表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/65

第24話 クズ令嬢、お気に入りロマンス小説の新刊が手に入らなくて憤慨する。(中編)

「特務騎士団『ヘル・ハウンド』っていうと……たしかスパイの捜査とか官僚の不正を内偵捜査する、王家直属のエリート部隊なのよね?」


「おや、マリア様はよくご存じであられますな」


「ちょうど『星海の記憶』に特務騎士団『ヘル・ハウンド』のエリートイケメン騎士が登場するのよね」


「ほぅ、それは興味深いですな」


「本の中ではたしか、『煌びやかな栄光を浴びる表の近衛騎士、泥にまみれ影に生きる裏の特務騎士。しかしその実力はほんのわずかの差すらありはしない』なんて書かれていたけど」


「おおむね間違ってはおりませんな。マナシーロ=カナタニア先生はなかなかよく調べて書いておられる。わたくしも少し読んでみたくなりましたぞ」


「でしょう!? すっごい名作なのよ! 布教用にたくさん持っているから、最終巻が手に入ったらまとめてプレゼントするわね」


「ご厚意ありがとうございます」

 セバスチャンがそれはもう見事な礼をして見せたんだけど、そこに今まで黙っていたアイリーンが絡んできた。


「私も欲しいです」

 アイリーンときたらこの件で何の役にも立たないグズのくせに、珍しく自己主張をしたかと思ったら、なんか寝言をほざいてやがる。


「あんたは全巻持ってるでしょ。転売でもする気? クビにするわよ」


「違います。セバスチャン様みたいに、私もマリア様に本をプレゼントして欲しいんです。一生の宝物にしますので」


「はい、却下」

 私は速攻で断った。


 この素晴らしい本を布教するという神の使命を帯びた私じゃあるまいし、なんであんたに同じ本が2冊も必要なのよ。

 最近コイツのことがだいぶん分かったつもりだったけど、今回に関してはさっぱり意味が分からないわね。


「ええぇ、そんなぁ……どうしてもダメですかぁ?」


 私はまだぐだぐだ言ってるアイリーンを綺麗さっぱり無視すると、セバスチャンに向き直った。


「それにしても裏の特務騎士にまで顔が利くなんて、さすがはセバスチャンね。頼りになるわ。じゃあ頼んだわよ。上手いことやってね!」


「御意に」


 そうしてわずか1週間ほどで、私のもとには詳細な情報が届けられた。



「結論を申しますと、文化庁長官が賄賂を貰って強引に『星界の記憶』最終巻を出版禁止にしたようですな。思ったよりもかかった獲物は大きかったようです」


 セバスチャンが要約して説明をしてくれるところによると、こういうことのようだった。


 『星海の記憶』を出版している出版社のライバル出版社が、文化庁長官に数百万の賄賂を渡して『最終巻』を出版禁止にするという妨害工作を行ったらしい。


 それを聞いた私は完全に切れた。

 人生最大に切れてしまったのよ……!!


「許せないわ。たかだか数百万のはした金で、私の人生の楽しみを奪おうとするだなんて……!」


 たかだか私の一カ月のお小遣い程度の小銭で、乙女たちの楽しみを奪うだなんて!

 なんという非道!


 この人でなしめが!

 絶対に許さないんだからね!

 とっちめてやるんだから!


「お館様(マリアのお父さんのセレシア侯爵)から、国王陛下のお耳に入れて貰いますか?」

「いいえ、私が直々に乗り込んでこの悪党を断罪するわ。そうでないと私の気が収まらないもの」


「では僭越ながら私もお供いたしましょう。アルツハウザー卿にも連絡を入れておきます」

「特務騎士団『ヘル・ハウンド』の特務騎士とセバスチャンが一緒に来てくれるなら心強いわね」


 私は常に付き従う専属メイドのアイリーンと、セレシア家の誇る有能なる執事セバスチャンを引き連れ屋敷を出立すると、まずは特務騎士団『ヘル・ハウンド』のアルツハウザー卿と合流する。


 そして文化庁長官が今日参加しているという「文化推進のための講演会」へと乗り込んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ