさ)に、足を止めるなり、ぶつかる寸前(すんぜん)で、踏み(とど)まった。そして、「どうしたんだい?」と、宵闇(よいやみ)で、ほとんど視界(しかい)()かないからだ。

 猫耳族の娘が、振り返り、「ご(めん)なさい…。行き止まりに来ちゃった…」と、神妙(しんみょう)な態度で、詫びた。

「今から引き返す訳にもいかないし…」と、トムは、(けわ)しい表情をした。ゲオ達が、すぐそこまで迫っている筈だからだ。

 不意に、「ねぇ、あの中へ入りましょうよ」と、猫耳族の娘が、突飛(とっぴ)な事を言い出した。

「え?」と、トムは、我に返った。そして、「あ、あの中って?」と、小首(こくび)を右へ(かし)いだ。言っている意味が、今一つ理解出来ないからだ。

「行き止まりかと思ったけど、扉が有るわよ」と、猫耳族の娘が、左手で、奥の方を後ろ手に指しながら、予想外の言葉を告げた。

「そ、そうか? 俺には見えないけど、案内してくれっ」と、トムは、すがるような思いで、要請(ようせい)した。猫耳族の娘の案内無しでは、その(とびら)でさえ行けないくらいに、もう、何も見えないからだ。

「うん!」と、猫耳族の娘が、力強く頷いた。そして、「こっちよ」と、背を向けて、歩き始めた。

 少し後れて、トムは、(かす)かに見える猫耳族の娘の背中を頼りに、付いて行った。

 間も無く、猫耳族の娘が、数歩進んで、立ち止まった。

 トムも、すぐに、()を止めた。そして、立ち尽くした。猫耳族の娘の動きに合わせるほかないからだ。

 その(かん)に、猫耳族の娘が、何かを引く動作をした。その直後、(ふたた)び、歩を進めだした。

 トムも、その動きに合わせて、付いて行った。少しして、足下(あしもと)感触(かんしょく)が、変化した。そこで、立ち止まった。

 その途端、「あたしが、扉を()めるわ」と、猫耳族の娘が、申し出た。

「あ、ああ。頼むよ」と、トムは、承諾(しょうだく)した。何処に居るのか、さっぱりなので、ここは、猫耳族の娘に、任せるしかないからだ。

 その直後、猫耳族の娘が、(やみ)に溶け込むように、消えた。

 少しして、背後から、(きし)む音と短くぶつかる物音がして来た。

 その瞬間、「扉を閉めたから、大丈夫だと思うわよ」と、猫耳族の娘が、安堵(あんど)の声を掛けて来た。

「しっ! 静かに!」と、トムは、咄嗟に、小声で注意した。近付いて来る足音に、気が付いたからだ。その足音は、二人組で、すぐ近くで、聞こえなくなった。人数からして、ゲオ達だと、察しが付いたからだ。そして、息を殺しながら、聞き耳を立てて、外の様子を窺う事に、集中した。ゲオ達の行動によっては、戦闘も有り()るからだ。

「ぜぇ、ぜぇ。(やつ)ら、逃げ足が速いですね!」と、大男が、息を乱しながらも、語気を荒げた。

「ふん! ふざけおって! 若造らめ! このわしを虚仮(こけ)にしおって! 逃げ(どく)は、(ゆる)せん!」と、ゲオも、怒りを(あらわ)に、(くや)しさを滲ませていた。

「ゲオ様、これ以上の追跡(ついせき)は、無理ですよ。行き止まりみたいですし…。これだけ暗くなっちゃうと、何も見えませんので、逆に、小僧の闇討(やみう)ちに()うかも知れませんよ。今日のところは、闇雲(やみくも)に捜し回るよりも、明日(あす)、人数を増やして、捜した方が良いと思いますよ」と、大男が、(あきら)気味(ぎみ)に、気の無い声で、進言した。

「うむ。お前の言う通り、深追いをして、返り討ちにされるという可能性も考えられるな」と、ゲオも、落ち着いた口調になって、同意した。

「明日、出直してから、奴らを捜しましょう」

「うむ、分かった。明日の朝一番で、ゲハゲハ団を総動員するとしよう。この街からは、絶対に、逃がしはせん!」と、ゲオが、決意を込めた言葉を吐いた。その直後、乾いた音がした。

勿論(もちろん)ですよ!」と、大男も、相槌(あいづち)を打った。

「さあ、帰るぞ!」と、ゲオが、声を掛けた。

「へい、ゲオ様!」

 次第に、ゲオ達の足音が、遠ざかって行った。やがて、聞こえなくなった。

 その瞬間、「ふぅー」と、トムは、一息(ひといき)()いた。ゲオ達が、あっさりと引き()げてくれたからだ。そして、今頃(いまごろ)になって、両膝(りょうひざ)が震えだした。ああいう物騒(ぶっそう)(やから)を相手にしたのは、生まれて初めてだからだ。

 突然、「ご免なさい! あたしの所為(せい)で…」と、猫耳族の娘が、しんみりした声で、陳謝(ちんしゃ)した。

「き、君の所為じゃないさ。気にする事は無いよ。ま、あいつらに見付からないように、この街を抜け出るとしようじゃないか」と、トムは、慌てて、取り成した。騒動に巻き込まれたのは、事故のようなものだからだ。

「でも、あたしと一緒(いっしょ)だと、あなたまで、あいつらに(ねら)われる事になるのよ…」

「構わないさ。どうせ、俺も、奴らを敵に回したのだからね。それに、君を見捨てられないさ。逃避行も、悪くないしな。でも、一つ聞かせて貰うけど、君は、どうして、あんな奴らの隠れ家に居たんだ?」と、トムは、係わりついでに、尋ねた。少しでも、猫耳族の娘とゲオ達の情報を知っておきたいからだ。

「あたしの家の近くの森で、マタビの実を収穫(しゅうかく)していたら、あいつらに襲われて、その後の記憶が無いの…。気が付いたら、あいつらの隠れ家の何も無い暗い部屋に、閉じ込められていたの…」と、猫耳族の娘が、しんみりと答えた。

「君が襲われた森って、この街の近くかい?」

「ううん。この辺りに、見覚えは無いわ。あたしの住んでいた森は、人里(ひとざと)離れた場所よ。他種族との交流なんて無かったわ」

「なるほどな。それで、チビハゲ達が、強気に、君の事を所有物だと言ってた訳か」と、トムは、ゲオ達の強気な態度に、納得した。遠くの異種族の者ならば、身元が判らないので、何とでも言えるからだ。そして、「どうせなら、君の故郷(こきょう)を探しがてら、一緒に旅をしようじゃないか。一人旅というのも、味気(あじけ)()いからね」と、はにかみながら、誘った。猫耳族の娘との旅も悪くないし、話を聞いて、このまま放って置くのも、無責任だからだ。少しして、「俺じゃあ、駄目かな?」と、最終確認するように、問い掛けた。後は、猫耳族の娘の気持ち一つだからだ。

 その直後、「ううん。ありがとう!」と、猫耳族の娘が、歓喜(かんき)の声を発した。そして、「あたしこそ、あなたしか頼れる方が居ませんので、(よろ)しくお願いします!」と、同意した。

「そう言えば、名前をまだ言ってなかったね。俺は、トム・レイモンドだ」と、トムは、やんわりとした口調で、先に名乗った。

「トムさんって言うの。良いお名前ね。あたしは、ミュール・シースターよ」と、ミュールも、名を告げた。そして、「トムさんは、どうして、この街に?」と、続けざまに、興味(きょうみ)津々(しんしん)に、問い掛けて来た。

「この街なら、お宝の話が転がっているかも知れないと思って、来たんだけどね」

「お宝って、トムさんは、何者かしら?」

「俺は、駆け出しのトレジャーハンターさ」

「トレジャーハンター?」と、ミュールが、しっくり来ないと言うように、声を低くして、問い返した。

「そうだなぁ。簡単に言うと、宝探しをして、お金を稼ぐ仕事ってところかな?」

「面白そうなお仕事ね。でも、あたしに、お手伝いが出来るかしら?」

「ははは。そんなに、不安がらなくても良いよ。俺の力量じゃあ、危険な場所へは行かないからさ」

「そうなんだぁ。あたし、住んでいた場所以外の事は、何も知らなくて…。ご免なさい…」と、ミュールが、安堵の声を発した。そして、「トムさんは、何処から来られたのですか?」と、尋ねた。

「この街の東の田舎(いなか)の村から出て来たばかりだよ」と、トムは、ぼやかし気味に答えた。その直後、「俺の方こそ、事情も知らずに、君を物盗(ものと)りだと疑った事を、ごめん…」と、神妙な態度で、先刻の事を詫びた。これは、ケジメとして、謝罪(しゃざい)しておくべきだと思ったからだ。

「正直な方ね。そんな事、あたしは、気にしていないわよ。それに、逃げている途中(とちゅう)で思ったのだけど、どうして、道()く人達は、誰も手を差し伸べてくれないのかしら?」と、ミュールが、疑問(ぎもん)をぶつけて来た。

「う~ん。俺も、上手く言えないが、君が住んでいた場所の外では、君のような猫耳族や、その他の人間以外の種族の者達は、(さげす)まれているんだよ。建前(たてまえ)では、平等(びょうどう)(うた)っているけど、現実は、差別なんて、無くなっていないと思うよ。あの連中を見る限りじゃあね」と、トムは、溜め息混じりに、見解を述べた。

「そうなんだぁ。トムさんって、物知りなのね。あたし、何にも知らなかったわ」

「知らないんなら、これから一つずつ覚えていけば良いだけの事さ」と、トムは、照れ笑いを浮かべた。この程度の知識で()められるのは、気恥ずかしいからだ。そして、「俺も、知らない事が多いからさ」と、言葉を続けた。

「うん!」と、ミュールが、力強く返事をした。

「ところで、話が変わるけど。ミュール、ここで、一晩(ひとばん)過ごすとしようか?」と、トムは、ここでの逗留(とうりゅう)を提言した。正直、疲労(ひろう)困憊(こんぱい)で、もう、宿を探す体力も気力も、ほとんど残っていないからだ。

「トムさんが宜しければ、あたしには、反対する理由なんて無いわ」と、ミュールが、すんなりと同意した。

「じゃあ、決まりだね」と、トムは、にんまりとした。暗闇と(かび)(くさ)ささえ我慢(がまん)すれば、良いだけだからだ。そして、「ミュール、何処かで寝られる場所は無いかな?」と、問い掛けた。暗闇で、間取(まど)りが判らない以上、下手に動けないので、ミュールを頼った方が、無難(ぶなん)だからだ。

 その直後、「この部屋には、長方形の食卓(テーブル)と、その周りに、(いく)つかの(まる)椅子(いす)しか見当たらないわね。ここで寝るのは、無理みたいね」と、ミュールが、説明した。

「そうか。まだ、他に、何か見えないか? 別の部屋とかさ」

「この正面奥に、台所が在って、この右斜(みぎなな)め奥に、梯子が有るわ」

「よし、梯子の所まで、案内してくれるかな?」と、トムは、願い出た。梯子が有るという事は、屋根(やね)(うら)部屋(べや)のような部屋が、存在するという事だからだ。

「うん!」と、ミュールが、すぐさま返事をした。次の瞬間、「こっちよ」と、声を掛けるなり、右腕を(つか)んで来た。

 その直後、「おっと!」と、トムは、驚きの声を発した。異性(いせい)に腕を掴まれるのは、初体験(はつたいけん)だからだ。そして、牽引(けんいん)されるように、暗闇(くらやみ)の中を誘導(ゆうどう)されるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ